トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 奥久慈 > 袋田の滝・竜神峡

袋田の滝・竜神峡

袋田の滝・竜神峡のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した袋田の滝・竜神峡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。創業400余年の蔵元「根本酒造」、ミネラル豊富な西金砂の湯「西金砂湯けむりの郷 金砂の湯」、「カフェレストランフランボワーズ」など情報満載。

  • スポット:110 件
  • 記事:2 件

エリア・ジャンル・条件でさがす

袋田の滝・竜神峡のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 110 件

根本酒造

創業400余年の蔵元

すっきりとキレのよい淡麗辛口の銘酒「久慈の山」は全国新酒鑑評会などで受賞多数。新しいブランド「カミマル」も人気。売店で商品の購入ができる。

根本酒造

住所
茨城県常陸大宮市山方630
交通
JR水郡線山方宿駅から徒歩10分
料金
大吟醸久慈の山=5500円(720ml)/本醸造久慈の山上撰=2030円(1.8L)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

西金砂湯けむりの郷 金砂の湯

ミネラル豊富な西金砂の湯

西金砂天然水を汲み上げた湯と、金砂郷の大地の味覚が自慢の「湯とくつろぎ」のスペース。美肌効果の高い鉱泉は飲用としても人気で、館外には無料で汲める施設もある。

西金砂湯けむりの郷 金砂の湯の画像 1枚目
西金砂湯けむりの郷 金砂の湯の画像 2枚目

西金砂湯けむりの郷 金砂の湯

住所
茨城県常陸太田市上宮河内町336
交通
JR水郡線山方宿駅からタクシーで7分
料金
入浴料=大人600円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人500円/入浴料(16:00~)=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は~21:00(閉館)

御前山青少年旅行村

立派なコテージやケビンが揃う

那珂川を見下ろせる小高い山の上にあるキャンプ場。サイトはシンプルな造りだが、宿泊施設は数、種類ともに充実している。マウンテンバイクのレンタルもあり、場内にはコースも整備されている。

御前山青少年旅行村の画像 1枚目
御前山青少年旅行村の画像 2枚目

御前山青少年旅行村

住所
茨城県常陸大宮市下伊勢畑2370
交通
常磐自動車道水戸ICから県道52号、国道123号で御前山方面へ。道の駅かつらの先で県道212号へ左折して現地へ。水戸ICから30km
料金
サイト使用料=テント専用1張り3000円/宿泊施設=ケビン9000~22000円、コテージ7000円、カントリーホーム33000円、グリーンハウス28000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

奥久慈茶の里公園

茶の産地・奥久慈のテーマパーク

茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶を味わうこともできる。予約すれば手もみ体験も可能だ。「山岡 草」作和紙人形館が併設されている。

奥久慈茶の里公園の画像 1枚目

奥久慈茶の里公園

住所
茨城県久慈郡大子町左貫1920
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通森の前行きバスで16分、杉の内下車、徒歩3分
料金
茶摘み体験=300円/茶手もみ体験=1550円/そば打ち体験=1340円/美術館=300円/お茶室賃室料=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

水府竜の里公園

入浴施設隣接が便利でうれしい

フリーサイトと区画型サイトに分かれており、設備は炊事場とトイレだけのシンプルなキャンプ場。管理棟が温泉施設になっていて、区画型サイトの宿泊利用者には入浴券が付く。

水府竜の里公園の画像 1枚目
水府竜の里公園の画像 2枚目

水府竜の里公園

住所
茨城県常陸太田市天下野町1629
交通
常磐自動車道那珂ICから県道65号を国道349号へ左折し常陸太田市へ。常陸太田市街から県道29号・33号で竜神大吊橋を目標に現地へ。那珂ICから33km
料金
サイト使用料=オートサイト1区画3150円、フリーサイトテント1張り2100円、タープ1050円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

温泉もある関東屈指の高規格キャンプ場

ゆったりとしたオートサイトとフリーサイト。別荘タイプのキャビンにフル装備のトラベルトレーラー。サニタリー施設も清潔で使い勝手がよく、露天風呂付きの温泉もあり、快適に過ごせる。初心者にもおすすめだ。

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 1枚目
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラの画像 2枚目

大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

住所
茨城県久慈郡大子町矢田15-1
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で大子町方面へ。道の駅奥久慈だいごを過ぎ、池田北交差点を左折して案内看板に従い現地へ。那珂ICから49km
料金
サイト使用料=オート個別サイト1サイト5700~6700円、フリーサイト1サイト3200~4200円、キャンピングカーサイト1サイト6700~7700円/宿泊施設=ファミリーキャビン4人用20000円~、グループキャビン8人用30000円~、トラベルトレーラー4人用21000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

フォレスパ大子

奥久慈の美しい森の中にあるアミューズメントプール

温泉を利用した10種類の施設とサウナ、1年中利用可能な25mプールなどがあり、日々の健康づくりに最適。夏は屋外の70mオープンスライダー、滝スライダー、波の出るプール、わんぱくプールで思いっきり遊ぼう。

フォレスパ大子の画像 1枚目
フォレスパ大子の画像 2枚目

フォレスパ大子

住所
茨城県久慈郡大子町浅川2921
交通
JR水郡線常陸大子駅からタクシーで5分
料金
1日券(通常)=大人810円、小学生500円、幼児300円/1日券(夏期)=大人1220円、小学生710円、幼児400円/ナイター券=大人500円、小学生300円、幼児200円/レンタル水着=500円/レンタルタオル=300円/ (障がい者手帳持参の本人と同伴者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00、7・8月は9:00~)

美和 ささの湯

流水浴で気分もリフレッシュ

地元の人々にも広く親しまれている美和 ささの湯はアルカリ性のお湯。全国でも珍しい流水浴が体験でき、血行促進や運動不足の解消、シェイプアップに適している。

美和 ささの湯

住所
茨城県常陸大宮市氷之沢3139
交通
JR水郡線常陸大宮駅から茨城交通白谷経由高部車庫行きバスで30分、氷の沢下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

御城展望台

山方能登守一族の居城を復元。戦乱の歴史を今に伝える

激しい戦乱で焼け落ちた城跡に当時の姿を復元した展望台。桃山時代に常陸を支配していた佐竹氏の重臣、山方能登守一族の居城跡に立つ。城内には歴史資料の展示がある。

御城展望台の画像 1枚目

御城展望台

住所
茨城県常陸大宮市山方313
交通
JR水郡線山方宿駅から徒歩15分
料金
大人100円、小人50円 (団体大人80円、小人・障がい者40円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

奥久慈渓谷

清流が生み出す四季の美景

福島県と茨城県の県境にある八溝山を源に、西の八溝山地と東の阿武隈山地の間を南へ流れる久慈川。この川によってつくられた大子町あたりまでの渓谷を奥久慈渓谷と呼ぶ。緑が萌える初夏から、紅葉に彩られる晩秋、無数に生じた氷の小片が音を立てて川面を流れる氷花が見られる厳冬期まで、時季ごとに異なる渓谷美が楽しめる。

奥久慈渓谷

住所
茨城県久慈郡大子町池田
交通
JR水郡線常陸大子駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

滝味の宿 豊年万作(日帰り入浴)

檜風呂や岩風呂でのんびり

檜風呂や岩風呂、袋田の自然を体感できる露天風呂などが楽しめる。地元の厳選食材を使った食事も味わいたい。

滝味の宿 豊年万作(日帰り入浴)

住所
茨城県久慈郡大子町袋田169-3
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで10分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人1000円、小学生700円、幼児(3歳~)500円/タオル=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

キャンプ村やなせ

広々サイトでゆったりキャンプ

カヌーイストの野田知佑が認め愛した関東唯一の清流久慈川沿いのキャンプ場。区画の無いオートフリーサイトで、ソロからファミリーまで対応。車の乗り入れも可能で、大型のテントも気にせず設営ができる。ほか、区画サイトもあり。

キャンプ村やなせの画像 1枚目
キャンプ村やなせの画像 2枚目

キャンプ村やなせ

住所
茨城県久慈郡大子町頃藤5436
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で大子方面へ。JR上小川駅前を通り、上小川郵便局、エネオスガソリンスタンドのあるT字路で県道32号を高部方面へ左折、上小川橋の右手上流方面に現地。那珂ICから37km
料金
サイト使用料=大人1760円、小人(5歳以上)825円、テント1張り660円/駐車料=1台660円(2日目以降330円加算)、オートバイ220円/ (大型連休期間は変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン10:00または11:00、アウト11:00または13:00(時間は期間により変動あり、予約時に確定)

横川温泉

温泉の効能は、切傷、火傷、皮膚病など。風情漂う素朴な温泉

奥久慈の小高い山々に囲まれた、天竜川の渓流沿いにある風情漂う素朴な温泉。3軒ある温泉宿では猪鍋、キジ鍋などが堪能できる。温泉の効能は、切傷、火傷、皮膚病など。

横川温泉

住所
茨城県常陸太田市折橋町
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通小中行きバスで50分、折橋十文字下車、徒歩20分

美和ささの湯

流水浴がある日帰り入浴施設。血行促進、シェイプアップ効果あり

全国でも珍しい船と同じスクリューを使って流れを起こす流水浴がある日帰り入浴施設。流水浴は腰掛け式と立ち式があり、血行促進、運動不足解消、シェイプアップの効果があるという。

美和ささの湯の画像 1枚目
美和ささの湯の画像 2枚目

美和ささの湯

住所
茨城県常陸大宮市氷之沢3139
交通
JR水郡線常陸大宮駅から茨城交通バス道の駅北斗星行きで20分、ささの湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、大人(土日祝)800円、小人(3歳~小学生)400円/入浴料(16:00~)=大人400円、小人300円/ (市内在住75歳以上、市内在住障がい者(障がい者手帳持参)は300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30、土・日曜、祝日は~20:30<閉館21:00>)

ファミリーロッジ櫻家

気軽に利用できるバス・トイレ付バンガロー

目の前に久慈川が流れているキャンプ場。流れのゆるやかな所では子供も水遊びができる。ボート、イカダ貸し出し無料。同じく無料で卓球台も利用可。

ファミリーロッジ櫻家

住所
茨城県久慈郡大子町頃藤4726
交通
常磐自動車道那珂ICから県道65号、国道118号で大子町へ。JR上小川駅前から県道32号を経由して一般道へ左折し現地へ。那珂ICから36km
料金
宿泊施設=バンガロー10000円(冷・暖房付きは11000円)/
営業期間
GW~10月
営業時間
イン12:00、アウト12:00

湯けむりの郷・金砂庵

西金砂の天然水がそばの味をひき立てる

日帰り入浴施設に隣接するそば処で、地元の主婦たちが昔ながらの技で打ったそばを楽しめる。常陸太田市産のそばを店内の石臼で挽いて打った、七割そばと十割そばを用意。最初の一口は水だけでいただこう。

湯けむりの郷・金砂庵の画像 1枚目
湯けむりの郷・金砂庵の画像 2枚目

湯けむりの郷・金砂庵

住所
茨城県常陸太田市上宮河内町321-1
交通
JR水郡線山方宿駅からタクシーで7分
料金
水そば=1700円(七割)、2200円(十割)/天つき辛味大根おろしそば=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店)

花立自然公園

アスレチックや天体観測で遊ぼう

宇宙をテーマにしたアスレチック施設、展望広場、バーベキュー広場がある。全国でも珍しい手製の望遠鏡を備えた天文台や、ログハウスの宿泊施設も備える。

花立自然公園の画像 1枚目
花立自然公園の画像 2枚目

花立自然公園

住所
茨城県常陸大宮市高部4611-1
交通
常磐自動車道那珂ICからバードライン、県道102・12号、国道293号を高部方面へ車で36km
料金
入園料=無料/アスレチック施設入場料=300円/天文台「美スター」入場料=無料/ログキャビン1棟1泊(4人~)=8220~10770円(5~10月は12340~16440円)/バーベキューハウス1基(~4人、炭付)=2100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(施設により異なる、天文台利用は要予約)

大子温泉保養センター 森林の温泉

大浴場、気泡風呂等湧出量豊富な温泉を満喫できる日帰り入浴施設

大子の山々を見渡す露天風呂は広々として解放感抜群。大浴場、気泡風呂、水風呂、サウナ、打たせ湯など風呂の種類も豊富。湧出量が多く自然の恵みを存分に満喫できる。

大子温泉保養センター 森林の温泉の画像 1枚目
大子温泉保養センター 森林の温泉の画像 2枚目

大子温泉保養センター 森林の温泉

住所
茨城県久慈郡大子町矢田15-12
交通
JR水郡線常陸大子駅からバス森林の温泉・フォレスパ大子行きで12分、森林の温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人710円、小人350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1010円、小人500円/入浴料(17:00~)=大人500円、小人250円/ (毎月26日割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)

古式健珍蕎麦 慈久庵

店主のこだわりが随所に光る究極のそば

良質のそばにこだわる店主が東京より移転して開業したそば処。焼畑農法で自家栽培し、石臼で自家製粉したそばは、独特の透明感があり、みずみずしい。テラスから里山の風景を眺めながら、香り高いそばを堪能したい。

古式健珍蕎麦 慈久庵の画像 1枚目
古式健珍蕎麦 慈久庵の画像 2枚目

古式健珍蕎麦 慈久庵

住所
茨城県常陸太田市天下野町2162
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉・馬次入口行きバスで40分、竜神大吊橋入口下車、徒歩8分
料金
せいろそば=1200円/鴨せいろ=1900円/焼畑そばがき=1600円/古式けんちんそば=1900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(売り切れ次第閉店、予約不可)

まっぷる茨城 大洗・水戸・つくば’25

まっぷる茨城 大洗・水戸・つくば’25

絶景スポット、人気上昇中のつくばラーメンから定番ご当地グルメ、スイーツまで、県内各地の楽しくおいしい情報をたっぷり収録。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。