北関東 x 体験館・宿泊体験
「北関東×体験館・宿泊体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×体験館・宿泊体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。キャンドル作りに挑戦「キャンドルハウス シュシュ」、オリジナルコップを作ろう「ガラス工房シリカ」、明恒パールのショールーム。アクセサリーの製作体験もできる「明恒パール」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:16 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 19 件
キャンドルハウス シュシュ
キャンドル作りに挑戦
「キャンドルのある暮らし」を提案するキャンドルの専門店。店内には、常時100種類以上のキャンドルが並び、眺めているだけでも楽しい気分に。ショップには、手作りキャンドル体験教室専用のスペースが併設。3年連続でキャンドル作り体験者数日本一にも認定された人気の店だ。
![キャンドルハウス シュシュの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010664_20210310-3.jpg)
![キャンドルハウス シュシュの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010664_20210310-4.jpg)
キャンドルハウス シュシュ
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久乙796-234
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本方面行きバスで14分、広谷地下車、徒歩10分
- 料金
- クイックコース(5種)=864~2160円/カルチャーコース(12種・予約優先)=1080~3024円/ストーンキャンドル=1296円/アロマジェルフラワーキャンドル=2160円/スイートキャンドル=864円/ミニキューブキャンドル=1296円/ジェルキャンドル用パーツ=324円(ガラス細工)、432円(陶磁器)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、カルチャーコースは11:00~、13:00~、15:00~
ガラス工房シリカ
オリジナルコップを作ろう
北茨城市内を眺望できる高台に立地する体験施設。日曜限定で自分だけのコップを制作できる(予約優先)。体験メニューはほかにも豊富にあり、シリカオリジナルのガラス作品も販売している。
![ガラス工房シリカの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000538_2306_1.jpg)
ガラス工房シリカ
- 住所
- 茨城県北茨城市華川町小豆畑2747
- 交通
- 常磐自動車道北茨城ICから県道69・10・153号を花園渓谷方面へ車で9km
- 料金
- 入館料=無料/吹きガラス体験(小学生以上)=2700円/マドラー制作体験(小学5年生以上)=1500円/サンドブラスト体験=1000円~/トンボ玉制作=1500円/ジェルキャンドル体験=1100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
明恒パール
明恒パールのショールーム。アクセサリーの製作体験もできる
淡水パールを加工・販売する明恒パールのショールーム。アクセサリーの製作体験は5名から、要予約で実施している。材料費のみでオリジナルのアクセサリーを作ることができる。
明恒パール
- 住所
- 茨城県牛久市猪子町4
- 交通
- JR常磐線牛久駅から関東鉄道谷田部車庫行きバスで7分、一本松下車、徒歩7分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 見学料=無料/アクセサリー製作体験=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、アクセサリー制作体験は11:00~16:00(5名~、要予約)
グラススタジオ ポンテ
思い出とマイグラスをゲット
人気の吹きガラス体験は、20分で自分だけのグラスが作れる。ショップでは、スタジオのオリジナル作品を販売している。
![グラススタジオ ポンテの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001182_4024_2.jpg)
![グラススタジオ ポンテの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001182_1245_1.jpg)
グラススタジオ ポンテ
- 住所
- 栃木県日光市所野1541-1499
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅からタクシーで6分(体験予約で送迎あり)
- 料金
- 吹きガラス体験=3240円~/サンドブラスト体験=1620円~/アクセサリー体験=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館、時期により異なる)
TaigaGlass
世界にひとつだけのペンダントをつくろう
バーナーワークで作るガラスアクセサリーの工房。展示・販売のほか、ガラスの中に自分で模様を入れてオリジナルのペンダント作りが体験できる。
![TaigaGlassの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011153_3290_4.jpg)
![TaigaGlassの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011153_3290_1.jpg)
TaigaGlass
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町湯原686-3
- 交通
- JR上越線水上駅から徒歩11分
- 料金
