トップ > 日本 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 山梨・富士山 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 甲府・勝沼 x 秋 x 子連れ・ファミリー

甲府・勝沼

「甲府・勝沼×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府・勝沼×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。3万坪の広大な農園に甘い香りが「見晴し園」、甲府駅武田信玄像前~武田神社まで続く道。舞鶴城公園などを眺望「山裾古の道 みはらし台」、富士山の眺めも抜群「芸術の森公園」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:38 件

甲府・勝沼のおすすめエリア

甲府

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

勝沼

ブドウは江戸時代からの名物。ワイナリー巡りも楽しいワインの里

塩山・山梨市

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

大月・上野原

独特の建築技法の「猿橋」は必見。ハイキングコースも多い

甲府・勝沼のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 69 件

見晴し園

3万坪の広大な農園に甘い香りが

広々とした園内ではシーズンに応じて有機栽培の、モモ、巨峰、ブドウ、いちご、リンゴ狩りのほか、食事も楽しめる。手作り桃のコンポート、手作りジャム、オリジナルワイン、などのみやげも揃う。

見晴し園の画像 1枚目
見晴し園の画像 2枚目

見晴し園

住所
山梨県笛吹市一宮町土塚240
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
料金
モモ狩り食べ放題(40分)=大人1350円、4~12歳1100円、3歳以下は無料/巨峰食べ放題(40分)=大人(中学生以上)1350円、小人(4~12歳)1100円、3歳以下無料/
営業期間
1月下旬~5月下旬(いちご狩り)、6月下旬~8月中旬(モモ狩り)、8月上旬~11月下旬(ブドウ狩り)、10月中旬~11月中旬(リンゴ狩り)
営業時間
8:00~16:00(閉園17:00)

山裾古の道 みはらし台

甲府駅武田信玄像前~武田神社まで続く道。舞鶴城公園などを眺望

甲府駅南口の武田信玄像前から武田神社まで続く、山裾古の道は信玄ゆかりの地などを訪れながら散策が楽しめる。みはらし台からは舞鶴城公園や甲府市街、南アルプスの山並みが見渡せる。

山裾古の道 みはらし台の画像 1枚目

山裾古の道 みはらし台

住所
山梨県甲府市愛宕町
交通
JR甲府駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

芸術の森公園

富士山の眺めも抜群

広大な約6haの敷地内に山梨県立美術館と山梨県立文学館があり、随所に彫刻を配置した公園。バラ園や日本庭園、ボタン園もあり、四季折々の表情を楽しむことができる。

芸術の森公園の画像 1枚目
芸術の森公園の画像 2枚目

芸術の森公園

住所
山梨県甲府市貢川1丁目5-35
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

勝沼ぶどう郷

ワイナリーや観光農園が点在する日本有数のワイン産地

甲州市勝沼町は古くからぶどうの産地として知られ、日本有数のワイン産地でもある。町内にはワイナリーや観光農園が点在していて、勝沼ぶどう郷駅周辺からはブドウ畑が一望できる。

勝沼ぶどう郷の画像 1枚目
勝沼ぶどう郷の画像 2枚目

勝沼ぶどう郷

住所
山梨県甲州市勝沼町
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

金井園

巨峰より甘みもずっと強いピオーネをメインにブドウ狩りを満喫

濃い紫の大きな粒で、巨峰より甘みもずっと強いピオーネ。このピオーネをメインにブドウ狩りが楽しめる。糖度、玉張り、色など「作品」ともいえる質の高いピオーネだ。

金井園の画像 1枚目

金井園

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力1439-2
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車すぐ
料金
シャインマスカット=1300円(1kg)/ピオーネ=1300円(1kg)/瀬戸ジャイアンツ=1300円(1kg)/ブラックビート=1300円(1kg)/サニールージュ=900円(1kg)/
営業期間
8月中旬~9月下旬
営業時間
9:00~日没まで

北條ぶどう園

自分好みのブドウを見つけよう

ブドウ狩りは試食をしてから、収穫したものを種類に応じた料金で買い取る。ぶどうはおよそ10種類くらい。

北條ぶどう園の画像 1枚目
北條ぶどう園の画像 2枚目

北條ぶどう園

住所
山梨県甲州市勝沼町勝沼3381
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース2で14分、大善寺下車すぐ
料金
入園料=無料/試食=無料/ブドウ買い取り=900円~(1kg)/デラウェア=900円(1kg)/ピオーネ=1500円(1kg)/瀬戸ジャイアンツ=1500円(1kg)/シャインマスカット=1800円(1kg)/
営業期間
8~10月
営業時間
8:00~18:00(閉園)

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

初心者でも安心の手ぶらキャンプが人気

昇仙峡の奥に佇む、ファミリーとカップル限定のキャンプ場。オートサイトのみだが、木々に囲まれた渓流沿いのロケーションがいい。場内施設も清潔に管理され、レンタル品も充実しているのでビギナーにもおすすめ。

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場の画像 1枚目
森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場の画像 2枚目

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

住所
山梨県甲斐市上芦沢1159
交通
中央自動車道甲府昭和ICから国道20号で竜王方面へ。竜王駅入口で右折し、県道25号・101号・27号を道なりに進み、宮沢橋を700mほど進んだY字路を右へ進み、一般道で現地へ。看板あり。甲府昭和ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで6000円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

明盛園

オリジナル品種が人気

明盛園にしかない品種コスモスは、種なしで皮ごと食べられる。サクランボのような色と甘味が特徴。取扱品種は、甲斐路、ピオーネ、種なし巨峰、を始めとして20品種のぶどうがそれぞれの月を通じて楽しめる。

明盛園の画像 1枚目
明盛園の画像 2枚目

明盛園

住所
山梨県甲州市勝沼町勝沼1729-5
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で11分、日休入口下車すぐ(勝沼ぶどう郷駅から送迎あり、予約制)
料金
入園料=無料/試食=無料/ブドウ=900円~(1kg)/コスモス=200円(100g)/
営業期間
8月上旬~10月
営業時間
8:00~日没まで

松里果樹園

一年を通して果物狩りができる

一年中果物狩りが楽しめる。12~翌5月はいちご、6月さくらんぼ、7~8月もも、9~10月ぶどう、11月は柿・ラフランス。3~15品種の食べ比べができる。食事メニュー(要予約)もある。

松里果樹園の画像 1枚目

松里果樹園

住所
山梨県甲州市塩山藤木1702
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで12分、放光寺入り口下車、徒歩6分
料金
いちご狩り(12~翌5月)=大人1000~2300円、小人(3歳~未就学児)1000円、3歳未満無料/さくらんぼ狩り(6月)=大人1000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/桃狩り(7~8月)=大人2000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/ぶどう狩り(8月中旬~10月中旬)=大人1000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、種類により異なる、前日までに要予約)

わいんと宿 川口園

そよ風のここちよい丘の上の農園

甲府盆地を見下ろす展望と全長100mのブドウトンネルが特徴の観光農園。季節には、ブドウ狩りの客でにぎわう。雨天でも利用可能なバーベキューレストランや民宿施設もある。

わいんと宿 川口園の画像 1枚目
わいんと宿 川口園の画像 2枚目

わいんと宿 川口園

住所
山梨県甲州市 甲州市勝沼町勝沼2997
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスでワイン村河川公園前・勝沼支所・池田病院前 各停留所より徒歩3~5分
料金
ブドウ狩り=1kg800円~
営業期間
8月上旬~10月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園、時期により異なる)

早川農園

ワインの試飲など楽しみ方もさまざま

ハーブの香り漂う広々とした農園。ブドウの試食をしてから好みのブドウを探してブドウ狩りを楽しもう。ワインやジュースの試飲も可能。

早川農園の画像 1枚目
早川農園の画像 2枚目

早川農園

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力1771-1
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で21分、子安橋北下車、徒歩3分
料金
入園・試食料=無料/モモ食べ放題=1000円~/ブドウ食べ放題=1000円~/
営業期間
7月下旬~10月下旬
営業時間
8:00~18:00(閉園)

川崎園

味・外観ともに品質の良い、園主自慢のぶどうは格別の味わい

たわわに実ったぶどうの食べ放題、ワインの試飲のほか、ぶどう棚の下で食事もできる。甲州名物「かぼちゃのほうとう」、「溶岩焼きバーベキュー」もオススメだ(前日までに要予約)。7月下旬~8月中旬は桃狩りも楽しめる。

川崎園

住所
山梨県甲州市勝沼町上岩崎289
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で9分、上岩崎四つ角下車すぐ(勝沼ぶどう郷駅から送迎あり、2名以上の場合)

ぶどうの早川園

雨天でもブドウ狩りが楽しめる。世界の珍しいブドウも販売される

テント張りの棚があり、雨天でもブドウ狩りが可能。約40種類に及ぶ世界の珍しいぶどうの内、旬のぶどう6~10種類を狩ることができ、狩ったぶどうは量り売りで販売される。

ぶどうの早川園の画像 1枚目

ぶどうの早川園

住所
山梨県甲府市善光寺2丁目4-15
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩3分
料金
入園料=無料/世界のブドウ味めぐりコース(1名)=800円~/ (狩ったぶどうの種類と重さによる料金制、食べきれない場合は持ち帰り可)
営業期間
8~11月中旬
営業時間
8:30~16:30(閉園17:00)

ほうれん坊の森キャンプ場

森に囲まれた小菅川沿いのキャンプ場

サイトは川沿いと林間に分かれていて、車の乗り入れ可能なオートサイトもある。バンガロー、コテージのほか場内設備もひととおり揃っていて、アスレチックや川遊びエリアなどは子どもたちにも大人気。

ほうれん坊の森キャンプ場

住所
山梨県北都留郡小菅村2402-2
交通
中央自動車道大月ICから国道20号・139号で小菅方面へ。松姫トンネル・小永田トンネルを過ぎたあと右折、県道18号、一般道を経由して現地へ。大月ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円~、テント1区画2000円~、別途テントサイト施設使用料大人1000円~、小人500円~/宿泊施設=バンガロー3000円~、キャビン10000円~、別途宿泊棟施設利用料大人2000円~、小人1000円~※すべての料金について利用日などにより変動あり、要確認/
営業期間
3~12月
営業時間
イン14:00、アウト11:00、コテージ・バンガローはアウト10:00

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

戦国大名武田氏の領国経営における中心地

甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社で、大正8(1919)年に建立された。武田信虎、信玄、勝頼の武田氏3代、60余年の館跡。躑躅ヶ崎の突端部であることから「躑躅ヶ崎館跡」とも呼ばれる。

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

住所
山梨県甲府市古府中町2611
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
宝物殿入館料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参者は宝物殿入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:30~16:30<閉館>)

ファミリー農場さの

ピクニック感覚で楽しめる

日本でも有数のモモとブドウの産地・御坂にあり、家族連れにも人気。低農薬で良質の果実は新鮮そのもので、おいしさがギュッと詰まっているのが実感できる。全国発送可(送料別)。

ファミリー農場さのの画像 1枚目
ファミリー農場さのの画像 2枚目

ファミリー農場さの

住所
山梨県笛吹市御坂町上黒駒3550
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス富士山駅行きで20分、御坂東小学校前下車、徒歩5分
料金
モモ狩り食べ放題(無制限)=4歳以上800~1500円、3歳以下無料/ブドウ狩り(8月10日頃~10月20日頃、食べ放題、要問合せ)=800~2800円/
営業期間
7月中旬~10月中旬
営業時間
9:00~18:00(最終受付)

辻 豊玉園

7月中旬~11月上旬、15種類のぶどう狩り可能。休憩所完備

7月中旬~11月上旬まで、約15種類のぶどう狩りが可能。フルーツ狩りを楽しんだあとは、休憩所を完備しているので、山梨名物のほうとうや、溶岩焼きバーベキューが楽しめる。

辻 豊玉園の画像 1枚目

辻 豊玉園

住所
山梨県甲州市勝沼町上岩崎286
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で9分、上岩崎四つ角下車すぐ
料金
ぶどう40分食べ放題(もぎ取りあり)=800~1300円/デラウエア=800円/巨峰・甲斐路=1200円/ピオーネ=1300円/シャインマスカット=1500円/
営業期間
7月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~18:00(閉園)

仙娥滝

昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり日本の滝100選にも選定

昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり、日本の滝100選にも選定されている。巨岩を断ち割ったように水が流れ落ち、広い滝壺に注ぐさまは、まさに豪快そのもの。

仙娥滝の画像 1枚目
仙娥滝の画像 2枚目

仙娥滝

住所
山梨県甲府市高成町
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

日川渓谷竜門峡

渓流沿いのハイキングで紅葉を満喫

ナラやモミジなど紅葉の美しさで知られる渓谷。標高差があるため、紅葉は20日ほども続く。渓谷内には約2.4kmの遊歩道があり、紅葉だけでなく滝、巨岩、奇石なども見ることができる。

日川渓谷竜門峡の画像 1枚目
日川渓谷竜門峡の画像 2枚目

日川渓谷竜門峡

住所
山梨県甲州市大和町田野
交通
JR中央本線甲斐大和駅から市営バス天目行きで15分、竜門峡入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
情報なし

一の瀬高原キャンプ場

自然に抱かれたキャンプ場

自然に恵まれたキャンプ場で、場内や周辺には釣りやバードウォッチングなどが楽しめるフィールドが広がる。笠取山登山のベースにもおすすめ。

一の瀬高原キャンプ場の画像 1枚目

一の瀬高原キャンプ場

住所
山梨県甲州市塩山一之瀬高橋560
交通
中央自動車道勝沼ICから国道411号で丹波山方面へ。一の瀬林道入り口にある国道沿いの看板で左折し現地へ。勝沼ICから37km
料金
入場料=大人1000円、小学生500円、幼児300円/駐車料=普通車500円/宿泊施設=バンガロー3600~24000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00