条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 雨の日OK > 新潟・弥彦 x 雨の日OK
新潟・弥彦
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。穏やかな山の中、乳製品がおすすめ「阿賀野川サービスエリア(上り)」、除雪機などの製造工程を見学できる「フジイコーポレーション(見学)」、アイドルに会いに行こう「NGT48劇場」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 106 件
新潟県酪農発祥の地としても有名な「阿賀の郷」地区人気商品、ヤスダヨーグルトや安田牛乳を使用した品が豊富。
除雪機・草刈機・高所作業機などの機械ができるまでの様子を実際に工場を回りながら見学できる。見学するには服装の制限があるので問い合わせを。
AKB48グループの国内5つ目のグループとして誕生したNGT48。専用劇場では、夢のようなパフォーマンスが繰り広げられる。女学園をイメージしたロビーにはメンバーの写真などが飾られ、開演前から気分が盛り上がる。公演のほか、ロビーの一般開放とグッズ販売の日も。
通年営業が行なわれている屋内型スケートリンク。フィギュアスケートやアイスホッケーなどの国際公式規格に対応しており、国際大会が開催されることも。
リラックスできる造りで、疲れによく効く温泉として地元の人からの人気も高い。隣接の無料温泉スタンドでは温泉のお湯を提供しており、自宅で楽しむことも可能だ。
森林公園内にあるおしゃれな美術館。年間6回程度の企画展では、コンパクトな空間に作家の個性豊かな世界が広がる。ラウンジの大窓からは弥彦山を一望でき、四季の風情も楽しむことができる。
演舞を観賞しながら足湯に浸かれる演舞場・月美台、観光情報館ふらっとなどがある観光拠点。期間限定で芸妓の舞が披露されることも。
白鳥をはじめ、天然記念物のヒシクイやミコアイサなど多くの水鳥が越冬する。また、ハスやオニバスなど湿地特有の植物も群生している。観察スペースにはフィールドスコープを設置。団体での見学は事前に連絡が必要。
杉村温泉の中心部にある、日本屈指のラジウムの含有量を誇る共同浴場。婦人病に効果があることから子宝の湯としても知られている。アウトドアに親しむ人に人気が高い。
新潟市の新田清掃センターの余熱を利用した健康増進センター。オールシーズン利用可能で、1階のアクアゾーンには温浴アクア、子供アクア、流水アクアなどを備えている。
大浴場、露天風呂、バリアフリー庭園貸切風呂すべてに美肌効果のある源泉が満たされているため、湯上がり肌はしっとりつるつる。
花と遺跡のふるさと公園内にある美術館。近現代の絵画や工芸、現代美術、写真、絵本原画、マンガ・アニメーションにいたるまで、多彩なテーマの展覧会を開催している。
出湯温泉街の突き当りの華報寺の境内にある共同浴場。湯の温度がぬるめなのでじっくりと長湯ができる。朝6時に鳴る梵鐘の音と共に地元の人々が集まってきて、いつも早朝から賑わっている。
大浴場「さくらの湯」、「黄金の湯」に隣接して露天風呂がある。目の前の和風庭園が美しい露天風呂は雄大な景色を望むことができる。併設の食堂は和食中心のメニューが好評。
露天風呂やエステバス、ソルトサウナなど多彩な風呂が楽しめる。1回の入館料で1日何度でも再入館可能。飲める温泉や、平日のみ利用可能な仮眠室もあり、地元食材を使った食堂は好評だ。
形も絵柄もさまざまな国内外の凧、およそ600点を展示している。迫力満点の大凧合戦の立体映像が見られる3D映像室もある。
信濃川が日本海に注ぐウォーターフロントに位置する展示ホールや国際会議場、ホテルが一体となった複合型コンベンション施設。
印刷センターで、用紙倉庫や新聞を印刷する輪転機工場を窓越しに見学することができる。編集から印刷、発送までの新聞制作の流れが学習出来る施設。
寺泊付近では最も規模が大きい、江戸時代創業の老舗宿。予約をすれば食事付きで日帰り入浴が可能。人気の寺泊港を一望する露天檜風呂では、潮風を受けながら湯浴みができる。
弘法大師が五頭山を開いた時に自噴していた源泉を発見したことがはじまりとされている古湯・今板温泉の一軒宿。野趣に富んだ露天風呂が魅力で、清流で育った鯉や日本海の幸を使った料理も自慢。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション