内房 x 見どころ・レジャー
「内房×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「内房×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高原の斜面一帯に日本アジサイが咲き乱れる「麻綿原高原」、小島と海水浴場が砂州でつながり稀少な自然やサンゴが見られる「沖ノ島海水浴場」、ひっそりと山間に佇む硫黄泉の温泉「七里川温泉」など情報満載。
- スポット:127 件
- 記事:34 件
内房のおすすめエリア
内房の新着記事
内房のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 127 件
麻綿原高原
高原の斜面一帯に日本アジサイが咲き乱れる
房総半島南部に位置する標高340mの麻綿原高原。その中心に建つ妙法生寺は、日蓮聖人が最初に法華経の題目を唱えたと伝わる古刹。戦後の寺の復興の折、境内に法華経の文字数6万9384を目標に植え始めた日本アジサイの数は2万株にも達する。
沖ノ島海水浴場
小島と海水浴場が砂州でつながり稀少な自然やサンゴが見られる
小島と陸地を結ぶ長細い砂州がそのまま海水浴場となっているユニークな場所。北限のサンゴが見られるなど、稀少な自然が残っているのが特徴。磯遊びやビーチコーミングも盛んに行われている。
沖ノ島海水浴場
- 住所
- 千葉県館山市富士見付近
- 交通
- JR内房線館山駅から館山日東バス館山航空隊行きで12分、終点下車、徒歩25分
- 料金
- 協力金(1口)=500円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
七里川温泉
ひっそりと山間に佇む硫黄泉の温泉
房総半島の山間に位置する本格的な硫黄泉が味わえる一軒宿。硫黄の臭いがする七里川温泉は、少しヌルヌルした肌ざわりの湯で肌もスベスベになる。
七里川温泉
- 住所
- 千葉県君津市黄和田畑921-1
- 交通
- JR久留里線上総亀山駅からデマンドタクシーで20分(予約制)
- 料金
- 入浴料=大人800円、小人(3歳~中学生)400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00
岩井海水浴場
地引き網体験もできる歴史ある海水浴場
海水浴場としての歴史が古く、明治時代や大正時代から多くの文人が避暑に訪れていたといわれている岩井海水浴場。全長約3kmにわたって続く砂浜は、とてもきめ細かい砂質だ。また、監視区域が広く海の家も充実しているので、シーズン中は県内外から大勢の人が訪れる。
滝見苑 けんこう村 ごりやくの湯
日帰り湯でさっぱり汗を流す
養老渓谷の自然を眺めながら、やわらかい肌触りの温泉を堪能できる温泉施設。地物野菜や、旬の食材が盛り込まれた各種メニューも人気。
滝見苑 けんこう村 ごりやくの湯
- 住所
- 千葉県夷隅郡大多喜町粟又ヤシウ176
- 交通
- 小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで19分、粟又・ごりやくの湯下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人1200円、小学生800円、幼児(3歳~)600円/ (レンタルタオルセット200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館18:00、時期により異なる)、土曜は~18:00(閉館19:00、時期により異なる)
武田川コスモスロード
地元で守られる遊歩道可憐な花々の中を歩く
馬来田駅のほど近くを流れる武田川。川沿いのウォーキングコース区間約400mにわたり、およそ8万本のコスモスが咲き揃うコスモスロードとなっている。9月下旬~10月上旬がコスモスの見ごろで、春先には菜の花や桜も咲く。
館山温泉郷
黒潮に洗われる海辺に広がる南房総の新しい温泉
千葉県南端の館山市にあり、1年を通して温暖な気候に恵まれた房総半島では新しい温泉郷。市内に温泉地が点在しており、効能が良質な温泉でよくあたたまり美肌の効果もあるといわれている。
潮浜公園
テニスやアスレチックが楽しめる運動公園。展望広場もある
鳥居崎海浜公園から富士見橋を渡ったところにある運動公園。海に面した全天候型テニスコートやフィールドアスレチックなどが整備されている。展望広場もあり、ゆったりと海を眺められる。
濃溝温泉 千寿の湯
自然に囲まれ、のんびり温泉を満喫できる
周りをのんびりとした自然が取り囲み、ゆったりと温泉を満喫できる日帰り温泉施設。湯上がりには、座敷の休憩室でゴロリと横になってのんびりできるのもうれしい。
濃溝温泉 千寿の湯
- 住所
- 千葉県君津市笹1954-17
- 交通
- JR久留里線上総亀山駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人(中学生以上)1000円、小人(5歳以上)500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉館)
太田山公園
散策や憩いの場であり小高い丘に位置。木更津市街が一望できる
木更津市街を一望する小高い丘全体が公園となり、散策や憩いの場として親しまれている。ヤマトタケル伝説にちなむ、きみさらずタワーや木更津市郷土博物館金のすずなどの施設がある。
