条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 雨の日OK > 新潟・弥彦 x 雨の日OK
新潟・弥彦
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。佐渡金銀山の金銀の荷揚地・出雲崎の姿を、模型や映像で再現「天領出雲崎時代館」、近隣には安吾の生誕碑や詩碑も点在している「安吾 風の館」、阿賀野川を見下ろす高原にあり、大浴場からの眺めが素晴らしい「津川温泉 清川高原保養センター」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 106 件
佐渡金銀山からあがる金銀の運搬経由地として賑わった江戸時代の出雲崎の姿を、模型や映像で再現。また、日本で最初に石油掘削の機械方式を成功させたのが出雲崎。石油採掘の歴史をたどった出雲崎石油記念館も併設。
新潟市西大畑出身の作家・坂口安吾の遺品や資料を展示する施設。建物は、大正11(1922)年竣工の旧市長公舎。
新潟 岩室温泉 自家源泉の宿 富士屋
寺泊岬温泉 ホテル飛鳥
越後長野温泉 妙湶和樂 嵐渓荘
岩室温泉 めんめん亭わたや
弥彦温泉 美味満開 名代家
よもぎひら温泉 和泉屋
弥彦温泉 割烹の宿 櫻家
蓬平温泉 花の宿 よもやま舘
かにと活魚料理の宿 海風亭 寺泊 日本海
阿賀野川を見下ろす高原にある温泉施設。1号館と2号館それぞれに大浴場があり、露天風呂気分が味わえる岩風呂を備えた1号館の浴室からは麒麟山、阿賀野川を一望できる。
敦井産業の創業者、故敦井榮吉翁が収集した美術品を中心に企画展を開催。近・現代の日本画、陶芸を中心に洋画、彫刻、木漆工芸など約1500点を所蔵。
戦国武将・上杉影勝の執政、直江兼続の弟大国実頼が最後の城主であった天神山の麓の高台に位置し、落ち着いた和風造りの浴室と露天風呂がある。神経痛、筋肉痛、婦人病などに効果がある。
大浴場に入ると、中国の桂林を思わせるような石の庭園が現れる。露天風呂のみに引かれる温泉は美肌効果や神経痛、リウマチなどにも効果的。食事付入浴では旬の素材を使った山海の幸が楽しめる。
3つの源泉をかけ流しで楽しめる日帰り入浴施設。広々とした50畳大庭園露天風呂や露天岩風呂ではゆったり湯に浸かることが可能。施設内には食事処も併設しているので、湯上がりに利用しよう。
新潟大学で収集した標本等の貴重な資料を公開。建物は新潟市域に現存する最古級の鉄筋コンクリート造で、国の登録有形文化財。
新潟駅からも近い人気のショッピングスポット。人気のファッションブランドはもちろん、ライフスタイル提案型の雑貨店やインテリアショップなど、さまざまなジャンルの店舗が集まる。
咲花温泉の最奥にある宿。川のすぐそばにある貸切露天風呂には、透明感のあるエメラルドグリーンの湯が満ちている。そのほか、タイル貼りの清潔感あふれる内湯もある。
色とりどりの行燈が50本並ぶ庭園。水盤も設けられていて、水面に映った光景も幻想的で美しい。座って眺められるベンチもある。
石油が湧き出す里山の麓に立つ、花の湯館の源泉は、メタケイ酸含有の中性泉。肌ざわりまろやかな温泉は、保湿効果抜群の自慢の湯。地元の人々に愛される温泉だ。
自然豊かな角田山麓に広がる「新潟市巻ほたるの里」内にある温泉保養施設。入浴施設は洋風と和風と2種類。和風の「源氏の湯」にガラス張りで外の風景が見える「森のサウナ」も人気。
間口が狭く、奥行きの長い出雲崎の伝統家屋・妻入り家屋を再現した観光交流施設。周囲に残された妻入りの説明などが聞けるほか、散策途中の休憩所としても利用できる。
色鮮やかな椿が館内外を彩る。阿賀野川に面した露天風呂は床面から湯が湧き出す造り。静かな雰囲気の中で川のせせらぎや虫の声を聞きながら湯あみが存分に楽しめる。
ヨーロッパのスパをモデルにした女性に人気の温泉施設。女性浴室は優雅な洋風、男性浴室は和風と異なる浴室になっている。温泉は炭酸水素イオン成分を含み、肌がつるつるになるのが特徴。
国道116号を走ると山すそに白い酒蔵が見える。創業天保元(1830)年、昔ながらの酒蔵内部や酒造りの道具の見学、利き酒などができ、酒も販売している。
江南区沢海にある豪農の館「北方文化博物館」こと伊藤家の新潟別邸で明治中期の建築。會津八一が書斎兼住居として使用した洋館がそのまま残る。また光をふんだんに取り入れ、風が抜けてゆく和風建築の母屋、回遊できる枯山水の庭など、時間を忘れてのんびりしたい場所。
施設の裏庭は歩道も整備され、展望台からは悠々と流れる阿賀野川の眺望が楽しめる。お土産専門店では薄皮饅頭などの銘菓を販売。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション