トップ > 日本 x オートキャンプ場 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x オートキャンプ場 x 子連れ・ファミリー > 首都圏 x オートキャンプ場 x 子連れ・ファミリー

首都圏 x オートキャンプ場

「首都圏×オートキャンプ場×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×オートキャンプ場×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。千葉の山里の奥深さを知ろう「清和県民の森キャンプ場(キャンプ場)」、館山湾に沈む夕日が美しい「CAMPGROUND BREEZE TATEYAMA」、海と太陽が熱くはじける「根本マリンキャンプ場」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:6 件

首都圏のおすすめエリア

秩父

秩父山地の自然に囲まれ、信仰の地としても知られる山里

厚木・丹沢

首都圏から日帰りできる日本百名山と清流の里

奥多摩

都心近くに残る緑の山々と渓谷が織りなす美しい風景

内房

アクアラインが通じる首都圏屈指のレジャーエリア

熊谷・行田

埼玉県北部に並ぶ中山道の宿場町と難攻不落の忍城の城下町

川越・所沢

埼玉県の中央部に位置する比企エリアは観光スポットが目白押し

首都圏のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 69 件

清和県民の森キャンプ場(キャンプ場)

千葉の山里の奥深さを知ろう

広大な森の一角に、テント専用サイトとオートサイト、ロッジ村が点在。オートサイトの区画数は少ないが、全区画水道・流し台、BBQピット付きで快適に利用できる。夏期には常設テントが利用可能。

清和県民の森キャンプ場(キャンプ場)の画像 1枚目
清和県民の森キャンプ場(キャンプ場)の画像 2枚目

清和県民の森キャンプ場(キャンプ場)

住所
千葉県君津市豊英660
交通
館山自動車道君津ICから県道92号を鴨川方面へ。国道465号・410号を経由し、サン・ラポールを通過したら案内看板に従い現地へ。君津ICから24km
料金
サイト使用料=オート1区画4100円、AC電源使用料1日550円、テント専用1張り600円~/宿泊施設=ロッジ3350円、別途施設使用料1人(4歳以上)320円、常設テント(夏期のみ)1250円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00

CAMPGROUND BREEZE TATEYAMA

館山湾に沈む夕日が美しい

目の前の海で夏は海水浴が楽しめる。場内にはテント専用サイトやオートサイト、常設テントがあり、炊事棟では温水の利用もできる。南房総エリアは比較的温暖なので、冬キャンプのデビューにもおすすめ。

CAMPGROUND BREEZE TATEYAMAの画像 1枚目
CAMPGROUND BREEZE TATEYAMAの画像 2枚目

CAMPGROUND BREEZE TATEYAMA

住所
千葉県館山市那古1672-6
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号で館山方面へ。那古交差点で右折して県道296号へ進み一般道を経由して現地へ。富浦ICから3km
料金
サイト使用料=オートキャンプサイト1人4950円~、ソロ&デュオサイト1人3850円~、RVサイト1人3850円~、グリーンサイト持ち込みプラン1人3850円~、グリーンサイト手ぶら2ルームテントプラン1人9350円~/宿泊施設=ウッドデッキサイト(常設テント)1人10450円~※すべて2人で利用の場合(ソロ&デュオサイトのみ1人で利用の場合)の料金、料金は利用日・人数などにより変動あり、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00(アーリーチェックインは前日までに要相談)、アウト12:00(常設テントはアウト11:00)

根本マリンキャンプ場

海と太陽が熱くはじける

予約不要で気軽に利用できる、海水浴場に隣接したキャンプ場。明るく美しい海でマリンリゾートを堪能できる。

根本マリンキャンプ場の画像 1枚目

根本マリンキャンプ場

住所
千葉県南房総市白浜町根本
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号・410号で白浜方面へ進むと、右手に現地。富浦ICから19km
料金
入場料=大人(中学生以上)700円、小人(小学生)200円(日帰りは大人300円、小人100円)/サイト使用料=テント1張り1人用300円・2~6人用500円・7人用以上700円、タープ1張り500円(15平方メートル以上は700円)/駐車料=バイク1台200円、普通車1台500円、大型車1台600円、キャンピングカー1台1000円/ (海水浴場駐車料金は1000円)
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

