トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 碑・像・塚・石仏群 x カップル・夫婦 > 首都圏 x 碑・像・塚・石仏群 x カップル・夫婦

首都圏 x 碑・像・塚・石仏群

「首都圏×碑・像・塚・石仏群×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×碑・像・塚・石仏群×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。芭蕉がここからおくのほそ道へ「採荼庵跡」、JR渋谷駅南口に立つ待ち合わせスポット「モヤイ像」、白く変わった形のひときわ目をひく記念歌碑「西田幾多郎博士記念歌碑」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:3 件

首都圏のおすすめエリア

東京

それぞれの街に個性があるテーマパークのような都市

首都圏のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

採荼庵跡

芭蕉がここからおくのほそ道へ

松尾芭蕉の門人、杉山杉風の別荘がこのあたりにあり、元禄2(1689)年、芭蕉はここから『おくのほそ道』の行脚へ出発したという。この庵のある仙台堀川沿いには芭蕉の句も掲示されている。

採荼庵跡の画像 1枚目

採荼庵跡

住所
東京都江東区深川1丁目11先
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

モヤイ像

JR渋谷駅南口に立つ待ち合わせスポット

JR渋谷駅南口に立つ待ち合わせスポット。昭和53(1978)年に新島の東京都移管100年を記念して新島から渋谷区に贈られた。新島特産の抗火石でつくられている。

モヤイ像の画像 1枚目
モヤイ像の画像 2枚目

モヤイ像

住所
東京都渋谷区道玄坂1丁目1
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

西田幾多郎博士記念歌碑

白く変わった形のひときわ目をひく記念歌碑

現代哲学を代表する「西田哲学」を樹立した、西田幾多郎博士の偉業を記念するために建てられた歌碑。西田博士は亡くなるまでの12年間余り、夏と冬を稲村ヶ崎で過ごした。

西田幾多郎博士記念歌碑

住所
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3丁目
交通
江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし