エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 工場見学 > 関東・甲信越 x 工場見学

関東・甲信越 x 工場見学

関東・甲信越のおすすめの工場見学スポット

関東・甲信越のおすすめの工場見学ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。首都防衛の拠点として開隊「海上自衛隊 館山航空基地(見学)」、元祖カリカリ梅の工場「赤城フーズ 東前橋工場(見学)」、1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場「キユーピー五霞工場(見学)」など情報満載。

  • スポット:160 件
  • 記事:19 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

1 / 3

エリア・ジャンル・条件でさがす

関東・甲信越のおすすめの工場見学スポット

21~40 件を表示 / 全 160 件

海上自衛隊 館山航空基地(見学)

首都防衛の拠点として開隊

横須賀鎮守府所属として昭和5(1930)年に開隊。戦後は海上自衛隊館山航空隊として開隊し、現在は艦載哨戒ヘリや救難ヘリを運用する航空基地になっている。

海上自衛隊 館山航空基地(見学)

住所
千葉県館山市宮城
交通
JR内房線館山駅から日東バス館山航空隊行きで15分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:00~16:00(基地見学は要予約)

赤城フーズ 東前橋工場(見学)

元祖カリカリ梅の工場

日本で初めてカリカリ梅を開発。商品として誕生するまでの経緯や、その生産工程などを見学できる。試食可能の直売コーナーでショッピングも可能。

赤城フーズ 東前橋工場(見学)の画像 1枚目
赤城フーズ 東前橋工場(見学)の画像 2枚目

赤城フーズ 東前橋工場(見学)

住所
群馬県前橋市上大島町84
交通
JR両毛線前橋大島駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:10~、11:10~、13:10~、14:10~(要予約)、売店は9:00~16:30

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目
キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00

清里ミルクプラント(見学)

酪農家がつくるこだわりのチーズ

高根地区内の酪農家26軒による小さな牛乳工場。ガラス越しに工場見学ができる。新鮮な牛乳はコクがあっておいしい。ソフトクリームや自家製チーズなどの販売も行っている。

清里ミルクプラント(見学)の画像 1枚目
清里ミルクプラント(見学)の画像 2枚目

清里ミルクプラント(見学)

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-265
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で3分、オルゴール博物館下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、冬期(11月中旬~翌4月中旬)は10:00~16:00(閉館)

新江東清掃工場(見学)

見学もできる日本最大規模の清掃工場

日本でも最大規模の清掃工場で、1日の焼却能力は1800t。余熱は夢の島熱帯植物館などに提供されている。内部見学のほか、排ガスの測定結果資料などの閲覧が可能。

新江東清掃工場(見学)

住所
東京都江東区夢の島3丁目1-1
交通
JR京葉線新木場駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館、要予約)

AGF関東(見学)

コーヒーを楽しむ工夫がいっぱい

コーヒー豆の味と香りを手軽に楽しめるスティックやボトル、レギュラー、インスタントなど、4タイプのコーヒーを複数のラインで生産している工場。見学時には試飲もできるほか、コーヒーの豆知識なども学ぶことができる。

AGF関東(見学)の画像 1枚目
AGF関東(見学)の画像 2枚目

AGF関東(見学)

住所
群馬県太田市世良田町1588-16
交通
東武伊勢崎線世良田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00、13:00~15:30(要予約)

浅井製作所(見学)

ネジの製作工程が見学できる

1日に40~60万本のネジを製造する浅井製作所では、浅井社長みずからの案内ですべての工程を見学することができる。身近にありながらほとんど意識をしない、ネジの世界を学びにいこう。

浅井製作所(見学)の画像 1枚目
浅井製作所(見学)の画像 2枚目

浅井製作所(見学)

住所
埼玉県草加市谷塚上町449-7
交通
東武スカイツリーライン谷塚駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、要予約)

国立環境研究所(見学)

緑豊かな広大なキャンパスで国内外の環境に関する研究を行なう

公害問題が社会的関心を集めた昭和49(1974)年に設置。現在では地球温暖化をはじめ、国内外の環境問題に関して研究を行なっている公的機関だ。最先端の環境研究・施設を見学してみよう。

国立環境研究所(見学)の画像 1枚目
国立環境研究所(見学)の画像 2枚目

国立環境研究所(見学)

住所
茨城県つくば市小野川16-2
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道ひたち野うしく駅行きバスで10分、環境研究所下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(要予約)

関東図書 白幡工場(見学)

印刷の現場を見学しよう

公共機関の広報誌やパンフレットの印刷を中心に、書籍の編集・制作まで手がけるマルチな印刷会社。ハイデルベルグ社の最新設備や本づくりのさまざまな工程を見学することが可能。

関東図書 白幡工場(見学)の画像 1枚目
関東図書 白幡工場(見学)の画像 2枚目

関東図書 白幡工場(見学)

住所
埼玉県さいたま市南区白幡3丁目6-10
交通
JR埼京線武蔵浦和駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
14:00~17:30(閉館、要予約)

横浜市 資源循環局 都筑工場(見学)

家庭などから出されたごみを処理する焼却施設

昭和59(1984)年に稼働を開始した焼却施設。併設している「3R夢(スリム)ひろばつづき」では、ごみの減量やリサイクルについての展示でエコをわかりやすく解説。

横浜市 資源循環局 都筑工場(見学)の画像 1枚目
横浜市 資源循環局 都筑工場(見学)の画像 2枚目

横浜市 資源循環局 都筑工場(見学)