根本海水浴場
磯と砂浜の対比が美しい
地域ぐるみの美化活動によって、砂浜が大変美しいのが特徴。白くきれいな浜でリラックスした時間を過ごせる。また、近くには岩場もあり、全く違った遊びを楽しめるのがうれしい。オートキャンプ場も併設している(有料、テント持参)。ファミリーや仲間同士でアウトドアを楽しむにはうってつけのビーチだ。
根本海水浴場
- 住所
- 千葉県南房総市白浜町根本地内
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス安房白浜行きで25分、西根本下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:00(遊泳時間)
館山湾
鏡ヶ浦と呼ばれるほど静かな湾。通年マリンスポーツが楽しめる
別名「鏡ヶ浦」と呼ばれるほど波が静かな湾。ヨットやウィンドサーフィン、海釣りなど、年間を通してさまざまなマリンスポーツを楽しむことができる。
慈恩院
15世紀末頃建立の寺院で里見家の菩提寺。閑静な場所にある
15世紀末頃に建立された寺院。館山の閑静な住宅地にひっそりとたたずんでいる。里見家の菩提寺として定められており、観音堂は車で10分の館山駅近くにある。
慈恩院
- 住所
- 千葉県館山市上真倉1709
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス関東安房神戸経由安房白浜行きで12分、上真倉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
オートキャンプ場志駒
設備がよく管理され、リピーターも多い
山の斜面に造られたサイトは見晴らしがよく、芝生のサイトが心地よい。設備は必要最小限だがよく管理され、アットホームな雰囲気も評判で、リピーターも多いキャンプ場だ。
オートキャンプ場志駒
- 住所
- 千葉県富津市志駒1-9
- 交通
- 館山自動車道富津中央ICから国道127号で館山方面へ。浅間山運動公園交差点を国道465号へ左折し、途中の十字路を県道182号へ直進、案内板に従い右折して現地へ。富津中央ICから14km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5000~7000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=バンガロー4人まで11000円、追加1人2000円/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
平野山 高蔵寺
本堂は高床式で大永6年藤原時重建立。縁結びや子授けの名刹
縁結び、子授けの名刹で、杉などの巨木が林立している歴史の古さを感じさせる寺。本堂は高床式で床の高さ1.8メートル、床を支える柱の数88本の堂々たるもの。大永6(1526)年藤原時重建立。
平野山 高蔵寺
- 住所
- 千葉県木更津市矢那1245
- 交通
- JR内房線木更津駅から日東交通草敷行きバスで25分、高倉観音下下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観=無料/観音浄土巡り=300円/ (車いす利用者は本人と同伴者1名観音浄土巡り無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、事務所は8:00~17:00(閉所)、観音浄土めぐりは9:00~16:00(最終受付)
道の駅 和田浦 WA・O!
地元名物くじら料理も食べられる
名物は捕鯨基地・和田浦らしくクジラ料理。のどかな風景にたたずむ建物内ではクジラのモニュメント「万祝(まいわい)くじら」がお出迎え。
道の駅 和田浦 WA・O!
- 住所
- 千葉県南房総市和田町仁我浦243
- 交通
- 富津館山道路富浦ICから国道127号・128号を鴨川方面へ車で約22km
- 料金
- くじら竜田揚げ定食=1485円/くじら食べ比べ定食=950円/落花生ジェラート=367円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは10:00~17:30(閉店18:00)
渚の博物館(館山市立博物館分館)
「房総の海と生活」をテーマに漁の歴史や漁民の生活などを紹介
「房総の海と生活」をテーマにした博物館で漁の歴史や漁法、漁民の生活をジオラマや模型を使ってわかりやすく紹介している。
渚の博物館(館山市立博物館分館)
- 住所
- 千葉県館山市館山1564-1渚の駅 たてやま
- 交通
- JR内房線館山駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館)
鏡ヶ浦温泉
市街地の喧騒から離れた海に面した静寂の温泉地
平成23(2011)年に登録された温泉。鏡のように見えるといわれる「鏡ヶ浦」に面し、美しい景色と静寂に包まれた温泉地。「那古観音」なども近く、海のレジャーや観光も楽しめる。
竹岡のヒカリモ
竹岡で最初に発見された黄金色に輝く藻は国の天然記念物
ヒカリモは水のきれいな洞窟などに生息する藻類で美しい黄金色に輝く。昭和3(1928)年に国の天然記念物に指定された。竹岡は日本で一番最初にヒカリモが発見された場所。