エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 首都圏 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 千葉・幕張 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

千葉・幕張 x 見どころ・レジャー

「千葉・幕張×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「千葉・幕張×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る「千葉県立中央博物館」、加曽利貝塚の出土品を中心に展示。竪穴住居などの野外施設も充実「千葉市立加曽利貝塚博物館」、清掃工場の余熱を利用した温浴施設「ふなばしメグスパ (船橋市北部清掃工場余熱利用施設)」など情報満載。

  • スポット:59 件
  • 記事:21 件

千葉・幕張のおすすめエリア

千葉・幕張の新着記事

千葉で【工場見学】製造工程の現場に潜入してみたい!

身近なものの製造工程が学べる工場も人気スポット。実際の製造風景や、品質を保つための技術に誰もが興味津...

千葉のおすすめドライブコース4選!美しい花々、色鮮やかな紅葉を見にいこう

お出かけのプランをたてている方は必見!週末のおでかけにもってこいのドライブコース4選をご紹介します!...

千葉へおでかけ!季節のイベント・花・旬の食材をチェック!

一年を通して、美しい花や新鮮な魚介を満喫できる千葉県。イベントも充実しているので、組み合わせて楽しも...

千葉のドライブスポットおすすめ22選 定番から穴場までご紹介

温暖な気候の南房総には美しい花畑が点在しているので、途中で車を停めて鮮やかな彩りを満喫できます。家族...

千葉の海遊び!みんなで楽しむ潮干狩りは、トレジャーハンター気分

千葉といえばやっぱり海遊びははずせない!宝探し気分で貝を見つけられる潮干狩りは、子供も大人も一緒に楽...

千葉ってこんなところ!エリアと王道スポットをご紹介

動物園やテーマパーク、寺社など見どころがめじろ押し!三方を海に囲まれているため、新鮮な魚介を味わえる...

千葉の交通案内 鉄道、バス

鉄道、バスで首都圏から楽々アクセス

【千葉・市原】「マザー牧場 グランピング THE FARM」~「人気アクティビティが無料」になったり「宿泊者のみが使えるテントサウナ」など、魅力いっぱいのグランピング施設を大解剖!

自然に囲まれた環境でキュートな動物たちとふれあえる、大人気のマザー牧場。2021年6月にグランピング...

千葉でアスレチック&アクティビティを楽しめる公園

丸太を渡ったり、ロープにぶら下がったり、体を使って遊ぶフィールドアスレチックは家族連れに大人気。自然...

【千葉】お花畑へでかけよう! 目にも鮮やかな草花のじゅうたん

チューリップやアジサイ、ヒマワリ、バラなど、美しい花々が咲き誇る千葉エリア。思わず写真に収めたくなる...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 59 件

千葉・幕張のおすすめスポット

千葉県立中央博物館

千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る

千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けている。

千葉県立中央博物館
千葉県立中央博物館

千葉県立中央博物館

住所
千葉県千葉市中央区青葉町955-2青葉の森公園内
交通
JR千葉駅から京成バス千葉大学病院・南矢作行きで15分、中央博物館下車、徒歩7分
料金
入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入館料(特別展期間中)=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

千葉市立加曽利貝塚博物館

加曽利貝塚の出土品を中心に展示。竪穴住居などの野外施設も充実

加曽利貝塚から出土した土器・骨角器や石器などを中心に展示している博物館のほか、貝層断面を観察できる野外施設などがある。当時の竪穴住居を再現した復原集落も見られる。

千葉市立加曽利貝塚博物館

千葉市立加曽利貝塚博物館

住所
千葉県千葉市若葉区桜木8丁目33-1
交通
千葉都市モノレール2号線桜木駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

ふなばしメグスパ (船橋市北部清掃工場余熱利用施設)

清掃工場の余熱を利用した温浴施設

露天風呂やサウナも楽しめる大浴場のほか、歩行浴プールやトレーニングルームを備える。10~16時は、野菜などが並ぶ産地コーナーも営業。

ふなばしメグスパ (船橋市北部清掃工場余熱利用施設)

住所
千葉県船橋市大神保町1356-3
交通
新京成電鉄三咲駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/ (65歳以上400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休

野田市郷土博物館・市民会館

主に名産の醤油に関連する資料や江戸時代の醸造道具などを紹介

昭和34(1959)年に県内初の本格的な博物館として開館。醤油関連資料が充実し、江戸時代の醤油醸造の様子を描いた絵馬や醸造道具を展示。市民参加型の企画展なども開催されている。また博物館に隣接する、大正13(1924)年頃に建てられた野田の醤油醸造家・茂木佐平治氏の旧邸宅は、市民会館として利用できる。主屋と茶室は国登録有形文化財、庭園は千葉県初の国登録の名勝。

野田市郷土博物館・市民会館

野田市郷土博物館・市民会館

住所
千葉県野田市野田370-8
交通
東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩8分
料金
入館料=無料/市民会館貸部屋使用料=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、市民会館の使用は~21:00
休業日
火曜、祝日の場合は開館(郷土博物館は展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

ファンタジーキッズリゾート船橋

毎日開催の「イベント」も楽しい室内型キッズパーク

12歳以下のお子様とその家族を対象にした室内型キッズパーク。「ふわふわエリア」や「サラサラすなば」、毎日開催している参加型・体験型の「イベント」もあり、親子の楽しいひと時を過ごせる。

ファンタジーキッズリゾート船橋

住所
千葉県船橋市浜町2丁目2-7ビビット南船橋 4階
交通
JR京葉線南船橋駅から徒歩10分
料金
ファンタジーパック(遊び放題)=1350円、1850円(土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間)/タイムパック(最初の1時間)=660円、930円(土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間)/トワイライトパック(15:00~)=1100円(平日のみ)/年会費・更新費(1年間有効)=350円/ (ハイシーズン料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店、曜日・時期により異なる)
休業日
無休

湘南喜彩 湯乃市 千葉鎌ヶ谷店

人気の炭酸泉や熱気浴で癒される

クレオパトラの炭酸泉(天然マグネシウム含有炭酸泉)が自慢のスーパー銭湯。シェイプアップバスをはじめ、ボディケア、フットエステ、アカスリなど、女性向けの施設やサービスも充実している。

湘南喜彩 湯乃市 千葉鎌ヶ谷店

住所
千葉県鎌ケ谷市鎌ヶ谷9丁目1-13
交通
新京成電鉄鎌ヶ谷大仏駅から徒歩15分
料金
入館料=大人650円、小人350円、乳幼児200円/入館料(土・日曜、祝日)=大人750円、小人350円、乳幼児200円/ (回数券10枚綴6000円、有効期限6か月)
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(最終受付23:00、土・日曜、祝日は8:00~)
休業日
年4日不定休

千葉県立現代産業科学館

実験や体験をしながら科学を学ぼう

子どもから大人まで、だれもが産業に応用された科学技術を体験的に学ぶことができる科学館。さまざまな実験・工作教室・夏のプラネタリウム上映会が興味深い親子連れに人気のスポット。

千葉県立現代産業科学館
千葉県立現代産業科学館

千葉県立現代産業科学館

住所
千葉県市川市鬼高1丁目1-3
交通
JR総武線本八幡駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、年末年始休)

ペリエ 千葉

千葉ならではの豊かなライフスタイルを提案

ファッション、雑貨、書籍、生活雑貨、コスメ、レストラン、カフェなど多彩な107店舗がそろう。屋上庭園やクリニック、多目的ホールも設置。

ペリエ 千葉

住所
千葉県千葉市中央区新千葉1丁目1-1
交通
JR千葉駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、5階レストランは11:00~22:30(一部店舗により異なる)
休業日
不定休

