鎌倉・三浦・湘南 x 見どころ・レジャー
「鎌倉・三浦・湘南×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鎌倉・三浦・湘南×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鎌倉彫の作品を展示販売「鎌倉彫工芸館」、作家開高健の晩年の邸宅。現在は記念館で庭と書斎は当時のまま「開高健記念館」、「うたた寝之蒸し窯」の野天風呂、高濃度炭酸泉の内風呂充実「野天湯元 湯快爽快 ちがさき」など情報満載。
- スポット:106 件
- 記事:59 件
鎌倉・三浦・湘南のおすすめエリア
鎌倉・三浦・湘南の新着記事
鎌倉・三浦・湘南のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 106 件
鎌倉彫工芸館
鎌倉彫の作品を展示販売
木地や漆、彫刻刀など鎌倉彫に必要な諸材料の販売をはじめ、作家の作品を展示・販売している。鎌倉彫の紹介をしたビデオ上映や道具の貸出し、体験教室・カルチャー教室なども開催している。
![鎌倉彫工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011334_3895_3.jpg)
![鎌倉彫工芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011334_3895_4.jpg)
鎌倉彫工芸館
- 住所
- 神奈川県鎌倉市由比ガ浜3丁目4-7
- 交通
- 江ノ島電鉄和田塚駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、日曜、祝日は11:00~16:00(閉館)
開高健記念館
作家開高健の晩年の邸宅。現在は記念館で庭と書斎は当時のまま
作家開高健が晩年暮らした茅ヶ崎の邸宅を記念館として公開。「哲学者の小径」をもつ庭と書斎は往時のまま。
![開高健記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012752_00003.jpg)
![開高健記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012752_00001.jpg)
開高健記念館
- 住所
- 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南6丁目6-64
- 交通
- JR東海道本線茅ヶ崎駅から神奈中バス辻堂駅南口行きで5分、東海岸北5丁目下車、徒歩6分
- 料金
- 観覧料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
野天湯元 湯快爽快 ちがさき
「うたた寝之蒸し窯」の野天風呂、高濃度炭酸泉の内風呂充実
湘南にある天然温泉を使用した入浴施設。広々とした野天スペースに、湯が流れるサウナ「うたた寝之蒸し窯」など4種類の風呂があるほか、内風呂には高濃度炭酸泉もあって充実している。
![野天湯元 湯快爽快 ちがさきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011838_3462_1.jpg)
野天湯元 湯快爽快 ちがさき
- 住所
- 神奈川県茅ヶ崎市茅ケ崎3丁目2-75
- 交通
- JR相模線北茅ヶ崎駅からすぐ(JR東海道本線茅ヶ崎駅から無料送迎バスあり)
- 料金
- 入浴料=大人780円、小人(3歳~小学生)380円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人880円、小人380円/岩盤浴(要予約)=500円(80分、入浴料別)/入浴料(22:00~)=大人680円、小人380円/親子券(大人1名+小人1名)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:30(閉館24:00)
西田幾多郎博士記念歌碑
白く変わった形のひときわ目をひく記念歌碑
現代哲学を代表する「西田哲学」を樹立した、西田幾多郎博士の偉業を記念するために建てられた歌碑。西田博士は亡くなるまでの12年間余り、夏と冬を稲村ヶ崎で過ごした。
鎌倉国宝館
鎌倉の国宝や重要文化財を展示
鎌倉の社寺に伝わる国宝や重要文化財など約6000点を収蔵。鎌倉~室町期の彫刻や絵画など、貴重な品々を数多く展示する。十二神将立像をはじめとする写実的な仏像は特に必見。
![鎌倉国宝館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001204_00000.jpg)
![鎌倉国宝館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001204_3252_1.jpg)
鎌倉国宝館
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-1鶴岡八幡宮境内
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400~700円、小・中学生150~300円、展覧会により異なる (団体割引あり、鎌倉市民及び鎌倉市に通学する小学生~大学院生無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名鑑賞料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
十二所神社
山境に建つ簡素な神社
朝夷奈切通に近い山間にひっそりと立つ簡素な神社。かつては熊野十二所権現社とよばれ光触寺の境内にあったが、後に人々の協力で、この土地に移ったといわれる。境内には社殿と神楽殿がある。