トップ > 日本 x イベント > 関東・甲信越 x イベント > 首都圏 x イベント

首都圏 x イベント

首都圏のおすすめのイベントスポット

首都圏のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。横浜でフランスを味わう「横浜フランス月間」、川面を流れる美しい灯籠の明かりに癒される「隅田川とうろう流し」、「保土ヶ谷キャンドルナイト夏をおくる」など情報満載。

  • スポット:436 件
  • 記事:31 件

首都圏のおすすめエリア

東京

それぞれの街に個性があるテーマパークのような都市

多摩

東京のベッドタウンには豊かな自然と歴史が残る

千葉・幕張

自然が残るベッドタウンには、家族で遊べるスポットがいっぱい

秩父

秩父山地の自然に囲まれ、信仰の地としても知られる山里

横浜

開国以来の歴史を刻む港町とお大師様が見つめる大工業都市

厚木・丹沢

首都圏から日帰りできる日本百名山と清流の里

内房

アクアラインが通じる首都圏屈指のレジャーエリア

外房

太平洋を望む景勝地や水族館、朝市など、魅力あふれるエリア

さいたま

さいたま市を中心に、たくさんの個性ある街が集まる

熊谷・行田

埼玉県北部に並ぶ中山道の宿場町と難攻不落の忍城の城下町

川越・所沢

埼玉県の中央部に位置する比企エリアは観光スポットが目白押し

首都圏のおすすめのイベントスポット

41~60 件を表示 / 全 436 件

横浜フランス月間

横浜でフランスを味わう

日本唯一のフランス文化の祭典。フランスにまつわるコンサートやフードイベント、映画上映、レストランでの特別メニュー提供などが行われる。

横浜フランス月間

住所
神奈川県横浜市中区新港1丁目1横浜赤レンガ倉庫 1号館ほか
交通
みなとみらい線馬車道駅から徒歩6分、ほか
料金
要問合せ
営業期間
6月上旬~7月中旬
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ

隅田川とうろう流し

川面を流れる美しい灯籠の明かりに癒される

静かな川面を、さまざまな人たちの思いが込められた灯籠がゆっくりと流れる、隅田川の夏の風物詩。灯籠は購入可能(有料)で、隅田公園親水テラスから自分の手で流すことができる。

隅田川とうろう流し

住所
東京都台東区花川戸1丁目1付近
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
とうろう(事前申し込み)=1500円/
営業期間
8月中旬
営業時間
18:30~20:00

寄居北條まつり

戦国時代を再現。鎧武者が出陣し、練り歩く勇壮なまつり

戦国時代を再現する鎧武者が出陣し、市街地を練り歩く勇壮なまつり。並行して剣舞や太鼓の披露もある。午後からは攻防戦が繰り広げられ、合戦の模様を楽しめる。

寄居北條まつりの画像 1枚目
寄居北條まつりの画像 2枚目

寄居北條まつり

住所
埼玉県大里郡寄居町玉淀河原ほか
交通
JR八高線寄居駅から徒歩10分(玉淀河原)
料金
要問合せ
営業期間
5月中旬の日曜
営業時間
アトラクションは9:00~(玉淀河原)、武者隊パレードは11:15~(市街地)、攻防戦は14:00~(玉淀河原)、詳細は要問合せ

よこぜまつり

郷土芸能の披露やバザー、歌謡ショーなど豊富なイベントが開催

横瀬町のさまざまな郷土芸能を披露する町主催の祭り。埼玉県無形民俗文化財の「横瀬の人形芝居」をはじめ、バザーや歌謡ショーなどの楽しいイベントがいっぱい。

よこぜまつりの画像 1枚目

よこぜまつり

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬町民会館駐車場ほか
交通
西武秩父線横瀬駅から徒歩10分(町民会館駐車場)
料金
要問合せ
営業期間
9月下旬
営業時間
9:30~15:30

鎌倉薪能

能の舞台は幽玄の世界となる

毎年鎌倉宮の特設舞台で開催される野外能。鎌倉の秋の風物詩のひとつ。往復はがきで事前に申し込みが必要。

鎌倉薪能

住所
神奈川県鎌倉市二階堂154鎌倉宮
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車すぐ

国慶節

国慶節

住所
神奈川県横浜市中区山下町公園、横浜中華街

岩槻の古式土俵入り

子供の成長と作物の豊作を祈願して男児が土俵入りする郷土芸能

子供たちの健やかな成長と作物の豊作を祈願して釣上神明社に奉納される郷土芸能。化粧まわしをつけた男児が土俵入りを披露。300年以上の歴史を持つ古式ゆかしい行事。

岩槻の古式土俵入り

住所
埼玉県さいたま市岩槻区釣上220神明社境内
交通
東武アーバンパークライン岩槻駅から国際興業バス東川口駅北口行きで25分、バイパス釣上下車、徒歩10分

つきじ獅子祭

巨大な獅子頭が町内を練り歩く

築地の波除稲荷神社で行われる祭り。巨大な獅子頭が町内を練り歩き、露店が多数出て賑わう。女性だけで担ぐ雌の大獅子「お歯黒獅子」は、築地の名物として親しまれている。

つきじ獅子祭の画像 1枚目

つきじ獅子祭

住所
東京都中央区築地6丁目20-37波除稲荷神社周辺一帯
交通
地下鉄築地市場駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月10~14日
営業時間
要問合せ

一宮町納涼花火大会

迫力ある水中スターマインや尺玉10連発等の大仕掛け花火が人気

海水浴客でにぎわう九十九里浜南部の花火大会。海上に優雅な扇を描く水中スターマインや、尺玉10連発、5発同時打上げといった大仕掛けの花火は、観客を圧倒する迫力だ。

一宮町納涼花火大会の画像 1枚目

一宮町納涼花火大会

住所
千葉県長生郡一宮町一宮海岸
交通
JR外房線上総一ノ宮駅から徒歩30分
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬
営業時間
19:10~20:30

TOWERS Milight~みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ

街全体がキラキラ輝く港町の風物詩

みなとみらい地区のオフィスビル群が一体となり、街全体をひとつのイルミネーションのように明るく輝かせる。

TOWERS Milight~みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ

住所
神奈川県横浜市西区横浜ランドマークタワーほか
交通
JR根岸線桜木町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
12月下旬
営業時間
16:30~21:30

中目黒桜まつり

約800本の桜を楽しみながら

桜の名所として有名な目黒川沿いで開催されるイベント。ソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇るなか、チアダンスや和太鼓コンサート、阿波おどりなどのパフォーマンスが繰り広げられる。

中目黒桜まつり

住所
東京都目黒区上目黒1丁目目黒川と蛇崩川との合流点遊び場
交通
東急東横線中目黒駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月第1日曜
営業時間
10:00~17:00

赤羽駅前イルミネーション

煌びやかなツリーも登場しイルミネーションされた樹木と輝く

JR赤羽駅東口の駅前広場を、地元商店街が一致団結して大規模なイルミネーションで彩る。樹木や植栽が色とりどりのイルミネーションで飾られ、光輝くツリーも登場。

赤羽駅前イルミネーション

住所
東京都北区赤羽JR赤羽駅東口駅前広場
交通
JR京浜東北線赤羽駅からすぐ

福聚の舞

浅草寺の奉納舞で2月の「七福神の舞」と5月の「宝の舞」がある

節分に浅草の浅草寺で豆まきと共に行われる、浅草寺宝蔵門落慶記念の奉納舞。七福神の衣装を着て踊る「七福神の舞」、5月のこどもの日には「宝の舞」が催される。

福聚の舞

住所
東京都台東区浅草2丁目3-1浅草寺
交通
地下鉄浅草駅から徒歩5分

横浜山手西洋館ハロウィンウォーク

仮装して洋館をめぐろう

山手エリアで行なわれるハロウィンイベント。仮装でめぐるスタンプラリーや仮装コンテストを開催。個性的な衣装やハロウィン仕様に飾り付けられた洋館を見物するのも楽しい。

横浜山手西洋館ハロウィンウォーク

住所
神奈川県横浜市中区元町1丁目77-4エリスマン邸ほか
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
10月最終日曜
営業時間
10:00~16:00

住吉神社例大祭(佃祭)

尾台形の山車が見もの

佃祭ともいわれ、大川端の高層ビルに囲まれる中、佃ばやしにのって八角神輿が繰り出し、12の町内から出る尾台形の山車が見もの。

住吉神社例大祭(佃祭)

住所
東京都中央区佃住吉神社ほか
交通
地下鉄月島駅から徒歩7分

あげお花火大会

1万3000発もの花火が荒川河川敷の夏の夜空を彩るのは見もの

荒川の河川敷にスターマインなどが打上がる。二尺玉をはじめ、尺玉が100発以上も上がるのは見ものだ。誕生や合格などを祝うメッセージ花火も受け付けている。

あげお花火大会の画像 1枚目
あげお花火大会の画像 2枚目

あげお花火大会

住所
埼玉県上尾市平方荒川堤 リバーサイドフェニックスゴルフクラブ周辺
交通
JR高崎線上尾駅から臨時直通バスで20分、終点下車、徒歩10分、~16:00はJR高崎線上尾駅から東武バス平方方面行きで15分、平方下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬
営業時間
19:00~21:00

自由が丘 熊野神社例大祭

迫力ある神輿渡御が見どころ

800年以上の歴史を誇る熊野神社で五穀豊穣を祈って行なわれる祭り。地元の商店会などが参加し、鮮やかな約10基の神輿が街をめぐる。子供神輿や外国人担ぎ手の国際親善神輿なども登場。

自由が丘 熊野神社例大祭

住所
東京都目黒区自由が丘1丁目自由が丘熊野神社、自由が丘駅前広場ほか
交通
東急東横線自由が丘駅からすぐ

酉の市

商売繁盛の熊手を求め人々が集まる。威勢のいい掛け声は風物詩

派手に飾りつけされた熊手が並び、威勢のいい掛け声が飛ぶにぎやかな境内は、師走を迎える東京の町に欠かせない風物詩。鷲神社と並んで際立つにぎわいを見せる。

酉の市

住所
東京都新宿区新宿5丁目17-3花園神社
交通
JR新宿駅から徒歩7分、または地下鉄新宿三丁目駅から徒歩3分

牛嶋神社例祭

5年に一度、古式豊かな行列が行われる

舞楽や神楽が奉納され、各町会の神輿が街を練り歩く牛嶋神社の祭り。5年に一度の大祭では、稚児や大勢の神官、氏子、実際の牛が引く鳳凰を抱く豪華な鳳輦(ほうれん・牛車)が並ぶ、古式豊かな行列が行われる。

牛嶋神社例祭

住所
東京都墨田区向島1丁目4-5
交通
地下鉄本所吾妻橋駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
9月の敬老の日に近い土・日曜
営業時間
情報なし