住所
神奈川県横浜市都筑区平台27-1
交通
地下鉄都筑ふれあいの丘駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~11:00、13:30~15:30(工場見学は要予約)

ハイム化粧品(見学)

肌への影響を最優先に、厳選した原料だけを使用する化粧品製造業

肌への影響を最優先に厳選された原料だけを使用し、研究開発から販売まで自社工場で一貫した製品づくりをしている。

ハイム化粧品(見学)の画像 1枚目

ハイム化粧品(見学)

住所
千葉県松戸市上本郷289-3
交通
JR常磐線北松戸駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00、13:30~15:00(要予約)

ヨネビシ醤油(見学)

昔ながらの二度仕込み製法にこだわった杉桶仕込みの醤油

国内産の丸大豆と小麦にこだわった醤油を醸造している。大正時代に建築された醤油蔵でこだわりの醤油製法を見学することができる。1~4月には手作り味噌教室も開催(要予約)。

ヨネビシ醤油(見学)の画像 1枚目

ヨネビシ醤油(見学)

住所
茨城県常陸太田市内堀町2365奨友館
交通
JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、要予約)

大高醤油(見学)

醤油醸造、つゆ・たれの製造もしている老舗。見学30名程度可

文化元(1804)年創業の醤油製造の老舗。醤油の醸造だけでなく、醤油をベースとしたつゆ・たれの製造も手がけている。見学の際は、最大30名程度まで受け入れ可能。

大高醤油(見学)の画像 1枚目
大高醤油(見学)の画像 2枚目

大高醤油(見学)

住所
千葉県山武市富田540
交通
JR総武本線成東駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、要予約)

タタミワールド(見学)

見学を通して上質な畳を理解できる、材料や技術にこだわる畳工場

い草などの材料や技術にこだわる昔気質の畳工場。見学では良い材料の見分け方、畳の選び方、作り方、裏返しの時期などについて学び、上質な畳とはどういうものなのかが理解できる。

タタミワールド(見学)の画像 1枚目
タタミワールド(見学)の画像 2枚目

タタミワールド(見学)

住所
山梨県甲州市塩山三日市場3353
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで11分、恵林寺下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉館)、14:00~16:00(閉館、要予約)

古谷乳業 成田工場(見学)

さまざまな乳製品を扱う工場

周辺は日本でも有数の酪農地帯。この有利な条件下で確保した新鮮な原乳をもとに、さまざまな製品別の製造ラインを稼働。顧客の多様化する乳製品のニーズに対応している。

古谷乳業 成田工場(見学)

住所
千葉県香取郡多古町水戸水戸台1-16
交通
JR成田線成田駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(閉場、要予約)

タカノフーズ 水戸工場(見学)

納豆製品の製造工程見学可能。併設の納豆博物館で納豆の歴史紹介

おかめちゃんのイラストで有名な、納豆製品を生産する工場。大豆がどのようにして納豆になっていくのかを工場見学(要予約)で知ることができる。併設の納豆博物館では、納豆の歴史や家庭での作り方を学べる。

タカノフーズ 水戸工場(見学)の画像 1枚目

タカノフーズ 水戸工場(見学)

住所
茨城県小美玉市野田1542
交通
JR常磐線石岡駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~(午前の部)、13:30~(午後の部、要予約)

トッパンメディアプリンテック東京 日野工場(見学)

高速で印刷される様子を見学

昭和43(1968)年にスタートした朝日新聞の印刷工場。予約をすれば新聞ができる工程をDVDで学んだり朝日新聞が高速で印刷される様子を見学できる。

トッパンメディアプリンテック東京 日野工場(見学)の画像 1枚目

トッパンメディアプリンテック東京 日野工場(見学)

住所
東京都日野市旭が丘3丁目1-8
交通
JR中央線豊田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~12:30(見学終了、要予約)、13:00~14:30(見学終了、要予約)

葛飾清掃工場(見学)

水元公園の西にあり、青と白の外観が印象的

東京都水元公園の西に位置する、青と白の外観が印象的な清掃工場。ごみ処理の仕組みをビデオで学習した後は、職員の案内による工場見学へ出発しよう。

葛飾清掃工場(見学)

住所
東京都葛飾区水元1丁目20-1
交通
JR常磐線金町駅からアイリスループバス金町駅北口行きで10分、水元社会教育館・いこいの家入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館、要予約)

日産自動車 栃木工場(見学)

高度な技術が結集した自動車の生産ライン

日産の高級車の生産をしている栃木工場。完全予約制の工場見学では、ビデオ学習と工場の説明の後に、工場内で自動車の組み立てラインを見ることができる。

日産自動車 栃木工場(見学)の画像 1枚目

日産自動車 栃木工場(見学)

住所
栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
交通
JR宇都宮線石橋駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)

アサヒ飲料 富士山工場(見学)

富士山麓のクリーンな森林工場

天気のいい日には雄大な富士山を望むロケーションのもと、「アサヒおいしい水」や「アサヒ十六茶」などを製造している。見学では、ガラス越しに清涼飲料の製造過程を見学することができ、見学後は工場で作られた製品の試飲を楽しめる。

アサヒ飲料 富士山工場(見学)の画像 1枚目
アサヒ飲料 富士山工場(見学)の画像 2枚目

アサヒ飲料 富士山工場(見学)

住所
静岡県富士宮市北山4839-2
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(工場の状況により異なる、3日前までに要予約)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