大慶園遊園地

ゲーム機やカートレース、ビリヤードなど多彩な遊びが充実

3.3万平方メートルの広大な敷地を持つ総合アミューズメントパーク。カートレースやビリヤード、バッティングのほか、数百台のゲーム機など設備の充実ぶりは圧巻。

大慶園遊園地
大慶園遊園地

大慶園遊園地

住所
千葉県市川市大町358
交通
JR武蔵野線市川大野駅から市川市コミュニティバス松飛台駅行きで15分、動植物園下車すぐ
料金
入園料=無料/ゲーム(1プレイ)=100円~/ビリヤード(1時間)=500円/ダーツ(1時間)=500円/カート(10周)=500円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

カンドゥー

三世代揃って一日を遊び明かそう

親子3世代で楽しめる仕事体験テーマパーク。ファッションモデルや、歯医者、パイロット、キャビンアテンダント、警察官など、さまざまな仕事の疑似体験ができるアクティビティを30種類以上用意。パークの中央に位置するレストランでは家族団らんでの食事はもちろん、休憩場所や荷物置き場としても利用できる。

カンドゥー
カンドゥー

カンドゥー

住所
千葉県千葉市美浜区豊砂1-5イオンモール幕張新都心 ファミリーモール 3階
交通
JR京葉線海浜幕張駅から京成バスイオンモールバスターミナル行きで8分、終点下車すぐ
料金
入場料=大人2500円、小人(3~15歳)3200~3900円、3歳未満無料/ (55歳以上1000円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30(第1部)、15:30~20:00(第2部)
休業日
不定休

Spa Resort 蘭々の湯

7つの多彩なお風呂と癒しサービスが魅力

天然温泉の露天風呂をはじめ、高濃度炭酸風呂、壺湯、電気風呂などさまざまなアトラクション風呂が揃う大型スーパー銭湯。新しい岩盤温熱空間「炎の癒」や真紅の灯が揺らめく「灯の癒」など岩盤浴も人気で、定期的に行われるロウリュウも楽しみ。館内はレストラン、リラクゼーション施設も充実しており、長めの滞在でゆっくり満喫したい。

Spa Resort 蘭々の湯
Spa Resort 蘭々の湯

Spa Resort 蘭々の湯

住所
千葉県千葉市稲毛区園生町445-2
交通
千葉都市モノレールスポーツセンター駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)450円、2歳以下無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/岩盤浴(3歳以上)=大人600円加算、小人450円加算/岩盤浴(土・日曜、祝日)=大人700円加算、小人450円加算/
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(閉館翌1:00、土・日曜、祝日は7:00~)
休業日
無休(年数回メンテナンス休あり)

高梨本家 上花輪歴史館

醤油醸造を営んでいた高梨氏の屋敷。見事な庭は国指定名勝

江戸時代の名主で、醤油醸造を家業としていた高梨兵左衛門家の屋敷。平成13(2001)年8月には国指定名勝「高梨氏庭園」に指定され、昭和の庭として初めて国の文化財となる。

高梨本家 上花輪歴史館

高梨本家 上花輪歴史館

住所
千葉県野田市上花輪507
交通
東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小・中・高校生300円/住宅棟内覧券(入館料込み、案内・抹茶付き、予約制)=1500円(1日2回、各10名まで)/ (障がい者と同伴者200円引)
営業期間
3~7月、9~12月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉館)、3・10~12月は~16:00(閉館)
休業日
期間中月・火曜

千葉県立美術館

千葉県に関連のある近現代作家の美術作品などを中心に展示

千葉県に関わりのある浅井忠をコレクションの中心に据え、梅原龍三郎や安井曽太郎などのさまざまな作品を展示。企画展、実技講座、ワークショップなども実施している。

千葉県立美術館
千葉県立美術館

千葉県立美術館

住所
千葉県千葉市中央区中央港1丁目10-1
交通
JR京葉線千葉みなと駅から徒歩10分
料金
入場料(常設展)=一般300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入場料(企画展)=一般500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入場料(特別企画展)=一般800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は2割引、65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休館あり、12月28日~翌1月4日休)

千葉市科学館

宇宙船のようなエントランスが迎えてくれる

複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウム、オリジナルグッズが買えるミュージアムショップもある。

千葉市科学館
千葉市科学館

千葉市科学館

住所
千葉県千葉市中央区中央4丁目5-1きぼーる 7~10階
交通
京成千葉線千葉中央駅から徒歩5分
料金
入館料=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/セット券=大人820円、高校生490円、小・中学生160円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名・市内在住の65歳以上入館料とプラネタリウム無料、プラネタリウム特別投影は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館19:00)、プラネタリウムは~19:00(閉館20:00)
休業日
無休(点検期間休、年末年始休)

京葉市川パーキングエリア(下り)

松屋の牛丼が食べられる

3階建ての建物にコンビニのデイリーヤマザキ、牛丼チェーンの松屋、休憩所などがある新スポット。店内で手作りしたおにぎりや地元産なしを使った菓子が人気。

京葉市川パーキングエリア(下り)

住所
千葉県市川市田尻1丁目
交通
京葉道路京葉市川ICから原木IC方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
松屋は24時間、コンビニは24時間
休業日
情報なし

千葉市美術館

多彩な企画展が好評

江戸時代の絵画などから現代美術までバラエティに富んだ展覧会が県内外で評価されている。昭和2(1927)年建造の保存建築を活用した個性的な建物にも注目。

千葉市美術館

千葉市美術館

住所
千葉県千葉市中央区中央3丁目10-8
交通
JR千葉駅から徒歩15分
料金
展覧会により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

雪印メグミルク 野田工場(見学)

味と品質を守る技術を徹底紹介

赤いパッケージでおなじみの「雪印メグミルク牛乳」を製造する国内最大級の大規模自動化工場。ビデオで製造工程を学び、牛乳を試飲したあとは実際の工場で工程の全容を見学。

雪印メグミルク 野田工場(見学)
雪印メグミルク 野田工場(見学)

雪印メグミルク 野田工場(見学)

住所
千葉県野田市上三ヶ尾平井256-1
交通
東武アーバンパークライン梅郷駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(1週間前までに要予約)
休業日
水・土曜、祝日(年末年始休)

イオンモール幕張新都心

“夢中”が生まれる場所

「大人」「ファミリー」「スポーツ&家電」「ペット」がテーマの4つのモールに、「よしもと幕張イオンモール劇場」などのエンタメ施設から多彩なグルメエリアまで揃う。総店舗数は360にものぼる。

イオンモール幕張新都心

イオンモール幕張新都心

住所
千葉県千葉市美浜区豊砂1-1
交通
JR京葉線海浜幕張駅から京成バスイオンモール幕張新都心ファミリーモール前行きで8分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
モールにより異なる、モール専門店は10:00~21:00(店舗により異なる)、グランドモール2階・グランドダイナーズは11:00~22:00(店舗によりL.O.異なる)、イオンスタイル幕張新都心のグランドモール1階・食品売場は8:00~23:00、2・3階は9:00~22:00
休業日
無休

ふなばしアンデルセン公園子ども美術館

作る喜びを体験、家族で楽しめる

創作体験ができる8つのアトリエがあり、子供たちが作ることの楽しさや喜びを実感できるほか、童話の登場人物になりきることができ、演じることの感動を体感できる。また、年間4回程度の企画展では作家の作品を展示するほか、ワークショップも開催している。

ふなばしアンデルセン公園子ども美術館

ふなばしアンデルセン公園子ども美術館

住所
千葉県船橋市金堀町525
交通
新京成電鉄三咲駅から新京成バスセコメディック病院行きで15分、アンデルセン公園下車すぐ
料金
入園料=大人900円、小・中学生200円、幼児(4歳~)100円、アトリエプログラムは別料金/ (高校生は生徒手帳持参で600円、65歳以上は証明書持参で入園料無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館、時期により異なる)※4月8日~10月の土・日曜、祝日、3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月は~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は開館(春・夏・冬休み期間は無休)

ジャンルで絞り込む