条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
厚木・丹沢
ガイドブック編集部が厳選した厚木・丹沢のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。カヌーとキャンプを満喫「みの石滝キャンプ場&相模湖カヌースクール」、自然環境との共生がモットー「バウアーハウスジャパン」、1万坪の庭園に、しっとりたたずむ歴史の湯宿「鶴巻温泉 元湯 陣屋」など情報満載。
ご当地グルメのホルモン焼きと雨乞いの神として知られる山がある
相模湖や津久井湖周辺は自然も残る人気のアウトドアスポット
花が美しい優雅な公園は東京ドーム5個分の広さを誇る
戦後の歴史に登場する飛行場と、市民が憩う自然豊かな公園
レジャーが楽しい丹沢湖周辺。南足柄には天狗伝説が残る寺も
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 303 件
キャンプ場へ船で向かうという、普段味わえない冒険気分を楽しめる。相模湖の自然を満喫できるカヌースクールは初心者でも安心。新しいマリンスポーツ「アクアスキッパー」も体験できる。
自然環境に配慮した施設で、エコキャンプを実践。よく整備されたサイトに、清潔なサニタリー施設、大浴場も完備し、場内は快適に利用できる。家族またはカップルでの利用に限定していて、リピーターも多い。
七沢温泉 宇宙と地中から元気をもらう宿 七沢荘
七扇 nanaougi(旧:盛楽苑)
山荘 なぎさ
七沢温泉 中屋旅館
ホテルビスタ海老名
ホテルルートイン海老名駅前
ホテルルートイン伊勢原大山インター -国道246号-
グランドホテル神奈中・秦野
七沢温泉 旅館 福松
丹沢山塊の地下から湧き出る温泉は、効能豊かな名湯で、県内で飲泉第1号の許可を得ている。源氏物語にまつわる名前が客室に使われており、しつらえは重厚感にあふれている。
清流を望む大浴場と露天風呂が自慢。掛け流しの3種類の貸切風呂が人気。客室は純和風の数寄屋造り。新館には檜風呂付の客室もある。夏期はプールも利用可。
日本三薬師の一つ、日向薬師の祭り。修験者が入峰修行前後に行う神木(しぎ)のぼりは、全国的にも珍しい伝統的な行事。当日は秘仏の本尊御開帳も行われ、参詣者で賑わう。
万葉集で有名な名湯「湯河原温泉」を毎日タンクローリーで運んでいる。リラックスルームにはテレビモニターが1台ずつ付いたリクライニングチェアを完備。
そばを相模川が流れる河畔にあるキャンプ場。開設期間内の宿泊利用、デイキャンプ利用が可能な日は事前に要確認。利用は予約制。
大倉尾根中間部、堀山のやや南、登山道のすぐそばにある山小屋で、自然を満喫することができる。登山者の休憩の場にもなっている。
相模川自然の村公園内にある、茅葺き屋根が目印の古民家。上鶴間地区にあった青柳寺の庫裡を移築復原したもの。江戸中期の貴重な建造物として県の重要文化財に指定されている。
キャンプ場内にテントサイトはないが、4人用から21人用までのバンガローが全部で30棟そろっている。そばには中津川が流れていて、川遊びに最適。
相模川河畔にあり、せせらぎを聞きながらバーベキューを楽しむことができる。宿泊利用は7・8月と9月の土・日曜、祝前日のみ利用可能で、この期間のみテントの貸し出しも利用可能。利用の際は事前に要予約。
秋山川沿いのキャンプ場でレンタルボートがあり、釣りのベースに使える。オートサイト、テントサイトともに金属ペグがあると便利。宿泊施設も各種揃う。
国道129号沿いに面し、八王子や湘南への交通至便。さらには国道16号を利用して横浜、国道246号を経由して小田原方面など便利な立地。無料の朝食バイキングもうれしい。
7月下旬に栗原会場、8月中旬に座間会場で開催されるひまわりまつりに合わせて種がまかれ、県内外から多くの観光客が集まる。まつり期間中は切り花や特産品などを販売するほか、展望台も設置される。高台からのヒマワリ畑は一見の価値がある絶景だ。
ブルーベリー狩りが7月上旬から8月下旬まで、なし狩りが、8月下旬から9月中旬まで楽しめる。売店では自家製のラッキョウ、ジャム、野菜などを販売。ミニカフェもある。
源泉掛け流しの浴槽を有する露天風呂をはじめ、23種類のバラエティーに富んだ風呂が楽しめる日帰り入浴施設。充実した食事処のほか、リフレッシュ施設も完備している。
昭和63(1988)年にスタートした朝日新聞座間ステーションを前身とする印刷工場。予約をすれば、新聞ができる工程をDVD映像で学んだり、朝日新聞が高速で印刷される様子を見学することが可能。機械の真上を通る為手荷物を持った状態での見学は不可。
室内でのクライミングとスラックラインの練習ができる施設。スタッフの指導も丁寧で、初めてでも安心して楽しむことができる。教室も開催しており、上級者向けの練習メニューも充実している。
小田急新松田駅南口から徒歩すぐのところにある地元で人気のベーカリー。パンは常時約30~40種類。サンドイッチなど惣菜パンも豊富で、どれを選ぶか悩んでしまう。
JR横浜線淵野辺駅から徒歩2分。新幹線停車駅の新横浜駅をはじめ、八王子や橋本、さらには都心へのアクセスも良好。リーズナブルな貸し会議室も併設しており、さまざまなビジネスシーンで活躍する。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション