エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 奥久慈 > 袋田の滝・竜神峡

袋田の滝・竜神峡

袋田の滝・竜神峡のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した袋田の滝・竜神峡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地紛にこだわり大切に伝える蕎麦店「手づくりの郷 天下野」、標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所「日輪寺」、数種類のリンゴを食べ比べ「木沢りんご園」など情報満載。

  • スポット:110 件
  • 記事:2 件

エリア・ジャンル・条件でさがす

袋田の滝・竜神峡のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 110 件

手づくりの郷 天下野

地紛にこだわり大切に伝える蕎麦店

姉妹で営む天下野の蕎麦店。手打ちの蕎麦は素朴な旨味が感じられ、地元名物のけんちん蕎麦でも味わえる。幻の伝統食、凍しみこんにゃくにも会える。

手づくりの郷 天下野の画像 1枚目
手づくりの郷 天下野の画像 2枚目

手づくりの郷 天下野

住所
茨城県常陸太田市天下野町1626-2
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通バス下高倉・馬次入口行きで37分、竜神大吊橋入口下車、徒歩15分
料金
もり蕎麦=900円/凍しみこんにゃく=600円/野菜の天ぷら=500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~売り切れじまい

日輪寺

標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所

坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。

日輪寺の画像 1枚目
日輪寺の画像 2枚目

日輪寺

住所
茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
交通
JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
料金
無料
営業期間
3~12月
営業時間
8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)
袋田の滝・竜神峡の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

としまや月浜の湯

日立・北茨城・奥久慈
★お食事評価5つ星を獲得!地魚料理とお風呂からの海の眺めがおすすめ【貸切露天風呂】
4.56
[最安料金]16,900円〜

ひたち湯海の宿 はぎ屋

日立・北茨城・奥久慈
泉神社徒歩15分/日立水木海岸/オーシャンビュー客室/茨城海山の幸料理/海藻海水の湯展望大浴場
4.25
[最安料金]15,730円〜

平潟港温泉 民宿 暁園

日立・北茨城・奥久慈
お客様の声【お料理★★★★★】新鮮な魚貝類とあんこう料理が自慢!海一望のお部屋と平潟港温泉♪
4.72
[最安料金]17,000円〜

味処 浜庄

日立・北茨城・奥久慈
太平洋を見下ろす景勝地 完全地魚のお宿&レストラン お風呂は大変珍しい弱アルカリ性硫黄泉
5
[最安料金]14,800円〜

大子温泉 やみぞ

日立・北茨城・奥久慈
袋田の滝まで車で約15分。綺麗な客室と美味しい水が自慢の宿。温泉そして地元食材料理でおもてなし
4.44
[最安料金]14,250円〜

里山で過ごすひとときを 湯の澤鉱泉

日立・北茨城・奥久慈
四季折々の自然にも恵まれた山あいの一軒宿。150年の歴史を持つ鉱泉はぬるりとした肌触りが特徴。
4.25
[最安料金]12,000円〜

友の湯旅館

日立・北茨城・奥久慈
山間の閑静な一軒宿で1日3組まで。ソーシャルディスタンスを保てる安心の宿です。
4.73
[最安料金]11,000円〜

日立・太田尻海岸 うのしまヴィラ

日立・北茨城・奥久慈
日立の景勝・太田尻海岸にある癒しの一軒宿。海辺のセカンドハウスで癒やしのひとときを。
4.8
[最安料金]10,890円〜

ホテル テラス ザ スクエア 日立

日立・北茨城・奥久慈
楽天アワード3年連続受賞!日立駅から1分!駐車場、シモンズベッド、空気清浄機、32型TV完備
4.13
[最安料金]5,400円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

木沢りんご園

数種類のリンゴを食べ比べ

約2haの広大なリンゴ畑で、9月中旬から「つがる」「シナノスイート」「王林」「ふじ」などのリンゴ狩りができる。大子町はリンゴの産地として知られている。

木沢りんご園の画像 1枚目
木沢りんご園の画像 2枚目

木沢りんご園

住所
茨城県久慈郡大子町芦野倉524
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通初原・森の前行きバスで10分、小吹下車すぐ
料金
入園料=大人350円、小人(幼児・小学生)250円/お土産(1kg)=540円~/100%りんごジュース=850円/
営業期間
9月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

道の駅 さとみ

特産品販売所の人気の品は自家製麺のうどん・そばやたまり漬

駅の規模は小さめだが、木の温もりが感じられ、ホッとできる空間だ。売店と食堂、休憩所のみのシンプルな構造だが、観光情報の発信基地としても絶好の場所。

道の駅 さとみの画像 1枚目
道の駅 さとみの画像 2枚目

道の駅 さとみ

住所
茨城県常陸太田市小菅町694-3
交通
常磐自動車道日立中央ICから県道36号、国道349号を里美地区方面へ車で約23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~14:00

大子広域公園

多目的レクリエーションの拠点

温泉プール「フォレスパ大子」は1年中楽しめるバーデハウス。多目的運動場、テニスコート8面など、運動施設が充実している。ローラー滑り台、アスレチックやネットクライミングもある。

大子広域公園の画像 1枚目
大子広域公園の画像 2枚目

大子広域公園

住所
茨城県久慈郡大子町浅川2921
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通フォレスパ大子行きバスで17分、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/テニスコート(1時間)=320円(昼)、390円(夜)/多目的運動広場(1時間)=720円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉園、12~翌3月は~20:00<閉園>)

ザランタンひたち大宮

八溝山の南端にある総合施設

ケビンには調理用具や食器も揃っていて便利。広大な緑の敷地内には、バーベキュー施設、プラネタリウム館、レストラン、森林科学館、パターゴルフなどがあり、レンタサイクルも利用できる。

ザランタンひたち大宮

住所
茨城県常陸大宮市山方5858-13
交通
常磐自動車道那珂ICから一般道、国道118号で大子方面へ。岩井橋交差点で県道29号へ左折して現地へ。那珂ICから26km

高部地区の街並

古い蔵や木造建築が、かつてのにぎわいを今に伝える

かつては紙商人の往来でにぎわったこの地域には、古い蔵や風情のある木造建築が今も残り、往時をしのばせている。市内には樹齢800年を超える天然記念物の三浦杉もある。

高部地区の街並

住所
茨城県常陸大宮市高部
交通
JR水郡線常陸大宮駅から茨城交通高部車庫行きバスで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

篭岩

自然の力でえぐられた断崖が篭のように見える

断崖が長年の風雨によってでこぼこにえぐられ、篭のように見えることから名付けられた洞穴。十六羅漢像が安置された内部は神秘的な雰囲気。

篭岩の画像 1枚目

篭岩

住所
茨城県久慈郡大子町北富田
交通
JR水郡線西金駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

やすらぎの里公園(キャンプ場)

カリオンの鐘が鳴る丘で遊ぼう

のどかな風景の公園内にあるキャンプ場。サイトは少ないが垣根で区切られており、バンガローやケビンもある。園内にはしいたけをかたどった展望台や遊び場も多く、ファミリーにおすすめだ。

やすらぎの里公園(キャンプ場)

住所
茨城県常陸大宮市小舟1234-2
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で常陸大宮市方面へ。東富交差点を国道293号へ左折し、やすらぎの里公園入口交差点を左折して現地へ。那珂ICから32km
料金
サイト使用料=オート1区画2080円、デイキャンプ1回1030円/宿泊施設=バンガロー4180円、ケビン12560~16720円(11~翌3月は8370~10430円、冬期は別途暖房費550円)/
営業期間
通年(バンガローは4~11月)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(ケビン、バンガローはイン15:00、アウト10:00)

八溝山(茨城県)

名水百選の湧水群がある

標高1022mの茨城県最高峰。奥久慈の美しい景観を楽しむには絶好のロケーション。天候に恵まれれば、頂から遠く阿武隈山地まで一望できる。山頂まで車で登れるが、紅葉の時期など自然を楽しみながらの登山もおすすめ。

八溝山(茨城県)の画像 1枚目
八溝山(茨城県)の画像 2枚目

八溝山(茨城県)

住所
茨城県久慈郡大子町上野宮
交通
JR常陸大子駅から茨城交通バス蛇穴行き(平日・土曜のみ運行)で36分、終点下車、徒歩2時間30分(山頂まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大子来人~ダイゴライト~

袋田の滝と久慈川がライトアップされ幻想的な世界が広がる

氷結した袋田の滝をライトアップし、吊り橋のイルミネーションとともに幻想的な世界をつくり出す。例年、開催期間中の土・日曜、年末年始のみに実施。同時に、久慈川沿いもイルミネーションで彩られる。久慈川のライトアップは期間中毎日開催。

大子来人~ダイゴライト~の画像 1枚目

大子来人~ダイゴライト~

住所
茨城県久慈郡大子町袋田袋田の滝、久慈川両岸
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本行きバスで7分、終点下車、徒歩10分(袋田の滝)
料金
袋田の滝見学料=大人300円、小人150円/
営業期間
11月上旬~翌1月下旬
営業時間
袋田の滝は日没~20:00、久慈川は~22:00

みらんど袋田

初めてでも安心!みんなで楽しくそば打ち体験

名勝袋田の滝から徒歩15分にある、体験できる農家レストラン。そば打ち体験やこんにゃく作り体験が楽しめる。ほかにも常陸秋そばや奥久慈しゃもを使用した食事もできる。

みらんど袋田の画像 1枚目
みらんど袋田の画像 2枚目

みらんど袋田

住所
茨城県久慈郡大子町袋田383-1
交通
JR水郡線袋田駅からタクシーで10分
料金
そば打ち体験=2000円~(2名~)/こんにゃく作り体験=3000円~(2名~)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00、レストラン11:00~14:00、そば打ち体験・こんにゃく作り体験10:00~12:00(要予約)

上小川キャンプ場

昭和40(1965)年開設、老舗のキャンプ場

自然豊かな山に囲まれたキャンプ場。目の前を久慈川が流れるロケーションで、魚釣りに最適。古くからのキャンプ場だが管理は行き届き、どこか懐かしく落ち着いた雰囲気が漂う。

上小川キャンプ場の画像 1枚目

上小川キャンプ場

住所
茨城県久慈郡大子町頃藤3532
交通
常磐自動車道那珂ICから国道118号で大子方面へ、JR上小川駅前で左折し駅前路地に入り、踏切を越えて案内看板に従い現地へ。那珂ICから36km
料金
サイト使用料=大人1650円、小人(3歳~小学生)770円、テント1張り1100円(大型テントは1400円)、タープ1張り1100円/デイキャンプ=大人770円、小人440円、車1台550円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00、アウト11:00

フォレスパ大子(日帰り入浴)

10種類の温浴施設とサウナ、1年中利用可能な屋内型プール

温泉を利用した10種類の温浴施設と3種類のサウナ、25mプール・屋内スライダーには温水を利用。日々の健康づくりにも最適。夏は、屋外の70mスライダー、滝スライダー、波のでるプールで思いっきり遊ぼう。

フォレスパ大子(日帰り入浴)の画像 1枚目
フォレスパ大子(日帰り入浴)の画像 2枚目

フォレスパ大子(日帰り入浴)

住所
茨城県久慈郡大子町浅川2921
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通フォレスパ大子行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人810円、小学生500円、幼児(3歳~)300円/入浴料(7・8月)=大人1220円、小学生710円、幼児400円/入浴料(17:00~)=大人500円、小人300円、幼児200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(7・8月は9:00~)

奥久慈屋 吉餅

奥久慈素材を使った大福が好評

団子と大福の専門店。皮に大子産のコシヒカリ、あんには花豆の一種で茨城県オリジナル品種の「常陸大黒」を使用している。店内で食べることもできる。

奥久慈屋 吉餅

住所
茨城県久慈郡大子町袋田2247-7
交通
JR水郡線袋田駅から徒歩15分
料金
大黒草大福=190円(1個)/常陸大黒団子=1040円/常陸大黒草団子=1240円/常陸大黒揚げ饅頭=120円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00

三六亭

滝を見ながらひと休み

創業昭和11年、袋田の滝の対岸にある茶店。滝の眺めが素晴らしく、かつて朝香宮殿下、三笠宮殿下も訪れたという名所だ。湧き水を使ったそばや、コンニャク料理が味わえる。

三六亭の画像 1枚目
三六亭の画像 2枚目

三六亭

住所
茨城県久慈郡大子町袋田195
交通
JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで10分、終点下車、徒歩10分
料金
各種そば元祖(味噌けんちんざる・山菜・なめこ・とろろ)=890円/さしみこんにゃく=540円/鮎定食=2200円~/アイスグリーンティー=480円/コーヒー=480円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(材料無くなり次第閉店)

久慈川

奥久慈を縦断する清らかな流れ

茨城県最高峰の八溝山を源とする奥久慈の清流、有数の鮎の釣場として知られる。厳冬期には、「シガ」と呼ばれる自然現象が起こることがあり、シャーベット状の氷が川面全体を幻想的に覆う。

久慈川の画像 1枚目
久慈川の画像 2枚目

久慈川

住所
茨城県久慈郡大子町
交通
JR水郡線常陸大子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八溝山(福島県)

山頂では晴天時に富士山が眺望できる。奥久慈では釣りが楽しめる

久慈川源流の紅葉はみごとだ。山頂からは、晴れた条件の良いときは富士山まで一望できる。奥久慈ではヤマメ釣りを楽しむ人も多い。

八溝山(福島県)の画像 1枚目
八溝山(福島県)の画像 2枚目

八溝山(福島県)

住所
福島県東白川郡棚倉町大梅
交通
JR水郡線磐城棚倉駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

まっぷる茨城 大洗・水戸・つくば’25

まっぷる茨城 大洗・水戸・つくば’25

絶景スポット、人気上昇中のつくばラーメンから定番ご当地グルメ、スイーツまで、県内各地の楽しくおいしい情報をたっぷり収録。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