トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 新潟・佐渡 x シニア > 湯沢・魚沼 x シニア

湯沢・魚沼

「湯沢・魚沼×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「湯沢・魚沼×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。岡本太郎が愛した名店のへぎそば「名代生そば 由屋」、およそ1200年の歴史を誇る「毘沙門堂」、佐梨川を望む一軒宿の温泉「芋川温泉」など情報満載。

  • スポット:146 件
  • 記事:31 件

湯沢・魚沼のおすすめエリア

越後湯沢

多くのスキー場に囲まれ、古くからの温泉が湧く山岳リゾート

秋山郷・津南

アートとひまわりで知られる町と、河原に温泉が湧くかつての秘境

十日町

信濃川上流ののどかな里山風景と日本三大薬湯といわれる温泉

湯沢・魚沼のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 146 件

名代生そば 由屋

岡本太郎が愛した名店のへぎそば

地元の玄そばを石臼で挽いて打つ。煮干しを煮出した濃いつゆが、ふのりでつないだそばによく合う。人数に合わせてへぎのサイズが選べる。サクサクの天ぷらも人気だ。

名代生そば 由屋の画像 1枚目
名代生そば 由屋の画像 2枚目

名代生そば 由屋

住所
新潟県十日町市土市第4区
交通
JR土市駅から徒歩10分
料金
へぎそば(2人前)=2000円/天ぷら(1人前)=900円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00、16:00~18:00、木曜は10:30~14:00、土・日曜、祝日は10:30~18:00(早く閉店する場合あり)

毘沙門堂

およそ1200年の歴史を誇る

坂上田村麻呂が創建したという毘沙門堂。本尊は秘仏で住職の在位中に一回だけ開帳がある。総欅造りの山門は日光の陽明門を模したといわれる。谷文晁の「双龍」なども見もの。

毘沙門堂の画像 1枚目

毘沙門堂

住所
新潟県南魚沼市浦佐2495-甲
交通
JR上越新幹線浦佐駅から徒歩7分
料金
見学=無料/内陣参拝及び寺宝館=大人300円、小学生以下100円/ (内陣参拝及び寺宝館15名以上の団体は大人250円)
営業期間
通年(内陣拝観及び寺宝館は5~11月)
営業時間
9:30~16:30(閉門17:00)

芋川温泉

佐梨川を望む一軒宿の温泉

銀山最盛期には宿場町として栄え、昭和40(1965)年に掘り当てられた温泉地。現在は、周りを木立に囲まれた静かな一軒宿がある。

芋川温泉

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川
交通
JR上越線小出駅から南越後観光バス栃尾又温泉行きで17分、芋川温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桔梗原うるおい公園

妻有エリアの自然を絵画のように切り取る

河岸段丘が望める見晴らしのよい公園に、自然風景を切り取る窓枠の作品が展示。風にたなびくカーテンの奥に、美しい風景が広がる。

桔梗原うるおい公園

住所
新潟県十日町市桔梗原キ1463-1
交通
関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道353号、一般道を松之山方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
4~11月上旬
営業時間
見学自由

とんじろ

名物のイワナ料理に舌つづみ

奥只見湖まで歩いて10分ほど。大島ダムでの釣りやスキーを楽しむ人の利用も多い、食事処を兼ねた釣宿。新鮮ないわなは刺身や塩焼きで食べられる。刺身が付いた岩魚定食が人気。

とんじろの画像 1枚目

とんじろ

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-10
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車すぐ
料金
岩魚定食=1500円/
営業期間
4~10月
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)

欅苑

旬の野菜を使った魚沼の幸が満載

茅葺き屋根の伝統家屋で味わえるのは、旬の野菜を中心にした料理。八海山の伏流水で育った野菜や川魚などを、食材を生かした田舎風会席に仕上げる。

欅苑の画像 1枚目
欅苑の画像 2枚目

欅苑

住所
新潟県南魚沼市長森24
交通
JR上越線五日町駅からタクシーで5分
料金
コース=5500円~(2名以上)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00、17:00~21:30(要予約)

