エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 首都圏 x シニア > 多摩 x シニア > 青梅 x シニア

青梅

「青梅×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「青梅×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。純和風の店で自然の味覚を堪能する懐石コースが楽しめる「井中居」、青梅市出身の2人のアーティストよる作品がずらり「昭和幻燈館」、石造りのアートな空間でこだわりの料理&スイーツ「繭蔵」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:8 件

青梅の魅力・見どころ

昭和のノスタルジーを感じる街並みを見て、ツツジで有名な寺へ

青梅マラソンの開催地として知られる青梅は、昭和の雰囲気を感じる古い街並みが残る。また、JR青梅駅前や旧青梅街道沿いのあちこちに掲げられた、邦画、洋画を問わない映画の看板もなつかしい。市内には漫画家・赤塚不二夫のテーマ館「青梅赤塚不二夫会館」や映画の看板にスポットを当てた「昭和幻燈館」、「昭和レトロ商品博物館」がある。ほかにもツツジで有名な「塩船観音寺」や懐かしい車両を展示する「青梅鉄道公園」などの見どころがある。また特産のブランド豚を使った肉うどんはご当地グルメとして人気。

青梅の新着記事

1~20 件を表示 / 全 16 件

青梅のおすすめスポット

井中居

純和風の店で自然の味覚を堪能する懐石コースが楽しめる

竹林が茂る門や日本庭園などがあり、建物は明治初期に建てられた庄屋を改造。山菜や川魚などの山里の味覚をふんだんに使った懐石のコースが楽しめる。

井中居
井中居

井中居

住所
東京都青梅市藤橋2丁目32
交通
JR青梅線小作駅からタクシーで15分
料金
懐石コース=5346円~(昼)・6534円~(夜)/ (サービス料別)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)、17:00~20:00(閉店22:00、要予約)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(臨時休あり、年末年始休)

昭和幻燈館

青梅市出身の2人のアーティストよる作品がずらり

昭和レトロ商品博物館の別館。墨絵作家の有田ひろみ、ぬいぐるみ作家の有田ちゃぼによる常設展「有田ひろみ・ちゃぼの青梅猫町商店街」が楽しめる。※臨時休業中

昭和幻燈館
昭和幻燈館

昭和幻燈館

住所
東京都青梅市住江町9
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩5分
料金
大人250円、小・中学生150円 (愛の手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

繭蔵

石造りのアートな空間でこだわりの料理&スイーツ

地元青梅の野菜を中心に、素材の持ち味を生かした料理とスイーツが評判の店。創作和食のランチメニューは一汁五菜にデザート付き。5種類ある繭蔵スイーツもおすすめ。

繭蔵
繭蔵

繭蔵

住所
東京都青梅市西分町3丁目127
交通
JR青梅線東青梅駅から徒歩8分
料金
ガトーショコラ=550円/おとうふのムース=550円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)、ランチタイムは~14:00(L.O.、平日)~14:30(L.O.、土・日、祝日)、イベントにより異なる
休業日
火曜

青梅鉄道公園

実物中心の展示やミニSLが大人気

鉄道開業90周年を記念して開設された公園。園内には鉄道の歴史を物語る11両の実物車両が展示されている。ミニSLもあり、家族連れでも楽しめる。

青梅鉄道公園

青梅鉄道公園

住所
東京都青梅市勝沼2丁目155
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩15分
料金
小学生以上100円、未就学児無料 (70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月2日休)

塩船観音寺

5月の火渡り荒行・柴燈護摩や咲き誇るツツジなど見どころが多い

大化年間(645~650年)に開山された古刹で、本堂や仁王門、阿弥陀堂が国の重要文化財に指定されている。ツツジの名所としても有名。5月3日に行われる火渡り荒行・柴燈護摩は壮観。

塩船観音寺
塩船観音寺

塩船観音寺

住所
東京都青梅市塩船194
交通
JR青梅線河辺駅から西東京バス西東京団地行きまたは小作駅東口行きで10分、塩船観音入口下車、徒歩10分
料金
入園料(4月中旬~5月上旬のつつじ祭り期間中)=大人300円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

青梅市郷土博物館

市民から寄贈、または発見された古文書や資料等を保管、展示

釜の淵公園内にあって、青梅市内で使用、発見された民具類や古文書、考古資料を展示している。国の重要文化財の旧宮崎家住宅も見学できる。

青梅市郷土博物館

青梅市郷土博物館

住所
東京都青梅市駒木町1丁目684
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

スモールフルーツランド ベリーコテージ

ベリーの酸味と甘味を味わおう

名前のとおり、ベリー類の収穫が楽しめる農園。夏にはブルーベリーやラズベリー、ブラックベリーなどのベリー類、秋にはキウイフルーツ狩りもできる。カナディアンログハウスの喫茶室があり、自家栽培の果物をたっぷり使用した手作りのジュースやカモミールティー、ケーキやソフトクリームなどが食べられる。おみやげ用に自家製ジャムやブルーベリーワインの販売もある。フレッシュなフルーツを存分に味わおう。

スモールフルーツランド ベリーコテージ

住所
東京都青梅市新町2丁目11-5
交通
JR青梅線小作駅から徒歩15分
料金
入園料=大人500円、小人300円/ブルーベリー持ち帰り100g=200円~/キウイフルーツ狩り入園料=無料/
営業期間
6~11月(作物により異なる)
営業時間
10:00~17:00、喫茶室は~16:30(閉店17:00)
休業日
期間中月曜

