トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東

北関東

北関東のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

北関東のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。水上のサクランボ、霞ヶ浦のナシ、芳賀のナシなど情報満載。

  • スポット:4,506 件
  • 記事:491 件

81~100 件を表示 / 全 152 件

北関東のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

水上のサクランボ(みなかみのさくらんぼ)

初夏を告げる甘くかわいいフルーツ

  • 味覚狩り

5~7月頃がおいしい時期。栽培には手間がかかるため、比較的値段が高く、特に贈答用のサクランボは「赤い宝石」と呼ばれることも。山形県が国内生産量の7割を占める。群馬県・水上でも収穫体験が楽しめる。

水上のサクランボ

霞ヶ浦のナシ(かすみがうらのなし)

さわやかな甘みとジューシーさが特徴

シャリシャリとした食感とみずみずしくジューシーな果汁を堪能できるナシ。鳥取ブランドとして有名な二十世紀のほか、幸水、豊水、長十郎など種類もいろいろある。筑波山東麓に広がるかすみがうら市は果樹栽培が盛んで8月中旬~10月下旬にかけて、10数軒の農家で収穫体験が楽しめる。

芳賀のナシ(はがのなし)

さわやかな甘みとジューシーさが特徴

シャリシャリとした食感とみずみずしくジューシーな果汁を堪能できるナシ。鳥取ブランドとして有名な二十世紀のほか、幸水、豊水、長十郎など種類もいろいろある。栃木・芳賀ではナシ狩りのほか、梨ジュースやゼリーといったデザートが楽しめる農園もある。

芳賀のナシ

霞ヶ浦のブドウ(かすみがうらのぶどう)

つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい

巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。霞ヶ浦周辺でも8月下旬~10月上旬までブドウ狩り体験が可能だ。

日立のブドウ(ひたちのぶどう)

つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい

巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。日立の観光農園では、8月下旬~10月上旬までブドウ狩りが楽しめる。

日立のブドウ

鉾田のメロン(ほこたのめろん)

甘い香りとズッシリと大きな実は狩り応え十分

  • 味覚狩り

果肉の色によって夕張メロンなどの「赤肉系」、アールスメロン(マスクメロン)などの「青肉系」、ホームランメロンなどの「白肉系」に分けられる。さらに網の有無によっても分けられる。ウリ科キュウリ属の「果実的野菜」だが、フルーツ狩りの一大スターでもある。茨城県はメロンの生産高日本一を誇り、そのうちの9割が鉾田市で生産されている。メロン狩りは5月上旬~6月下旬と9月~10月下旬の2回楽しめる。

鉾田のメロン

桜川のメロン(さくらがわのめろん)

甘い香りとズッシリと大きな実は狩り応え十分

果肉の色によって夕張メロンなどの「赤肉系」、アールスメロン(マスクメロン)などの「青肉系」、ホームランメロンなどの「白肉系」に分けられる。さらに網の有無によっても分けられる。ウリ科キュウリ属の「果実的野菜」だが、フルーツ狩りの一大スターでもある。メロン生産日本一の茨城県では、桜川市でもメロン狩りが楽しめ、季節は9月上旬~10月中旬。アールスメロンの食べ放題なども楽しめる。

久慈のリンゴ(くじのりんご)

種類豊富な栄養満点の万能フルーツ

スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。茨城では奥久慈でリンゴ狩りが楽しめる。

久慈のリンゴ

宇都宮・日光のリンゴ(うつのみやにっこうのりんご)

種類豊富な栄養満点の万能フルーツ

スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。宇都宮・日光周辺でもリンゴ狩りが楽しめる。

宇都宮・日光のリンゴ

日立のリンゴ(ひたちのりんご)

種類豊富な栄養満点の万能フルーツ

スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。日立周辺でもリンゴ狩りが楽しめる。

沼田のリンゴ(ぬまたのりんご)

種類豊富な栄養満点の万能フルーツ

スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。群馬県では沼田が有名で、品種もふじ、王林、陽光、つがる、あかぎ、ぐんま名月などを含めていろいろ。

沼田のリンゴ

宇都宮のブルーベリー(うつのみやのぶるーべりー)

眼によいといわれる、愛らしい果実

7~8月が旬のブルーベリーは香りと適度な甘酸っぱさが特徴。そのまま食したり、ヨーグルトのトッピングやケーキに入れたりと、用途も多彩。1万坪の敷地で10種150本を有機栽培する宇都宮周辺の観光農園では7月中旬~9月上旬まで、多種類の実が収穫できる。

石岡のブルーベリー(いしおかのぶるーべりー)

眼によいといわれる、愛らしい果実

7~8月が旬のブルーベリーは香りと適度な甘酸っぱさが特徴。そのまま食したり、ヨーグルトのトッピングやケーキに入れたりと、用途も多彩。石岡では6月からが収穫期になる。

宇都宮のツツジ・サツキ(うつのみやのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。花の名所として知られる宇都宮・八幡山公園などで観賞可能。

宇都宮のツツジ・サツキ

笠間のツツジ・サツキ(かさまのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。佐白山の中腹にある笠間つつじ公園などが知られる。

笠間のツツジ・サツキ

赤城のツツジ・サツキ(あかぎのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。レンゲツツジが山肌を染める赤城山などが名所として知られている。

赤城のツツジ・サツキ

伊勢崎のツツジ・サツキ(いせさきのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。伊勢崎市の華蔵寺公園でもキリシマツツジなどが園内に彩りを添える。

館林のツツジ・サツキ(たてばやしのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。ヤマツツジの古木や巨樹群があるつつじが岡公園などが知られている。

館林のツツジ・サツキ

湯の丸高原のツツジ・サツキ(ゆのまるこうげんのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。「花の高原」とも呼ばれる湯の丸高原では、6月中旬から7月にかけてレンゲツツジが一帯を朱色に染め上げる。

湯の丸高原のツツジ・サツキ

那須のツツジ・サツキ(なすのつつじさつき)

一斉に咲きそろう目にもあざやかな花

園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。ヤマツツジやレンゲツツジが群生する那須・八幡などが名所として知られる。

那須のツツジ・サツキ