九十九里浜シーサイドオートキャンプ場

海水浴場すぐそばの立地

九十九里浜のすぐそばにあるキャンプ場。周辺には海水浴場が多く、マリンレジャーの拠点にもおすすめ。サイトは芝と林間の2種類から選べ、ほかにバンガローなどの宿泊施設もある。

九十九里浜シーサイドオートキャンプ場の画像 1枚目
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場の画像 2枚目

九十九里浜シーサイドオートキャンプ場

住所
千葉県匝瑳市野手浜17146-935
交通
銚子連絡道路横芝光ICから国道126号を銚子方面に向かい、八日市場市街で下出羽交差点を県道48号へ右折。野手浜十字路で直進して一般道に入り、左折後約800m先右手に現地。横芝光ICから13km
料金
要問合せ、時期により変動あり
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00)

九十九里オートキャンプ場 太陽と海

ジャグジーバスで快適キャンプ

目の前に太平洋と九十九里浜が広がり、美しい朝日が見られる好立地。ジャグジー露天風呂など設備も整い、ファミリーや女性も安心して利用できる。海水浴や釣りなどの拠点としても最適。

九十九里オートキャンプ場 太陽と海の画像 1枚目
九十九里オートキャンプ場 太陽と海の画像 2枚目

九十九里オートキャンプ場 太陽と海

住所
千葉県旭市東足洗2746-10
交通
銚子連絡道路横芝光ICから国道126号へ。下出羽交差点を右折し県道48号に入り、野手浜交差点を左折。県道30号沿いに現地。横芝光ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画2人4200円~、AC電源付き1区画2人5300円~、追加大人1200円、小人600円/宿泊施設=バンガロー8400円~、コンテナバンガロー10000円~、コテージ13700円~、トレーラーキャビン20000円~※すべて2人までの料金、宿泊施設により追加料金異なる/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

BOSCO Auto Camp Base

自然に囲まれたロケーションの良さが魅力

静かな森に囲まれ、小川も流れるロケーションは抜群。場内はいくつかのエリアに分かれ、落ち着いてキャンプを楽しめる。サニタリー施設も各所に設置されているので使い勝手がよい。公式ホームページの予約フォームから予約できる。

BOSCO Auto Camp Baseの画像 1枚目
BOSCO Auto Camp Baseの画像 2枚目

BOSCO Auto Camp Base

住所
神奈川県秦野市丹沢寺山75
交通
東名高速道路秦野中井ICから県道71号を秦野市街へ。落合交差点で右折、県道70号へ入り宮ヶ瀬方面へ。ヤビツ峠を越え、看板に従い現地へ。秦野中井ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画車1台6人まで6000~12500円、車2台12人まで12000~25000円※シーズンにより料金変動あり、AC電源使用料1000円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00(山荘はイン13:00、アウト10:30、デイキャンプは12:00~17:00)

ホウリーウッズ久留里キャンプ村

癒やしの森で自然満喫キャンプ

ここの魅力はナラやクヌギの林に広がる林間サイト。豊かな森に囲まれ、柔らかなサイトが心地よい。宿泊施設には人気のツリーハウスや囲炉裏付きのキャビンがあり、ひと味変わったキャンプが楽しめる。

ホウリーウッズ久留里キャンプ村の画像 1枚目
ホウリーウッズ久留里キャンプ村の画像 2枚目

ホウリーウッズ久留里キャンプ村

住所
千葉県君津市芋窪上ノ台282
交通
圏央道木更津東ICから国道410号で久留里市街へ。県道93号を右折し一般道経由で現地。木更津東ICから11km
料金
サイト使用料=オートテント1張り車1台5人まで6500円~、AC電源使用料1100円、テント専用テント1張り5人まで6500円~、追加1人1500円、1台1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

柿山田オートキャンプガーデン

子ども達の笑顔が溢れる

ファミリー限定のキャンプ場。囲むようにして流れる小糸川は浅瀬が多いので、子ども達も安心して川遊びを楽しむことができる。当日のみ予約を受け付ける、薪で沸かす五右衛門風呂体験(有料・要問合せ)も人気だ。

