条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 山梨・富士山 x 見どころ・レジャー > 身延・南アルプス x 見どころ・レジャー
身延・南アルプス x 見どころ・レジャー
身延・南アルプスのおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。郷土ゆかりの作家にスポットを当てて展示「南アルプス市立美術館」、大浴場、露天風呂を備え、予約で宿泊もできる「奥山温泉」、手ごろな入浴料で気軽に楽しめる「六郷の里 つむぎの湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
81~100 件を表示 / 全 127 件
名取春仙作品の収蔵を核としながら、南アルプス市にゆかりのある現代版画家の作品を多数収蔵、公開している。
男女別に大浴場、露天風呂を備えている。降雪時期は休館の場合もあるので注意。宿泊用の部屋も10畳が2室、6畳が3室ある。
4つのプレートがひしめく地帯に湧いた、世界でも珍しい温泉。pH8.7のアルカリ性泉で、皮膚から成分が吸収されやすく、よく温まると評判。周辺には豊かな緑が広がる。
櫛形山の標高約1900mのアヤメ平、2000mの裸山には花畑があり、夏にはヤナギラン、クガイソウなど様々な植物を観察できる。アヤメ平に直接行くなら北尾根登山道で。
イロハモミジ、イタヤカエデ、ケヤキの紅葉が楽しめる。11月上旬には大柳川やすらぎの里もみじまつりが開催され、地元農産物の直売やもみじの里ウォークラリーが行われる。
「遊・湯ふれあい公園」内にある温泉施設。浴槽も全身浴槽をはじめ、寝湯や気泡浴槽、サウナなどと充実している。食事処はないが、食べ物の持ち込みは自由。
場内中央を流れる川には、釣りエリアと水遊びエリアがあり、その川に沿ってオートサイトが並ぶ。ペット同伴サイトや本格的なログハウスのバンガロー、コテージ、ミニライブラリーなど、快適な施設も整っている。
自然に恵まれた南アルプス邑奈良田の里内にある共同浴場。温泉は胃腸病に効くといわれる、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉。日中は食事も楽しめる。
日本アルプスの中で最も南に位置し、夏の雨が多く、冬の雪が少ない山域。積雪量が少なく森林限界の標高が高いため、稜線付近まで森に覆われている。日本で氷河が存在した痕跡のある最も南の場所で、高山帯には約2万年前に造られた氷河地形・周氷河地形が現存している。長野県と山梨県に跨る仙丈ヶ岳は日本百名山の一座で、山容は大きく緩やかなため、女性にも人気だ。
憩いの日帰り温泉施設には、露天風呂、エステバスなど10種類以上の湯船やレジャープールなどが揃う。温泉は保温と美肌効果で人気。その他休憩所も充実している。RVパークも併設。
県の郷土伝統工芸認定品である鬼面瓦の展示や体験工房がある。入口に敷き詰められた瓦タイルには、古くから伝わるお守り効果からか、1枚ずつ願い事が書き込まれている。
日本一人口の少ない町で山々に囲まれた静かな中でゆっくりできる。地下60mから湧く源泉は、筋肉痛・関節痛に効き、疲れがとれる。山の幸料理が自慢のリーズナブルな施設。
西山自然農園内にある日帰り入浴施設。周辺の自然を満喫できる露天風呂が備えられている。園内では、春はフキやタラの芽、秋は小豆やキビなど地元で採れた旬の野菜などを販売している。
木々に囲まれた静かなロケーションのテントサイトのほか、寝具、キッチン、食器類、風呂などを完備したロフト付きコテージも2棟あり、ゆったりと快適に過ごせる。利用には事前の予約が必要。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション