トップ > 日本 x 文化施設 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 文化施設 x 子連れ・ファミリー

関東・甲信越 x 文化施設

「関東・甲信越×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。横浜港に隣接する休憩スペース「象の鼻テラス」、心和む絵本の世界。画家や作家の来館も「絵本美術館&コテージ 森のおうち」、きてみてふれて、きっと鉄道がすきになる「新潟市新津鉄道資料館」など情報満載。

  • スポット:498 件
  • 記事:332 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 498 件

象の鼻テラス

横浜港に隣接する休憩スペース

大きな窓から光が差し込むアートスペースを兼ね備えた公園内の無料休憩所。毎週日曜には「ぞうさんマルシェ」を開催する。

象の鼻テラスの画像 1枚目
象の鼻テラスの画像 2枚目

象の鼻テラス

住所
神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
交通
みなとみらい線日本大通り駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(開館、閉館、イベント・時期により異なる)

絵本美術館&コテージ 森のおうち

心和む絵本の世界。画家や作家の来館も

赤松林に囲まれた絵本美術館。年5~6回企画を変えて国内外の絵本原画を展示。特に宮沢賢治の世界に力を入れている。図書室、絵本にちなんだメニューのカフェ、コテージもある。

絵本美術館&コテージ 森のおうちの画像 1枚目
絵本美術館&コテージ 森のおうちの画像 2枚目

絵本美術館&コテージ 森のおうち

住所
長野県安曇野市穂高有明2215-9
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
大人800円、小・中学生500円、3歳以上小学生未満250円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額、同伴者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

新潟市新津鉄道資料館

きてみてふれて、きっと鉄道がすきになる

かつては鉄道の要所として「鉄道の町」とも呼ばれた新津。館内には新潟・新津の鉄道に関する様々な資料を分かりやすく展示。屋外には200系新幹線、C57形蒸気機関車、485系特急形電車、DD14形ディーゼル機関車、E4系新幹線、115形電車が展示されている。また鉄道運転シミュレータも人気。

新潟市新津鉄道資料館の画像 1枚目
新潟市新津鉄道資料館の画像 2枚目

新潟市新津鉄道資料館

住所
新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6
交通
JR信越本線新津駅からさくら交通下新行きバスで5分、または新潟交通観光バス沢海・横越経由新潟駅前・万代シテイ行きで5分(平日のみ)、新津工業高校前下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円(土・日曜、祝日は中学生以下無料)/ (年間パスポートは大人1000円、高・大学生700円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

那須クラシックカー博物館

世界的に珍しいカーコレクション

1900年代のワールドレコードカー(世界スピード記録保持車)など、各時代を代表する名車やバイクを展示する博物館。世界的にも珍しい、ポリスハットやバッジ、パトカーナンバーのコレクションもある。

那須クラシックカー博物館の画像 1枚目
那須クラシックカー博物館の画像 2枚目

那須クラシックカー博物館

住所
栃木県那須郡那須町高久甲5705
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本方面行きバスで10分、田代小学校前下車、徒歩14分
料金
入館料=大人1000円、小・中・高校生600円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

日本科学未来館

不思議がいっぱい最新科学体験

いま世界に起きていることを科学の視点で理解し、みんなでどんな未来をつくっていくかを考えるサイエンスミュージアム。自分自身で触れ、楽しむことのできる参加体験型の常設展や、実験教室などで先端科学技術を体験できる。イベントや特別にも注目だ。

日本科学未来館の画像 1枚目
日本科学未来館の画像 2枚目

日本科学未来館

住所
東京都江東区青海2丁目3-6
交通
ゆりかもめテレコムセンター駅から徒歩4分
料金
入館料=大人630円、小人(18歳以下)210円、未就学児無料/ (土曜は18歳以下無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料 ※特別展、ドームシアターは別途料金)
営業期間
通年
営業時間
10:00〜17:00(入館券の購入および受付は16:30まで)

太平記館

大河ドラマの記念に作られた

NHKの大河ドラマ「太平記」の放映を記念して建てられた。館内には観光案内インフォメーションや、足利の土産物をそろえた売店、休憩スペース、レンタサイクルがある。

太平記館の画像 1枚目
太平記館の画像 2枚目

太平記館

住所
栃木県足利市伊勢町3丁目6-4
交通
JR両毛線足利駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

東京国立博物館

日本と東洋の文化財を紹介

国内やアジアの美術品、考古遺物を中心に12万点を所蔵し、国宝・重要文化財の数は日本一。本館、平成館、法隆寺宝物館、東洋館、表慶館と黒田記念館の6館からなる。

東京国立博物館の画像 1枚目
東京国立博物館の画像 2枚目

東京国立博物館

住所
東京都台東区東京都台東区上野公園13-9
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
入館料=大人1000円、大学生500円、高校生以下無料、特別展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、要予約、時期により異なる)

葛飾柴又寅さん記念館

寅さんが生きた世界を知る

スーパー堤防の地下を利用して造られた、映画『男はつらいよ』の世界を満喫できる記念館。撮影セットを再現した「くるまや」の店舗や名場面が観られる選択映像コーナーもある。

葛飾柴又寅さん記念館の画像 1枚目
葛飾柴又寅さん記念館の画像 2枚目

葛飾柴又寅さん記念館

住所
東京都葛飾区柴又6丁目22-19葛飾区観光文化センター内
交通
京成金町線柴又駅から徒歩8分
料金
大人500円、小・中学生300円 (山田洋次ミュージアムの入館料も含む、20名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、65歳以上400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~

伊豆高原新名所、圧倒的なスケールと微細な彫刻作品

世界最大の宝石屏風や東洋の象牙彫刻、翡翠彫刻を収蔵し、そのいずれもが国宝級。展示作品は270点以上。これだけの数が一堂に会すのは、世界的にも珍しい。ブレスレットなどの製作も体験できる。

象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~の画像 1枚目
象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~の画像 2枚目

象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~

住所
静岡県伊東市富戸1096-1
交通
JR伊東線伊東駅から東海バスぐらんぱる公園行きで30分、栗の原下車すぐ
料金
入館料=大人1200円、小人600円/ (15名以上の団体は1000円、障がい者手帳持参で800円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)

河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~

北原照久氏のミュージアム

ミュージアムには、ブリキのおもちゃをはじめ、セルロイド玩具、雑誌、レコード、乗り物玩具、人形、珍しいお宝など北原氏が収集した懐かしい時代のコレクションが展示される。

河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~の画像 1枚目
河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~の画像 2枚目

河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204-2
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで7分、河口湖ハーブ館下車すぐ
料金
大人800円、小人400円 (ファミリー割引、冬期キャンペーンあり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)

所沢航空記念公園

航空機ファンなら一度は訪れたい

園内は広々として緑も豊富、運動施設が充実している。敷地内の所沢航空発祥記念館には日本最初の国産軍用機「会式一号機」のレプリカをはじめ、多数の飛行機やヘリコプター、グライダーの実機が展示されている。

所沢航空記念公園の画像 1枚目
所沢航空記念公園の画像 2枚目

所沢航空記念公園

住所
埼玉県所沢市並木1丁目13
交通
西武新宿線航空公園駅からすぐ
料金
入園料=無料/所沢航空発祥記念館(展示館)=大人520円、小・中学生100円/所沢航空発祥記念館(大型映像館)=大人630円、小・中学生260円/共通券=大人840円、小・中学生320円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、茶室・彩翔亭は10:00~15:45(閉室16:00)、所沢航空発祥記念館は9:30~16:30(閉館17:00)、要HP確認

箱根関所資料館

箱根関所の歴史を紹介

かつて旅人を厳しく取り調べていた箱根関所。この資料館では武士や町人の手形をはじめ、番所の調度品・武具類・関所破りの資料などを展示している。復元された箱根関所も併設。

箱根関所資料館の画像 1枚目
箱根関所資料館の画像 2枚目

箱根関所資料館

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根1
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町港方面行きで40分、箱根関所跡下車すぐ
料金
箱根関所・資料館共通券=大人500円、小人250円/ (65歳以上400円、障がい者と同伴者1名400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)