銀山平温泉

銀山湖での釣りも楽しめる星空の美しい温泉地

日帰り温泉「白銀の湯」の露天風呂は開放感たっぷりで、夜は星降る空を眺めながら入れる。湯は、リウマチ、神経障害、胃腸病などに効果があるアルカリ性単純泉で、なめらかな肌触りが心地よい。

銀山平温泉

住所
新潟県魚沼市銀山平温泉
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間、銀山平下車すぐ

尾瀬国立公園(新潟県)

群馬・新潟の県境にある景観山

「日本の自然保護の原点」とも呼ばれる尾瀬地域に位置する国立公園。本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原、噴火によって只見川の源流部が堰き止められてできた尾瀬沼、これらを取り囲む至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの山々が織りなす美しい風景が特徴。魚沼ルートは新潟県からの唯一の尾瀬ルート。景観山は尾瀬ヶ原の北方、群馬・新潟の県境にある山。植生保護の観点から入山禁止となっている。

尾瀬国立公園(新潟県)の画像 1枚目
尾瀬国立公園(新潟県)の画像 2枚目

尾瀬国立公園(新潟県)

住所
新潟県魚沼市下折立
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間30分、戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)で関越交通鳩待峠行きバスに乗り換えて25分、終点下車(鳩待峠休憩所まで)(景観山)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

湯元共同浴場 山の湯

湯沢でいちばん古い共同温泉

越後湯沢温泉の中でも最も古い歴史をもつ温泉共同浴場。近くの旅館「高半」で『雪国』を執筆した川端康成も入浴したことがあるという由緒ある温泉だ。

湯元共同浴場 山の湯の画像 1枚目
湯元共同浴場 山の湯の画像 2枚目

湯元共同浴場 山の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)

SPAガーラの湯

雪を見ながらの入浴も楽しめる温泉施設

駅から0分のスキー場として有名なガーラ湯沢にある温泉施設。温泉大浴場に加え、フィットネスプール、露天ジャグジーを完備。スキーシーズンには雪を見ながらの入浴が楽しめる。

SPAガーラの湯の画像 1枚目

SPAガーラの湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢芽平1039-2
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から無料シャトルバスで10分、冬期はJR上越新幹線ガーラ湯沢駅(臨時駅)からすぐ
料金
入場料(15:00~)=大人1300円、小学生800円/入場料(~15:00)=大人1000円、小学生600円、未就学児無料/入場料(夏期)=大人1100円、小学生600円/
営業期間
7月下旬~9月下旬の土・日曜、祝日、12月中旬~翌5月上旬
営業時間
12:00~19:00、7月下旬~9月下旬は~17:00、4~5月上旬は変更あり

舞子スノーリゾート 日帰りスキーセンター4F スパ舞子温泉

ゴンドラ乗り場に直結していてゲレンデが眺められる温泉施設

スキー場のゴンドラ乗り場に直結した温泉施設。サウナやジャグジー、リラクゼーションルームなども完備。サンルーム風の大きな窓からはゲレンデが眺められる。

舞子スノーリゾート 日帰りスキーセンター4F スパ舞子温泉

住所
新潟県南魚沼市舞子1819-79
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで20分(無料シャトルバスあり)
料金
入浴料=大人1000円、中・高校生900円、小学生800円/ (55歳以上900円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
14:30~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は14:00~18:00(閉館18:30)、仮眠室営業時は深夜営業あり

三俣共同浴場 街道の湯

かぐら・みつまたスキー場近く、岩造り露天風呂完備の共同浴場

かぐら・みつまたスキー場の近くにある共同浴場。湯沢の共同浴場の中で唯一、岩造りの露天風呂を備えている。これを目当てに利用する観光客も多い。三俣細越温泉を利用。

三俣共同浴場 街道の湯の画像 1枚目
三俣共同浴場 街道の湯の画像 2枚目

三俣共同浴場 街道の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1021
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス浅貝方面行きで20分、三俣入口下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

温泉珈琲 水屋

温泉水で淹れる名物コーヒー

越後湯沢駅前にある足湯を併設した喫茶店。名物の「温泉珈琲」は温泉を使って水だししたものだ。人気メニューの「湯澤るうろ(ロールケーキ)」も食べられる。

温泉珈琲 水屋

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2455HATAGO井仙 1階
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からすぐ
料金
温泉珈琲=573円/温泉珈琲(水出し)=627円/温泉プリン=346円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店18:00)