- ガラス細工体験(2名~、約1時間、要予約)=4000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
陶芸体験教室よこやま
時の経つのを忘れじっくり陶芸体験
窯元直営の工房で、ろくろと手びねりの陶芸体験が楽しめる。スタッフがていねいに指導してくれるので、初心者や子供でも大丈夫。世界でひとつだけの器を作ってみよう。約10種類の模様から好きなものを描いてもらえる絵付けサービスもある。
![陶芸体験教室よこやまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000934_2362_2.jpg)
![陶芸体験教室よこやまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000934_3460_2.jpg)
陶芸体験教室よこやま
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3527-7
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで6分、益子中学校前下車、徒歩10分(益子駅から無料送迎あり、GWは不可)
- 料金
- 陶芸ろくろ体験=4400円(作品1~2個付)/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(要予約)
益子陶芸教室(岩下製陶)
老舗の窯元で学ぶ陶芸。少人数制で丁寧に指導してくれる
慶応2(1866)年創業の伝統ある窯元で行われている陶芸教室。ベテランの主人が丁寧に教えてくれる。町指定文化財の大きな登り窯も雰囲気抜群。隣の店舗では伝統的な益子焼を販売している。
![益子陶芸教室(岩下製陶)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000822_3252_1.jpg)
![益子陶芸教室(岩下製陶)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000822_3252_2.jpg)
益子陶芸教室(岩下製陶)
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3070岩下製陶
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで4分、道祖土上下車すぐ
- 料金
- 絵付け=600円~/ロクロ・手びねり=4000円~(作品含む、予約優先)/ (送料別1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉店18:00、要予約・当日も可能)
大津晃窯
約150年の歴史を持つ窯元
笠間焼体験教室は手びねり、ろくろ、絵付けといった本格的な陶芸の技が手頃な料金で体験できる。ショップも併設しており、みやげ探しにも適している。
大津晃窯
- 住所
- 茨城県笠間市手越68
- 交通
- JR常磐線友部駅からタクシーで10分
- 料金
- ろくろ(焼きあげ料込、送料別途)粘土=2500円~(500g)/手ひねり(焼きあげ料込、送料別途)粘土=1200円~(500g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00(最終受付11:00)、13:00~17:00(最終受付16:00)
石画の家
自然の石にアート、絵付けを施し展示、販売。指導体験教室あり
河原の石に自由に絵付けする。小さい石はお守りやキーホルダーに、大きい石は置物などに仕上げる。ウサギやネコの絵付けは指導あり。自然の石の形を生かして作ってみよう。
奥久慈茶の里公園
茶の産地・奥久慈のテーマパーク
茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶を味わうこともできる。予約すれば手もみ体験も可能だ。「山岡 草」作和紙人形館が併設されている。
![奥久慈茶の里公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010102_3462_1.jpg)
奥久慈茶の里公園
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町左貫1920
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から茨城交通森の前行きバスで16分、杉の内下車、徒歩3分
- 料金
- 茶摘み体験=300円/茶手もみ体験=1550円/そば打ち体験=1340円/美術館=300円/お茶室賃室料=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
のんびりぼっこ広場
自然の中で芸術体験
とんぼ玉制作や真ちゅうに刻印するアクセサリー作りが気軽に楽しめる。グループ体験プログラムも好評。広場内のショップでは併設する2つの工房で制作された作品のほか、陶器や布小物なども販売。四季折々の花を咲かせる庭も見どころ。
![のんびりぼっこ広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011292_00002.jpg)
![のんびりぼっこ広場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011292_00000.jpg)
のんびりぼっこ広場
- 住所
- 茨城県東茨城郡茨城町下石崎1852
- 交通
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅からタクシーで12分
- 料金
- 真ちゅう刻印プレート体験=800円/とんぼ玉と木のアクセサリー作り=500円~/お絵描きマグネット作り=300円/とんぼ玉制作体験(要予約)=650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
紬の里
好みの糸で機織り体験
結城紬の糸はとても細くて切れやすいが、ここでは扱いやすい太糸を使う。コースターやテーブルセンターなどを作る機織りや、ハンカチを輪ゴムを使って染める藍染め体験ができる。
![紬の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000792_1514_1.jpg)
![紬の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000792_1336_1.jpg)
紬の里
- 住所
- 茨城県結城市本町2515
- 交通
- JR水戸線結城駅からタクシーで5分
- 料金
- 機織り体験(コースター、要予約)=1500円~/藍染め体験(ハンカチ、要予約)=1000円~/紬小物販売=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店17:00)、土・日曜は10:00~
観光の里 あゆみ庵
落ち着いた雰囲気の中で抹茶をいただくことができる
森林の中にある純和風のたたずまい。茶室と広間があり、抹茶や和菓子を味わうことができる。隣りには曲がり屋の民家「旧福田家住宅」があり、周辺の散策も楽しめる。
![観光の里 あゆみ庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000278_1336_1.jpg)
観光の里 あゆみ庵
- 住所
- 茨城県かすみがうら市坂888-2
- 交通
- JR常磐線神立駅からタクシーで30分
- 料金
- 入館料=無料/協力金(茶菓代として)=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉場)
こもれび森のイバライド
自然とともに楽しめる数々の体験
四季を告げる美しい花、そして可愛い動物達がお出迎え。農業大国フランスをモチーフした体験型テーマパーク。飲食スペースもあり、家族でゆったりとくつろげる。
![こもれび森のイバライドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000481_00000.jpg)
![こもれび森のイバライドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000481_00001.jpg)
こもれび森のイバライド
- 住所
- 茨城県稲敷市上君山2060-1
- 交通
- JR常磐線牛久駅からタクシーで30分
- 料金
- 入園料=大人(中学生以上)1000円、小人600円、3歳以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園、時期により異なる)
陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館
益子焼の魅力をじっくり味わおう
人間国宝であった濱田庄司、島岡達三をはじめ、益子ゆかりの陶芸作家の作品を中心に展示し、企画展も定期的に開催。カフェも併設する。
![陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000832_1385_1.jpg)
陶芸メッセ・益子/益子陶芸美術館
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3021
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小・中学生300円 (20名以上の団体は大人550円、小・中学生250円、65歳以上300円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(時期により異なる)
プラトーさとみ
自然に包まれてアウトドア体験
天文台、木工体験室等が整備されており、大自然をゆっくり楽しむことができるので、家族連れやグループに人気。
![プラトーさとみの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010035_2306_1.jpg)
![プラトーさとみの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010035_1734_3.jpg)
プラトーさとみ
- 住所
- 茨城県常陸太田市里川町863-35
- 交通
- JR常磐線高萩駅からタクシーで50分
- 料金
- 木工体験=要問合せ/そば体験=2000円(2名~)/
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終受付、宿泊は除く)、天文台は19:30~21:00(要予約)
奥田製陶所
伝統と現代を融合した笠間焼
昔、笠間藩主が産業振興のために管内6ヶ所に仕法窯(御用窯)を設けた。そのひとつがこの奥田製陶所である。まさに笠間焼の歴史と共に歩んできた窯元だ。
![奥田製陶所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000821_1514_3.jpg)
![奥田製陶所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000821_1514_1.jpg)
奥田製陶所
- 住所
- 茨城県笠間市下市毛45
- 交通
- JR水戸線笠間駅から徒歩15分
- 料金
- 手びねり=1080円~(粘土500g)/絵つけ=367円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(体験は9:30~17:00<閉館>)
天然染色研究所
気軽にできる染め物体験
大正3(1914)年築の米蔵を転用。ざくろ、どんぐり、びわ、バラ、ローズマリーなどを使って草木染めができる。織り機もあり、機織り体験も可能。
天然染色研究所
- 住所
- 群馬県桐生市本町1丁目3-9
- 交通
- JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで6分、本町一丁目下車すぐ
- 料金
- 染め物体験(予約制)=1000円前後(生地代はプラス2000円)/草木染め体験(要予約)=2000円~(布代別)/手織体験(要予約)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館18:00、7・8月は~16:00<閉館17:00>)