首都圏 x 見どころ・体験
「首都圏×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。司祭館でもあった外国人住宅「ブラフ18番館」、300年以上の歴史を刻む酒造りを神事とする老舗蔵元「小澤酒造(見学)」、みかんの食べ放題が楽しめる。直売所はジャムやおこわなどが豊富「房総十字園」など情報満載。
- スポット:684 件
- 記事:213 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめスポット
621~640 件を表示 / 全 684 件
ブラフ18番館
司祭館でもあった外国人住宅
大正末期、外国人住宅として山手45番地に建築。戦後はカトリック山手教会の司祭館として使用された後、現在の場所に移築・復元された。オレンジのフランス瓦が特徴的。
![ブラフ18番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000954_00000.jpg)
![ブラフ18番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000954_3896_3.jpg)
小澤酒造(見学)
300年以上の歴史を刻む酒造りを神事とする老舗蔵元
300年の歴史を誇る銘酒澤乃井醸造元。酒蔵内を見ながら、日本酒の造り方や蔵の歴史の説明が聞ける。定員制なので要予約。またきき酒処や、食事処も併設されており、一日をゆったり楽しめる。
![小澤酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005951_3665_1.jpg)
![小澤酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005951_00000.jpg)
小澤酒造(見学)
- 住所
- 東京都青梅市沢井2丁目770
- 交通
- JR青梅線沢井駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、案内は11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(時期により異なる)
房総十字園
みかんの食べ放題が楽しめる。直売所はジャムやおこわなどが豊富
千葉エコ農産物に認証されているみかんが、食べ放題。自家栽培米から作られた餅やおこわ、手づくりジャム各種などこだわりの自家製加工品の直売所もある。
房総十字園
- 住所
- 千葉県市原市海保1084
- 交通
- JR内房線姉ケ崎駅からタクシーで15分
- 料金
- ミカン狩り=大人600円、小人(3歳~小学生)500円/
- 営業期間
- 10月中旬~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~日没まで
谷津バラ園
気高く美しく咲く色とりどりのバラ
中央の噴水を中心に幾何学的に整備されており、世界のバラ約700種7000株が優雅に、甘く香る花園。王室・皇室ゆかりのバラや新品種、香りの庭のコーナーも。
![谷津バラ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000330_1.jpg)
![谷津バラ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000330_3168_2.jpg)
谷津バラ園
- 住所
- 千葉県習志野市谷津3丁目1-14
- 交通
- 京成本線谷津駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人370円、65歳以上180円、小・中学生100円/入園料(11月16日~4月30日)=大人185円、65歳以上90円、小・中学生50円/ (65歳以上は180円、11月16日~翌4月30日は90円、要証明書、30名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年(バラの見頃は5・6月、10・11月)
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園、時期により異なる)
大岡川プロムナード
春空の中、桜並木を散策してゆっくり時間を過ごそう
大岡川に沿ってのびる約3.5kmのプロムナード沿いに桜並木が続く。開花期間中は観音橋(弘明寺商店街)から井土ケ谷橋(蒔田中学校)の区間にぼんぼりが灯り、淡いピンク色の桜がライトアップされる。
![大岡川プロムナードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011842_3331_1.jpg)
![大岡川プロムナードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011842_1851_1.jpg)
和田漁港
夏期にツチクジラの水揚げが見られ、その干肉はお土産として人気
和田漁港では7~8月の漁期に、割り当て量で決められた26頭のツチクジラの水揚げが見られる。珍味クジラの干肉「くじらのたれ」は南房で人気のおみやげ。
![和田漁港の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010882_00001.jpg)
![和田漁港の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010882_00002.jpg)
鹿島港内一周見学船 ユーリカ号
海から見る工場見学
世界最大の掘り込み式人工港である鹿島港を遊覧し、海から石油・鉄鋼コンビナートや巨大タンカー船、大型鉄鉱石船など、大きな船を見ることができる。周遊時間は45分間。
鹿島港内一周見学船 ユーリカ号
- 住所
- 茨城県神栖市東深芝12
- 交通
- JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで20分
- 料金
- ユーリカ号=大人1240円、小人620円/ (15名以上の団体は大人1120円、小人560円、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:30(出航)
等々力不動尊
交通安全や学業成就にご利益がある
境内には23区内唯一の渓谷や桜、銀杏、楓などの多くの木々、不動の瀧があり古くから現在も修行者が絶えない。交通安全や学業成就などの利益がある。
![等々力不動尊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005352_00000.jpg)
等々力不動尊
- 住所
- 東京都世田谷区等々力1丁目22-47
- 交通
- 東急大井町線等々力駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~16:30(閉門17:00)
白岩
白い岩肌との対比が印象的な紅葉の名所。千年杉など文化財も点在
白岩は、文字通り、白い岩肌。紅葉時期は対比が印象的だ。近くにある清澄寺は日蓮宗の寺院。国の天然記念物となっている千年杉のほか文化財も点在している。