柿山田オートキャンプガーデンの画像 1枚目
柿山田オートキャンプガーデンの画像 2枚目

柿山田オートキャンプガーデン

住所
千葉県君津市東粟倉542
交通
館山自動車道君津ICから県道92号を鴨川方面へ。東粟倉交差点を国道465号へ直進し、入口看板に従い右折して現地へ。君津ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画大人(中学生以上)2人・小人(3歳以上)2人7000円(追加大人2500円、小人1000円)、AC電源使用料1000円/宿泊施設=トレーラーハウス大人2人・小人1人12000円(追加大人2500円、小人1000円)/デイキャンプ=ファミリープラン大人2人・小人1人3000円、グループプラン大人1500円、小人500円/ (料金はゴミ処理代込み)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

九十九里ハーブガーデン(キャンプ場)

色とりどりのハーブに出会える

ハーブガーデンに併設されたキャンプ場。広めのオートサイトは全区画AC電源付き。ハーブガーデンのレストランやショップも利用でき、体験工房ではハーブを使った体験教室(要予約)も開催。

九十九里ハーブガーデン(キャンプ場)の画像 1枚目
九十九里ハーブガーデン(キャンプ場)の画像 2枚目

九十九里ハーブガーデン(キャンプ場)

住所
千葉県山武郡九十九里町片貝4477
交通
圏央道東金ICから国道126号で東金市へ。堀上の片貝県道入口交差点で県道25号へ右折。九十九里小学校入口信号を左折し現地へ。東金ICから15km
料金
入場料=大人(中学生以上)1100円、小人(小学生)550円、ペット220円/ゴミ処理料金=300円/サイト使用料=オート1区画3300円、11~翌3月(連休を除く)は1区画2200円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

丹沢湖ロッヂ

丹沢湖の東岸、静かな山間にあるキャンプ場

丹沢湖のほとり、静かな山間でオートキャンプが楽しめる。湖サイトではペットと一緒のキャンプも楽しめる。雨や日射しを気にせず楽しめる屋根付のBBQ場もあり。

丹沢湖ロッヂの画像 1枚目
丹沢湖ロッヂの画像 2枚目

丹沢湖ロッヂ

住所
神奈川県足柄上郡山北町玄倉514
交通
東名高速道路大井松田ICから国道255号・246号で御殿場方面へ。県道76号で丹沢湖へ向かい、神尾田トンネルの手前で県道710号に入り現地へ。大井松田ICから19km
料金
入場料=大人(中学生以上)1650円、小人(小学生以下1100円)、デイキャンプは大人660円、小人550円※ハイシーズンは割増料金設定などあり/サイト使用料=オート1区画3300円(平日は2200円)/宿泊施設(部屋利用料)=バンガロー4400円~、ロッヂ3300円~/
営業期間
通年(冬期極寒時は要相談)
営業時間
イン15:00、アウト10:00(デイキャンプ10:00~15:00)

かずさオートキャンプ場

場内に久留里の名水が湧く

すぐ脇を流れる小櫃川では水遊びを楽しめる。サイトはきれいな芝生とほど良い間隔の木立で、設備充実のログキャビンも人気。たくさん遊んだあとは場内に湧く久留里の名水で喉を潤そう。

かずさオートキャンプ場の画像 1枚目
かずさオートキャンプ場の画像 2枚目

かずさオートキャンプ場

住所
千葉県君津市向郷776-1
交通
圏央道木更津東ICから国道410号で鴨川方面へ。君津青葉高校を過ぎ、久留里市場交差点を県道145号へ右折。狐捨橋を渡って、すぐ左折し現地へ。木更津東ICから9km
料金
サイト使用料=オート5500円、AC電源付き6600円、ハイシーズンは1100円割増/宿泊施設=ログキャビン14300~29700円/ (ハイシーズンは3連休、GW、お盆、年末年始)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ログキャビンはイン14:00、アウト10:00)

ひだまりの里オートキャンプ場

ファミリーで野外活動を楽しめる

丹沢湖の南側に位置する、こぢんまりとしたキャンプ場で、規模は小さいが居心地はよい。シャワーや調理室を備えたひだまり館を中心に、テニスコート、貸し農園など、野外活動施設が揃う。