釜の淵公園

多摩川沿いにある。公園内には郷土博物館や美術館がある

青梅市の多摩川に沿った憩いの公園で、水遊びなどが楽しめる。公園内には青梅市郷土博物館があり、そばには青梅市立美術館がある。

釜の淵公園

釜の淵公園

住所
東京都青梅市大柳町1392
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

青梅市立美術館

日本画、洋画、版画、地元ゆかりの工芸品等を保存。企画展は評判

多摩川のすぐ近く、景勝の地に建てられた美術館。大正から昭和期の日本画・洋画・戦後の版画・西多摩ゆかりの工芸品など、2300点以上の作品を収蔵。企画展のほか、特別展も開催している。

青梅市立美術館
青梅市立美術館

青梅市立美術館

住所
東京都青梅市滝ノ上町1346-1
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩6分
料金
大人200円、小・中学生50円、特別展は別料金 (市内在住の65歳以上無料、障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

昭和レトロ商品博物館

昭和の匂いをたっぷり感じよう

「昭和」をテーマにした町づくりをしている青梅ならではの博物館。館内には「ボンカレーのパッケージ」「グリコのおまけ」「牛乳瓶のフタ」など、懐かしい商品が展示されている。

昭和レトロ商品博物館
昭和レトロ商品博物館

昭和レトロ商品博物館

住所
東京都青梅市住江町65
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩5分
料金
大人350円、小・中学生200円 (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

岩蔵温泉

東京の身近なオアシス

都心の喧騒とは無縁の自然豊かな温泉郷。岩蔵温泉の泉質はアルカリ単純温泉で、歴史は古く「岩蔵みそぎの湯」と知られ、湯治場として利用されてきた。また、ヤマトタケルノミコトが戦いの傷を癒したという伝説が残る温泉。

岩蔵温泉

住所
東京都青梅市小曽木、冨岡
交通
JR青梅線東青梅駅から西武バス飯能駅南口行きで20分、岩蔵温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧稲葉家住宅

江戸後期の蔵造りの豪商の旧家

青梅宿の町年寄を勤め、材木商や「青梅縞」の仲買問屋として活躍した豪商の旧家。江戸時代後期の蔵造りの建物で、当時の宿場町の面影を垣間見ることができる。東京都有形民俗文化財。

旧稲葉家住宅

旧稲葉家住宅

住所
東京都青梅市森下町499
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

大正庵

とろろそばが自慢、アナゴ天ざるも評判な老舗そば店

その名のとおり、大正元(1912)年創業の老舗そば処。名物のとろろそばは変わらぬ人気。まるまる一匹のアナゴのてんぷらをのせたアナゴ天ざるもおすすめだ。

大正庵

大正庵

住所
東京都青梅市上町329
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩6分
料金
とろろそば=900円/アナゴ天ざる=1400円/かもざる=1050円/そばがき=750円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00(閉店)、17:00~19:00(閉店19:30)、土・日曜は11:30~19:00(閉店19:30)
休業日
月曜(1月1~3日休)

青梅山金剛寺

枝垂桜と青梅の地名由来と言われる「誓いの梅」が見事に咲き誇る

平安時代に平将門の開基とされる古刹。境内では、見事な枝垂桜や青梅の地名の由来となったとも言われる「誓いの梅」などが春頃に咲き誇る。新たに納骨堂及びペット供養塔が設けられた。

青梅山金剛寺

住所
東京都青梅市天ヶ瀬町1032
交通
JR青梅線青梅駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

河辺温泉 梅の湯

露天のひのき湯、井桁湯や岩風呂などが揃う

露天にはひのき湯、そのほか3層に分かれた井桁湯や岩風呂などがある。内湯には、温泉かけ流し一部循環ろ過式の主浴槽をはじめ、エステ浴や寝ころび湯などがバラエティ豊かに揃う。

河辺温泉 梅の湯
河辺温泉 梅の湯

河辺温泉 梅の湯

住所
東京都青梅市河辺町10丁目8-1河辺タウンビルB 5~6階
交通
JR青梅線河辺駅からすぐ
料金
入浴料=大人950円、小人(3歳~小学生)440円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1100円、小人550円/入浴料(21:00~)=大人740円、小人330円/入浴料(21:00~、土・日曜、祝日)=大人830円、小人440円/ (65歳以上は890円、回数券10枚綴8500円、平日のみの販売、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館23:30)
休業日
不定休(点検期間休(要問合せ))

手打蕎麦 雲水

そばはコシにこだわり冷やしのみ、つゆは湧き水を使用

麺のコシを大切にして冷たいメニューだけを出すこだわりのそば屋。石臼で自家製粉した国産そば粉を手打ちし、つゆは湧き水で作る。鴨汁の鴨は自然農法で育てたものを使用。

手打蕎麦 雲水
手打蕎麦 雲水

手打蕎麦 雲水

住所
東京都青梅市東青梅2丁目10-5
交通
JR青梅線東青梅駅から徒歩3分
料金
もりそば=700円/鴨汁そば=1000円/海老天もり蕎麦=1200円/野菜天もり蕎麦=1050円/大盛り=200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00、そばがなくなり次第閉店)
休業日
水曜、第4木曜、祝日の場合は翌日休、荒天時(臨時休あり、1月1~4日休)

ジャンルで絞り込む