![白岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010988_3462_1.jpg)
白岩
- 住所
- 千葉県鴨川市四方木
- 交通
- JR外房線安房天津駅から鴨川日東バス清澄寺方面行きで20分、白岩橋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
砧公園
広々とした芝生を縁取る色鮮やかな並木を楽しむ
環八通り沿いに広がる砧公園は、広大な芝生があり家族連れに人気がある。芝生の上に際立って色づいた木や、レンガ色に染まったケヤキ並木など、様々な紅葉シーンが見られる。広大な園内をゆっくりと散歩できる。
![砧公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018835_1842_1.jpg)
![砧公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018835_1708_3.jpg)
田舎ごっこ
国内外から集めた野菜の種の販売と瓢箪を使ったアート教室を開催
今迄のイメージとは違う、瓢箪を使った新しいアート「ひょうたんアート」の教室や1時間程度の体験コースを開催している。種や乾燥瓢箪、専用加工ツールも販売している。
![田舎ごっこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023490_3290_2.jpg)
![田舎ごっこの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023490_3895_1.jpg)
田舎ごっこ
- 住所
- 東京都世田谷区北沢2丁目12-14大内ビル 1階 印章店 山椒堂内
- 交通
- 小田急小田原線下北沢駅からすぐ
- 料金
- ミニひょうたんランプ体験(2名)=4000円~/ひょうたん工作プチ体験(2名)=2400円/ひょうたんアート体験(1名)=2800円~/ひょうたんスピーカー体験=7000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:45~18:00(閉店)、ひょうたんアート体験は10:30~(要予約)
護摩屋敷の水
多くの人が汲みに来る名水で丹沢登山コース上にある湧水
丹沢登山コース途中に湧き出る名水、あくまで天然水のため飲料を前提とした滅菌処理はされていないが多くの人が水を汲みに訪れる。
![護摩屋敷の水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000561_1650_2.jpg)
護摩屋敷の水
- 住所
- 神奈川県秦野市寺山1692
- 交通
- 小田急小田原線秦野駅から神奈中バスヤビツ峠行きで50分、終点下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ヤマサ醤油工場見学センター
江戸時代から続く醤油醸造の老舗
銚子で正保2(1645)年から醤油を造りつづけているヤマサ醤油。現在は近代的な工場で見学が可能。蒸した大豆や炒った小麦の独特な香りの中、醤油造りの工程を間近で見ることができる。※臨時休業中
![ヤマサ醤油工場見学センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000747_1851_1.jpg)
![ヤマサ醤油工場見学センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000747_4024_1.jpg)
ヤマサ醤油工場見学センター
- 住所
- 千葉県銚子市北小川町2570
- 交通
- JR総武本線銚子駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~11:00(最終受付)、13:00~15:00(最終受付)
鴫立庵
江戸時代に俳句道場として造られた庵
江戸時代に俳句道場として造られた庵。法虎堂(ほうこどう)、観音堂、円位堂が並ぶ。かの西行法師が旅の途中で歌を詠んだ場所にふさわしく静かで落ち着いたたたずまいをみせる。喫茶店が併設されており、休憩にも最適だ。
![鴫立庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001155_00006.jpg)
![鴫立庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001155_00017.jpg)
鴫立庵
- 住所
- 神奈川県中郡大磯町大磯1289
- 交通
- JR東海道本線大磯駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人100円、乳幼児無料 (町内在住の大人は100円、小人は50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、喫茶は10:00~15:00(閉店)
旧秩父橋
アニメの舞台にもなった橋
テレビアニメの舞台としてキービジュアルなどにも登場した、全長134.4mの3連アーチ橋。竣工は昭和6(1931)年。現在は歩行者や自転車専用の橋として利用されている。
![旧秩父橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011110_3382_1.jpg)
寺家ふるさと村(四季の家)
村に郷土文化館、陶芸舎などの施設が点在している
山林や農地の新しい形での保全・活用をテーマに開かれた村に、郷土文化館、陶芸舎などの施設が点在。村の情報は「四季の家」で手に入れることができる。
寺家ふるさと村(四季の家)
- 住所
- 神奈川県横浜市青葉区寺家町414
- 交通
- 東急田園都市線青葉台駅から東急バス鴨志田団地行きで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 野草観察会=300円/野鳥観察会=500円/そば打ち教室=2000円/ (すべて要申込)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
柴又帝釈天の御神水
ここに寺を築く要因になった霊泉がある
「寅さん」でおなじみの葛飾柴又の帝釈天の名水。寛永6(1629)年の開山以前より湧き続けているこの水こそが、題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。
![柴又帝釈天の御神水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010749_00000.jpg)
![柴又帝釈天の御神水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010749_3460_1.jpg)
西田幾多郎博士記念歌碑
白く変わった形のひときわ目をひく記念歌碑
現代哲学を代表する「西田哲学」を樹立した、西田幾多郎博士の偉業を記念するために建てられた歌碑。西田博士は亡くなるまでの12年間余り、夏と冬を稲村ヶ崎で過ごした。