ひだまりの里オートキャンプ場の画像 1枚目

ひだまりの里オートキャンプ場

住所
神奈川県足柄上郡山北町神縄438
交通
東名高速道路大井松田ICから国道255号を御殿場方面へ出て、籠場インター立体交差点を国道246号へ左折。清水橋交差点を県道76号へ右折し、道の駅山北を過ぎ、案内板に従い左折して現地へ。大井松田ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画6000円、オートフリー4000円、ゴミ処理代1区画100円、水道代(温水シャワー料金含む)大人1人100円/ (中川温泉宿泊者、品川区民と在勤者、山北町民と在勤者は割引あり(オート1区画4000円など))
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00

オートキャンプin勝浦まんぼう

潮風を受けながら思いっきり深呼吸

海まですぐの立地ながら、サイトは山に囲まれる好環境。インストラクター同行のシーカヤックは、初心者でも安心。カップルとファミリーが主体なので、のんびりマリンレジャーを楽しめる。また、漁船による勝浦沿岸クルージングやSUP体験も実施。

オートキャンプin勝浦まんぼうの画像 1枚目
オートキャンプin勝浦まんぼうの画像 2枚目

オートキャンプin勝浦まんぼう

住所
千葉県勝浦市松部1910
交通
圏央道市原鶴舞ICから国道297号で勝浦市へ。勝浦市街に入り、墨名交差点を国道128号へ右折、松部漁港交差点を左折して現地へ。市原鶴舞ICから35km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで5500~6600円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=バンガロー11000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:00、アウト7:00~11:00

TAKIVILLAGE

さまざまな景色が楽しめる高台のキャンプ場

高台に位置する珍しいロケーションのキャンプ場。天気の良い日は満天の星を観ることができる。都内から80分とアクセスも良く、近くにスーパーやホームセンターがあって買い物も便利。手ぶらで利用できるグランピングやレンタルプランは、スタッフの親切なサポートもあり、初心者でも快適に楽しめておすすめ。

TAKIVILLAGE

住所
千葉県いすみ市国府台459-2
交通
圏央道市原鶴舞ICから国道297号・465号でいすみ市へ。国府台三差路交差点を左折、県道154号に入り約1km先、左手に現地入口案内看板あり。市原鶴舞ICから19km
料金
サイト使用料=フリーサイト(持ち込み利用)1人3000円~、レンタルプラン1人7500円~/宿泊施設=グランピング40000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:30~(プラン利用など一部14:00~)、アウト10:30

長井海の手公園 ソレイユの丘 The CLIFF CAMP&BBQ

公園とキャンプ場が融合した新たな遊び場

キャンプ場に宿泊しながら、公園のアクティビティーも楽しめる。用途に合わせて選べるテントサイトや、初心者キャンパーでも安心のバンガローやグランピングコテージなど多様なスタイルに合わせたキャンプが楽しめる。

長井海の手公園 ソレイユの丘 The CLIFF CAMP&BBQの画像 1枚目
長井海の手公園 ソレイユの丘 The CLIFF CAMP&BBQの画像 2枚目

長井海の手公園 ソレイユの丘 The CLIFF CAMP&BBQ

住所
神奈川県横須賀市長井4丁目ソレイユの丘内
交通
横浜横須賀道路衣笠ICから三浦縦貫道路で林ICへ。林ICから国道134号を三崎方面へ進み、ソレイユの丘入口交差点を右折。約2km道なりに進むと現地。衣笠ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画8800円~、テント専用1区画6050円~、車中泊専用1区画8800円~、ソロサイト1区画3850円~/宿泊施設=バンガロー14300円~、キャビン18700円~、グランピングコテージ(1泊2食付、2人で利用)44000円~/ (利用人数・シーズンなどにより変動あり、要確認)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~17:00、アウト9:00~10:00(バンガロー・キャビンはイン13:00~17:00、グランピングコテージはイン14:00~17:00)

このまさわキャンプ場

チビッ子大満足のキャンプ場

静かな渓谷の中にあり、林間のオートサイトのすぐそばを道志川が流れる好環境。宿泊施設も棟数、種類ともに充実している。なお、教育旅行以外のグループキャンプや、複数張り・複数棟集まっての飲食・団らんなどは禁止。ルールを守り、安心してキャンプを楽しもう。

このまさわキャンプ場の画像 1枚目
このまさわキャンプ場の画像 2枚目

このまさわキャンプ場

住所
神奈川県相模原市緑区青根2745
交通
中央自動車道相模湖ICから国道20号で上野原方面へ進み、日連入口交差点を県道76号へ左折し、道志方面へ。青根交差点を国道413号へ右折し、国道沿いの入口看板に従い右折して現地へ。相模湖ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円~6000円、時期により変動あり/宿泊施設=バンガロー6500円~(宿泊施設は別途駐車料普通車1台1000円)/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

昭和の森フォレストビレッジ

昭和の森内にあるキャンプ場

広い敷地の昭和の森内にあるキャンプ場。宿泊はもちろん、デイキャンプにも適している。利用の際は、予約の上、当日フォレストロッジでの受付が必要。食材と飲み物持ち込みの手ぶらプランもある。

昭和の森フォレストビレッジ

住所
千葉県千葉市緑区小食土町955
交通
千葉東金道路中野ICから県道131号で土気駅方面へ。県道20号・132号であすみが丘方面へ向かい、土気高入口交差点で一般道に入り現地。中野ICから7km
料金
オートサイト=7000円~/区間サイト=3500円~/手ぶらプランサイト=20000円~/デイキャンプ=300円~/ (料金はサイトの種類、利用シーズンなどにより異なる)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは10:00~16:00)

リスッコ・ファミリーキャンプ場

子供連れファミリー専用キャンプ場

高校3年生までの子供のいる家族専用のオートキャンプ場。子供トイレやおむつ交換台があり、赤ちゃんのいるファミリー利用に優しい。子供向けの季節イベントもほぼ常時開催されている。

リスッコ・ファミリーキャンプ場の画像 1枚目

リスッコ・ファミリーキャンプ場

住所
千葉県勝浦市中島490-1
交通
圏央道市原鶴舞ICから国道297号で勝浦市へ。松野交差点で県道82号へ右折して鴨川方面へ進み、買掛交差点で一般道へ左折して現地へ。市原鶴舞ICから28km
料金
サイト使用料=オート1区画(車1台、大人2人+高校生以下4人まで)4000~7500円(デイキャンプは2500~5000円)、料金は4シーズン制、利用日により変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは10:00~18:00)

新戸キャンプ場

星がキレイに見えるキャンプ場

道志川の河原にあり、日帰りバーベキューから宿泊キャンプまで楽しめる。施設はシンプルだが、都心からのアクセスも良く、意外と穴場のキャンプ場。

新戸キャンプ場の画像 1枚目
新戸キャンプ場の画像 2枚目

新戸キャンプ場

住所
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2362
交通
圏央道相模原ICから県道510号、一般道を経由して県道513号、国道412号で宮ヶ瀬方面へ。青山交差点で国道413号へ左折して道志方面へ進み、途中、県道518号へ右折。青馬橋を渡りすぐ左折して現地へ。相模原ICから11km
料金
施設使用料=大人(中学生以上)1500円、小人(2歳以上)1000円(バンガローは大人250円、小人150円、デイキャンプは大人1000円、小人800円)/駐車料(通行協力金)=普通車500円(デイキャンプは普通車300円)/宿泊施設=バンガロー5000~45000円/ (GW、お盆、シルバーウィークは特別料金あり)
営業期間
通年(バンガローは3~11月)
営業時間
イン8:30、アウト10:00(土・日曜、祝日、連休はイン10:00、宿泊施設はイン12:00)

キャンピングヒルズ鴨川

日替わりのハーブ風呂が魅力

太平洋から昇る日の出を見ることができる高原の好立地で、混みすぎることなく快適に過ごせる。場内にはファミリー向けのバンガローや、日替わりのハーブ風呂が楽しめる露天岩風呂もある。漢方の相談も受け付けている。

キャンピングヒルズ鴨川の画像 1枚目
キャンピングヒルズ鴨川の画像 2枚目

キャンピングヒルズ鴨川

住所
千葉県鴨川市宮2015-62
交通
館山自動車道君津ICから県道92号・24号を経由して鴨川市へ。鴨川市街で国道128号へ右折、嶺岡トンネル手前を左折し現地へ。君津ICから35km
料金
サイト使用料=オート1区画5人(大人2人・小人3人)まで5000円、AC電源使用料1000円/宿泊施設=ファミリーログバンガロー5人(大人2人・小人3人)13500円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:30