エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 工場見学 > 関東・甲信越 x 工場見学

関東・甲信越 x 工場見学

関東・甲信越のおすすめの工場見学スポット

関東・甲信越のおすすめの工場見学ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。横浜で醤油造りを続けている唯一の醤油醸造工場「横浜醤油(見学)」、朝日新聞が印刷される様子を見学できる印刷工場「トッパンメディアプリンテック東京 座間工場(見学)」、「キャラメル」「チョコボール」などの製造ラインを見学「森永製菓 小山工場(見学)」など情報満載。

  • スポット:160 件
  • 記事:19 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

1 / 3

エリア・ジャンル・条件でさがす

関東・甲信越のおすすめの工場見学スポット

61~80 件を表示 / 全 160 件

横浜醤油(見学)

横浜で醤油造りを続けている唯一の醤油醸造工場

横浜市内で唯一、醤油の醸造を行なっている工場。無添加でコクのある醤油のほか、合鴨ロースト、ハイ辛醤、食べる醤油やソースなども生産。事前に予約をすれば火入れ以降の工程見学も可。

横浜醤油(見学)の画像 1枚目
横浜醤油(見学)の画像 2枚目

横浜醤油(見学)

住所
神奈川県横浜市神奈川区松見町3丁目1-6
交通
JR横浜線大口駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、要予約)

トッパンメディアプリンテック東京 座間工場(見学)

朝日新聞が印刷される様子を見学できる印刷工場

昭和63(1988)年にスタートした朝日新聞座間ステーションを前身とする印刷工場。予約をすれば、新聞ができる工程をDVD映像で学んだり、朝日新聞が高速で印刷される様子を見学することが可能。機械の真上を通る為手荷物を持った状態での見学は不可。

トッパンメディアプリンテック東京 座間工場(見学)の画像 1枚目

トッパンメディアプリンテック東京 座間工場(見学)

住所
神奈川県座間市東原5丁目1-19
交通
相鉄本線さがみ野駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
13:00~13:30(入館、要予約)

森永製菓 小山工場(見学)

「キャラメル」「チョコボール」などの製造ラインを見学

森永製菓の製造ラインを見学できる工場。約90分の見学コースとなっており、「キャラメル」「チョコボール」などおなじみの商品の製造工程をみることができる。

森永製菓 小山工場(見学)の画像 1枚目

森永製菓 小山工場(見学)

住所
栃木県小山市出井1523-1
交通
JR東北新幹線小山駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(要予約)

埼玉養蜂 北本工場(見学)

はちみつの歴史からおいしさまで

創業明治41(1908)年。はちみつの生産工程・検品を見学できる。資料館には貴重な明治時代の養蜂道具や資料が並ぶ。予約はホームページからのみの受付。

埼玉養蜂 北本工場(見学)の画像 1枚目

埼玉養蜂 北本工場(見学)

住所
埼玉県北本市深井4丁目23
交通
JR高崎線北本駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(要予約)、工場見学は月曜のみ

白洋舎多摩川工場(見学)

入荷検品から包装まで、各種クリーニングを工程別に見学できる

日本最大級のクリーニング工場で入荷検品から包装まで、各種クリーニングを工程別に見学することができる。所要時間は約90~120分ほど。

白洋舎多摩川工場(見学)の画像 1枚目

白洋舎多摩川工場(見学)

住所
東京都大田区下丸子2丁目11-1
交通
東急多摩川線下丸子駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
11~翌2月
営業時間
14:00~15:30(閉場、要予約)

横浜市 資源循環局 鶴見工場(見学)

ごみ焼却に関する理解を深める

高さ130mの煙突が目をひく工場。ごみの焼却だけでなく、焼却時に発生した蒸気を使う発電も行なっている。工場見学では、ごみの収集からその処理の仕方までを学ぶことができる。

横浜市 資源循環局 鶴見工場(見学)

住所
神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目15-1
交通
JR京浜東北線鶴見駅から臨港バスふれーゆ行きで12分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉館16:30、要予約)

金笛しょうゆパーク(見学)

醤油の作り方、おいしさを楽しく知ろう

老舗の笛木醤油が敷地内に設けた体験型施設。醤油作りの工程が学べる工場見学や、醤油を使った食事やスイーツが味わえるレストランなど、五感で楽しめる施設がいっぱい。クラフト醤油やしょうゆバウムクーヘンなどおみやげのラインナップも充実。

金笛しょうゆパーク(見学)の画像 1枚目
金笛しょうゆパーク(見学)の画像 2枚目

金笛しょうゆパーク(見学)

住所
埼玉県比企郡川島町上伊草660
交通
JR川越線川越駅から東部バス東松山駅行きで20分、伊草学校前下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(開催時間は要HP確認、当日受付可)

カゴメ茨城工場(見学)

おいしく野菜が摂取できる飲料

トマトソースや野菜飲料で知られるカゴメ。茨城工場では「植物性乳酸菌ラブレ」と「野菜生活100」の2つの製造ラインを見学。子供も大人も楽しめる工夫がされている。

カゴメ茨城工場(見学)

住所
茨城県小美玉市羽鳥2652
交通
JR常磐線羽鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00の間で応相談

キッコーマン もの知りしょうゆ館(見学)

これぞおいしさの基本。日本が誇る発酵調味料

大豆と小麦と食塩を微生物の働きによって発酵させ、色と味と香りをバランスよく備えた醤油が造られるまでの工程を紹介。「まめカフェ」では無料で3種類の醤油の味比べができるなど、楽しみながら醤油について学ぶことができる。

キッコーマン もの知りしょうゆ館(見学)

住所
千葉県野田市野田110
交通
東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩3分

カガミクリスタル(見学)

クリスタルガラスの製造過程を見学

日本初のクリスタル工場。ここで作られたクリスタルは、国内外でさまざまな賞を受賞している。見学は大人5名から40名まで。

カガミクリスタル(見学)の画像 1枚目
カガミクリスタル(見学)の画像 2枚目

カガミクリスタル(見学)

住所
茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5
交通
JR常磐線龍ケ崎市駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

コカ・コーラ ボトラーズジャパン 多摩工場(見学)

楽しさと驚きがいっぱいのコカ・コーラ製造現場

コカ・コーラの歴史やコカ・コーラの地域における活動を楽しく見学しながら知ることができる。「コカ・コーラ」ボトルをはじめとする瓶や缶、PETボトルの製造ラインをガイド付きで見学できる。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン 多摩工場(見学)の画像 1枚目
コカ・コーラ ボトラーズジャパン 多摩工場(見学)の画像 2枚目

コカ・コーラ ボトラーズジャパン 多摩工場(見学)

住所
東京都東久留米市野火止1丁目2-9
交通
西武池袋線東久留米駅から西武バス滝山営業所行きで8分、八幡一丁目下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:30~、14:00~(要予約)

アクアワークス(見学)

国内初のミネラルウォーターのルーツに迫る見学ツアー

日本初のミネラルウォーターを作った、富士ミネラルウォーターの工場「アクアワークス」が行う、一般向けの見学ツアー。製造ラインの見学や美しい富士山を眺めながらの試飲など、ここでしかできない体験ができる。

アクアワークス(見学)の画像 1枚目

アクアワークス(見学)

住所
山梨県富士吉田市上吉田唐松入4844
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要予約)

リサイクル・プラザJB(見学)

缶・ビン・ペットボトルの再資源化工場。リサイクル工程見学可

自動販売機オペレーターのジャパンビバレッジが運営する缶・ビン・ペットボトルの再資源化工場。訪れる際はアルミ缶2缶の持参が必須となっている。

リサイクル・プラザJB(見学)の画像 1枚目

リサイクル・プラザJB(見学)

住所
埼玉県さいたま市北区吉野町2丁目272-5
交通
ニューシャトル吉野原駅から徒歩15分
料金
無料 (入場料としてアルミ缶2缶持参)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、見学は10:00~、13:30~、要予約

藍染のふる里 武州中島紺屋(見学)

藍染体験のほか資料館も見逃せない

北埼玉地方の伝統工芸である武州藍染。天保8(1837)年創業の老舗の工房で武州藍染を体験できる。ハンカチやシルクショールを思い通りに染めてみよう。

藍染のふる里 武州中島紺屋(見学)の画像 1枚目
藍染のふる里 武州中島紺屋(見学)の画像 2枚目

藍染のふる里 武州中島紺屋(見学)

住所
埼玉県羽生市小松223
交通
東武伊勢崎線羽生駅からタクシーで5分
料金
見学料=無料/ハンカチ染め(90分)=800円/シルクショール染め(90分)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

読売新聞東京本社(見学)

新聞記者について、学びながら体験

編集局見学などを通して、新聞社のさまざまな仕事を学べる。小学4年生以上が参加可能。予約は電話・ウェブサイトにて希望日の4か月前の1日から2週間前まで受付。

読売新聞東京本社(見学)

住所
東京都千代田区大手町1丁目7-1
交通
地下鉄大手町駅直結
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~12:00、14:30~16:00(要予約)

雪印メグミルク 野田工場(見学)

味と品質を守る技術を徹底紹介

赤いパッケージでおなじみの「雪印メグミルク牛乳」を製造する国内最大級の大規模自動化工場。ビデオで製造工程を学び、牛乳を試飲したあとは実際の工場で工程の全容を見学。

雪印メグミルク 野田工場(見学)の画像 1枚目
雪印メグミルク 野田工場(見学)の画像 2枚目

雪印メグミルク 野田工場(見学)

住所
千葉県野田市上三ヶ尾平井256-1
交通
東武アーバンパークライン梅郷駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(2か月前の1日から、見学日の3営業日前までに要予約)

北嶋絞製作所(見学)

作業現場の見学を通じて、匠の心と高度な技能を感じ取ろう

金属の絞り部品加工の専門企業。へら絞り加工においては他の追随を許さない高度な技術を有し、さまざまな分野で高い評価を得ている。作業現場の見学を通じて、匠の心と高度な技能を感じ取ろう。

北嶋絞製作所(見学)

住所
東京都大田区京浜島2-3-10
交通
京急本線平和島駅から京急バスで15分、京浜島3番地下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉館)、13:00~15:30(閉館17:00、要予約)

フジイコーポレーション(見学)

除雪機などの製造工程を見学できる

除雪機・草刈機・高所作業機などの機械ができるまでの様子を実際に工場を回りながら見学できる。見学するには服装の制限があるので問い合わせを。

フジイコーポレーション(見学)の画像 1枚目

フジイコーポレーション(見学)

住所
新潟県燕市小池285
交通
JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで15分
料金
見学(2週間前までに要予約)=無料/
営業期間
4~7月中旬、9月中旬~10月下旬
営業時間
10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