エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 首都圏 x シニア > 奥多摩 x シニア

奥多摩

「奥多摩×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「奥多摩×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。滝や巨岩があり四季の自然が見られる。キャンプや川遊びも出来る「秋川渓谷」、奥多摩の清水で育ったわさび使用のわさび漬は辛党の人にお勧め「千島わさび園」、約150本の桜が満開時に桜祭りが開催。出店やイベントで賑わう「塩田堤の桜」など情報満載。

  • スポット:71 件
  • 記事:17 件

奥多摩のおすすめエリア

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

奥多摩のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 71 件

秋川渓谷

滝や巨岩があり四季の自然が見られる。キャンプや川遊びも出来る

清流にはアユやヤマメ、セキレイなどの姿も見られ、新緑、紅葉と四季折々の自然が美しい景勝地。滝や巨岩など見どころも多い。キャンプやバーベキュー、川遊びが楽しめる場所もある。

秋川渓谷の画像 1枚目
秋川渓谷の画像 2枚目

秋川渓谷

住所
東京都西多摩郡檜原村北秋川・南秋川周辺一帯
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス払沢の滝入口・藤倉・数馬行きで20分、本宿役場前(檜原村)下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

千島わさび園

奥多摩の清水で育ったわさび使用のわさび漬は辛党の人にお勧め

自前のわさび田を持つ。奥多摩源流の清冽な水が育んだ香り高いわさびを使用した、わさび漬や極上のりわさびは辛党におすすめ。他、金山寺みそと根わさびをあわせた、みそわさびも好評。

千島わさび園の画像 1枚目

千島わさび園

住所
東京都西多摩郡奥多摩町丹三郎8-2
交通
JR青梅線川井駅から徒歩10分
料金
極上のりわさび=630円/根わさび=300円、500円、1000円/わさびの茎しょうゆ漬=540円/三杯酢=540円/みそわさび=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

塩田堤の桜

約150本の桜が満開時に桜祭りが開催。出店やイベントで賑わう

塩田耕地周辺に植えられた約150本の桜並木。満開となる4月上旬には桜まつりが催され、ステージショーや出店で賑わう。平井川の河原が人気の花見スポット。

塩田堤の桜の画像 1枚目
塩田堤の桜の画像 2枚目

塩田堤の桜

住所
東京都西多摩郡日の出町平井
交通
JR青梅線福生駅から西東京バス武蔵五日市駅行きまたは日の出折返場行きで20分、塩沢秋川霊園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由

特産物直売所やまぶき屋

人気の手作りおやきなど村民が作った特産品、新鮮野菜などを直売

檜原村の特産品を販売する観光協会の直営店。朝採れの新鮮野菜、季節の山野草、村内手づくりの逸品が揃う。檜原村のじゃがいも入り「じゃがいもアイス」はクリーミーで風味ある一品。

特産物直売所やまぶき屋の画像 1枚目
特産物直売所やまぶき屋の画像 2枚目

特産物直売所やまぶき屋

住所
東京都西多摩郡檜原村847
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス数馬行きで30分、宮の沢下車すぐ
料金
ひのはら漬け=324円~/さしみこんにゃく=216円~/小玉こんにゃく=165円/じゃがいも=200円~(1kg)/ゆずジャム=432円~/じゃがいもアイス=220円~/
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
9:30~17:00

光厳寺

推定樹齢400年のヤマザクラが境内に繁る足利尊氏が建立した寺

建武元(1334)年に足利尊氏が創建し、名前の由来は南北朝の光厳天皇と伝えられる。4月には都指定の天然記念物でもある推定樹齢400年のヤマザクラが見事に咲き誇る。

光厳寺の画像 1枚目
光厳寺の画像 2枚目

光厳寺

住所
東京都あきる野市戸倉328
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス檜原村方面行きまたは上養沢行きで7分、戸倉下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

るりいろ工房

工房でガラスの皿やスタンド手作り体験ができる

ガラス皿などの手作り体験ができる工房。専用の道具を使用してガラスをカットし、作成した下絵を基にガラスを並べていく。焼成させたら作品は完成だ。作品は後日郵送される。

るりいろ工房

住所
東京都青梅市二俣尾2丁目738-5
交通
JR青梅線石神前駅から徒歩8分
料金
10cm角のお皿・スタンド=3100円~/フォトスタンド=3400円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

武蔵御嶽神社宝物殿

国宝の鎧や太刀などを展示する御岳山信仰のシンボル

御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰のシンボル。宝物殿には日本三大鎧のひとつ、国宝の赤糸緘大鎧と金覆輪円文螺鈿鏡鞍をはじめ国宝の鎧や太刀などが多く展示されている。

武蔵御嶽神社宝物殿の画像 1枚目
武蔵御嶽神社宝物殿の画像 2枚目

武蔵御嶽神社宝物殿

住所
東京都青梅市御岳山176
交通
JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車、徒歩25分
料金
宝物殿=大人500円、小人300円/ (10名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館16:00)

千代鶴酒造り資料館

200年に亘って使用された酒造りのいろいろな道具を紹介、展示

中村酒造に併設された資料館。明治17(1884)年建築の酒造用具蔵の中に、文化元(1804)年創業より200年間にわたり使用された、酒造りに欠かせない伝統の用具や数々の資料を展示。

千代鶴酒造り資料館の画像 1枚目
千代鶴酒造り資料館の画像 2枚目

千代鶴酒造り資料館

住所
東京都あきる野市牛沼63
交通
JR五日市線秋川駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館)

檜原 都民の森

奥多摩の森で自然を満喫

標高1000~1500mの高地に広がる森林施設。197haの敷地内には、森林館や木材工芸センターのある出会いの森などがある。

檜原 都民の森の画像 1枚目
檜原 都民の森の画像 2枚目

檜原 都民の森

住所
東京都西多摩郡檜原村数馬7146
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス数馬行きで1時間、終点で無料送迎バスに乗り換えて15分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉園、時期により異なる)

青梅市梅の公園

吉野梅郷の復活を目指す公園

山の斜面を利用した約4.5haの自然公園。吉野梅郷の中心としてにぎわっていたが、現在梅の病気のため園内の梅は全て伐採。現在は梅の里再生・復興に向け取り組んでいる。

青梅市梅の公園

住所
東京都青梅市梅郷4丁目527
交通
JR青梅線日向和田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

燈々庵

素材にこだわった懐石と器の展示販売が楽しめる店

江戸期から続く旧家の土蔵を改装した食事処。懐石料理が楽しめる。昼は正午懐石、夜には3つのコースがあり、素材にこだわった料理が味わえる。併設のギャラリーではガラス器や漆器も販売。

燈々庵の画像 1枚目
燈々庵の画像 2枚目

燈々庵

住所
東京都あきる野市小川633
交通
JR五日市線東秋留駅から徒歩10分
料金
正午懐石(昼食)=5702円~/懐石料理(夕食)=7128円~/ (サービス料別10%)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)、17:00~20:00(閉店22:00、要予約)

檜原温泉センター数馬の湯

大浴場、露天風呂などが楽しめる

日帰りの温泉施設で、泉質は神経痛、慢性消化器病などに効くというアルカリ性単純温泉。大浴場、サウナ、露天風呂などが楽しめる。併設の川遊び広場ではバーベキューができる。

檜原温泉センター数馬の湯

住所
東京都西多摩郡檜原村2430
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス数馬行きで1時間、温泉センター下車すぐ
料金
入浴料(1日)=大人820円、小学生410円(要確認)/ (障がい者手帳持参で入浴料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)、土・日曜、祝日は~19:00(閉館20:00)

山猫亭

紅茶や珈琲など多彩なドリンクとランチが好評

紅茶・珈琲をはじめ、ハーブティーなどのドリンクメニューが充実。添加物をなるべく使わない自家製ケーキや、ランチのキーマカレー、チリコンカンライスも好評だ。

山猫亭の画像 1枚目
山猫亭の画像 2枚目

山猫亭

住所
東京都あきる野市舘谷220-9
交通
JR五日市線武蔵五日市駅からすぐ
料金
紅茶=450円~/コーヒー=400円~/自家製ケーキ=350円/ランチ=950円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉店19:00)

陣屋

自然の素材にこだわりを持つ手打ちそば処

多摩湖のほとりにある手打ちそば処。さしみコンニャクや山菜料理など、すべて自然の素材にこだわったものを出す。おすすめはそば定食。ヤマメの塩焼なども味わえる。

陣屋の画像 1枚目
陣屋の画像 2枚目

陣屋

住所
東京都西多摩郡奥多摩町川野709
交通
中央自動車道八王子ICから国道411号を奥多摩方面へ車で80km
料金
そば定食=1450円/ヤマメ山菜定食=1600円/ざるそば=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店、そばがなくなり次第閉店)

日原ふるさと美術館

倉田三郎画伯と町所有作品を展示。画伯の作品は随時入れ替わる

奥多摩の豊かな緑に囲まれて立つ小さな美術館。倉田三郎画伯の作品を中心に、奥多摩町が所蔵する作品を一般公開している。画伯の作品は年に数回入れ替える。

日原ふるさと美術館の画像 1枚目

日原ふるさと美術館

住所
東京都西多摩郡奥多摩町日原775-4
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス鍾乳洞行きまたは東日原行きで28分、東日原下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村

奥多摩の自然を満喫しよう

ログケビン、キャンプ場、バーベキューサイトに、木工、陶芸、石細工、自然食の体験教室もある。ビジターセンターでは自然解説員によるガイドウォークなどの体験プログラムを実施。

東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村の画像 1枚目
東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村の画像 2枚目

東京都立 奥多摩湖畔公園 山のふるさと村

住所
東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
交通
圏央道青梅ICから国道411号を奥多摩方面へ車で43km
料金
ログケビン=10000円(4人用)、20000円(8人用)/テントサイト1泊=大人200円、小人100円/貸しテント=2000円(4人用)/ (ログケビンは冬期割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)、レストランは~16:00(L.O.)

百尋ノ滝

奥多摩を代表するV字の迫力ある滝。水の飛沫を受けた緑が美しい

川苔谷沿いの川苔谷林道の奥に位置する、奥多摩を代表する名瀑のひとつ。水量も豊富で迫力があり、滝の落差は約40m。水の飛沫を受けて輝く緑が美しい。

百尋ノ滝

住所
東京都西多摩郡奥多摩町
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス鍾乳洞行きまたは東日原行きで15分、川乗橋下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

檜原温泉

自然に恵まれた檜原村に湧く山の緑が満喫できる温泉

東京の一番西の檜原村にある檜原温泉。見渡す限り山と緑に囲まれている。近くには日本の滝100選の払沢の滝など見所も多い。

檜原温泉

住所
東京都西多摩郡檜原村2612
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス数馬行きで1時間、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

秋川ファーマーズセンター

朝採れ野菜が並ぶ都内最大級の農産物直売所

とうもろこし街道と呼ばれる五日市街道沿いに建ち、地元で採れた新鮮な農畜産物をはじめ、秋川の特産品などが並ぶ。

秋川ファーマーズセンターの画像 1枚目
秋川ファーマーズセンターの画像 2枚目

秋川ファーマーズセンター

住所
東京都あきる野市二宮811
交通
JR五日市線東秋留駅から徒歩7分
料金
東京牛乳=116円(200ml)、159円(500ml)、249円(1000ml)/東京牛乳ラスク=514円/東京牛乳サブレ=514円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

まっぷる秩父・奥多摩 高尾山

まっぷる秩父・奥多摩 高尾山

首都圏からほど近く、自然の中でハイキングをはじめとしてアウトドアレジャーを満喫できる秩父、奥多摩や高尾山で週末を楽しもう!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