蛇淵の滝

新潟と長野の県境を流れ落ちる秘境秋山郷を代表する滝

秘境秋山郷の新潟、長野の県境を流れる硫黄川が、中津川に流れ落ちるところにある滝。名前は、猟師が丸太と思って渡った橋が大蛇だったという伝説にちなむという。周囲の自然と調和した美しいその姿は一見の価値あり。

蛇淵の滝の画像 1枚目

蛇淵の滝

住所
新潟県中魚沼郡津南町大赤沢
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原駅行きで45分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて50分、大赤沢下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
情報なし

宮野屋

八海山入口にあるそば処

八海山の登山道入口にあり、登山客には古くから知られる店。小麦粉も水も使わず、山ゴボウの葉とフノリだけをつなぎに打つ。3代目が現在でも頑固に昔ながらの製法を守っている。

宮野屋の画像 1枚目
宮野屋の画像 2枚目

宮野屋

住所
新潟県南魚沼市大崎沢口3742
交通
JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで10分
料金
手打そば=750円(並)・850円(大盛り)/山菜天ぷら=650円/にじますから揚げ=550円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)

五十沢温泉

豪雪地帯に湧き出た温泉は、効能の種類が豊富な名湯

消雪用の井戸採掘の際、湧出した温泉。なめらかなアルカリ性単純温泉は、病後・疲労回復などに効用があり、体の芯からほぐされる。山々に囲まれた田園地帯にあり、露天風呂からの眺めも良い。

五十沢温泉

住所
新潟県南魚沼市宮
交通
JR上越線六日町駅から南越後観光バス野中行きで20分、五十沢中学校下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

津南駅前温泉 リバーサイド津南

津南駅内にある温泉施設

JR津南駅の2階にあり浴場から列車が眺められる温泉施設。神経痛や腰痛に効き、肌に優しい美人の湯といわれる。エレベーターを完備し、1階には売店もある。

津南駅前温泉 リバーサイド津南の画像 1枚目
津南駅前温泉 リバーサイド津南の画像 2枚目

津南駅前温泉 リバーサイド津南

住所
新潟県中魚沼郡津南町外丸丁1921-1
交通
JR飯山線津南駅からすぐ
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)、12~翌3月は~20:00(閉館)

松之山温泉ナステビュウ湯の山

日本の原風景・里山を見渡す温泉

松之山温泉街の手前にある日帰りの湯。沸点に近い熱々の湯が出ており、内風呂と露天風呂、サウナがある。湯船からは山並みが見渡せ、お湯に浸かりながらゆったりくつろげる。

松之山温泉ナステビュウ湯の山の画像 1枚目
松之山温泉ナステビュウ湯の山の画像 2枚目

松之山温泉ナステビュウ湯の山

住所
新潟県十日町市松之山湯山1252-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、ナステビュウ湯の山下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人400円、幼児200円/入浴料(17:00~)=大人600円、小人400円、幼児200円/ (最終入館1時間前は400円、タオルセットレンタル200円、販売用フェイスタオル200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

金城の里

源泉100%掛け流しのアルカリ性単純温泉の日帰り温泉

アルカリ性単純温泉、無色透明のやわらかな浴感が気持よい、源泉100%掛け流しの日帰り温泉施設。男女別内風呂を完備している。

金城の里の画像 1枚目
金城の里の画像 2枚目

金城の里

住所
新潟県南魚沼市島新田764-2
交通
JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人350円、小人(小学生)160円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

ゆーパーク薬師

多種多彩なお風呂がそろう

大浴場の他に、バイブラバス、うたせ湯、ドライサウナなど多彩なお風呂を男女日替わりで楽しむことができる。ソフト整体、コミックコーナーもあり、こちらも好評だ。

ゆーパーク薬師の画像 1枚目

ゆーパーク薬師

住所
新潟県魚沼市七日市新田643-1
交通
JR上越線小出駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人650円、小人400円、2歳以下無料/ (回数券6枚綴3400円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:15(閉館21:00)