山梨宝石博物館

地球が生んだ奇跡の芸術

水晶加工産地として長い歴史をもつ山梨県。1270kgの巨大水晶など、世界中から集めた貴重な宝石を原石から装身具まで展示している。

山梨宝石博物館の画像 1枚目
山梨宝石博物館の画像 2枚目

山梨宝石博物館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで8分、山梨宝石博物館・河口湖下車すぐ
料金
大人600円、小人(小・中学生)300円 (8名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、11~翌2月は9:30~17:00

はまぎん こども宇宙科学館

科学の不思議を体験

遊びながら宇宙や科学について学べる体験型の科学館。土・日曜、祝日を中心に行われる「科学工作教室」では工作を楽しみながら身の回りの科学についても学ぶことができる。

はまぎん こども宇宙科学館の画像 1枚目
はまぎん こども宇宙科学館の画像 2枚目

はまぎん こども宇宙科学館

住所
神奈川県横浜市磯子区洋光台5丁目2-1
交通
JR根岸線洋光台駅から徒歩3分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/入館料(土曜)=大人400円、高校生以下無料/宇宙劇場=大人600円、4歳~中学生(3歳以下の座席を必要とする場合)300円/入館料定期(発行日から6か月間有効)=大人800円、小人400円/ (市内在住の65歳以上は濱ともカード持参で入館料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料、車いすで障がい者手帳持参で本人と同伴者2名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館17:00)

陸上自衛隊広報センター りっくんランド

迫力ある実機展示は見ごたえあり

陸上自衛隊を「見て、触れて、体感」できる施設。戦車や特殊車両の実機展示、航空機の操縦を疑似体験できるフライトシミュレータなどが人気。音楽隊コンサート、車両体験搭乗、施設内の見学ツアーなどのレアイベントも、多数開催されている。

陸上自衛隊広報センター りっくんランドの画像 1枚目
陸上自衛隊広報センター りっくんランドの画像 2枚目

陸上自衛隊広報センター りっくんランド

住所
埼玉県朝霞市栄町4丁目6
交通
東武東上線和光市駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
要HP確認

伊香保切り絵美術館

切り絵独自の魅力を鑑賞

切り絵文化を発信し、著名な作家の作品も展示されている施設。伊香保周辺の名所の切り絵作品を展示したコーナーのほか、切り絵体験コーナーなどもある。

伊香保切り絵美術館の画像 1枚目
伊香保切り絵美術館の画像 2枚目

伊香保切り絵美術館

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保530-108
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、見晴下下車、徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小人200円/切り絵体験=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

安曇野ちひろ美術館

いわさきちひろの世界に浸れる

絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画とともに、世界各国の絵本画家の作品も展示。建物の周囲には「トットちゃん広場」をはじめとした安曇野ちひろ公園が広がり、清流乳川の川辺も散策できる。

安曇野ちひろ美術館の画像 1枚目
安曇野ちひろ美術館の画像 2枚目

安曇野ちひろ美術館

住所
長野県松川村長野県松川村西原3358-24
交通
JR大糸線信濃松川駅からタクシーで5分
料金
大人800円、高校生以下無料 (20名以上の団体、65歳以上、大学生は700円(要証明書)、障がい手帳持参で本人400円同伴者1名無料、視覚障がい者は無料)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、GW・盆時期は~18:00

北斎館

画狂人北斎の肉筆画美術館

葛飾北斎が小布施滞在中に描いた肉筆画をはじめ、版画・版本などを展示。2基の祭屋台に描かれた天井絵は、重厚かつ大胆な描写で必見だ。

北斎館の画像 1枚目
北斎館の画像 2枚目

北斎館

住所
長野県上高井郡小布施町小布施485
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
入館料=大人1000円、高校生500円、小・中学生300年、小学生未満無料、特別展は料金変更あり/ (障がい者と介護者1名半額(要手帳持参)、20名以上で団体割引、他割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

光と影が織りなす幻想的な世界

藤城清治が描く光と影の作品の展示。そこは光・鏡・水を効果的に使って作り出す神秘的でメルヘンチックな空間だ。ここでしか体験できない影絵体験教室を開催している。旅の思い出におすすめ。

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館の画像 1枚目

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1526
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで45分、西白樺湖下車、徒歩3分
料金
大人900円、小学生600円、3歳以上300円 (団体割引あり、宿泊者割引あり、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

相撲博物館

相撲のことをもっと知るなら

国技館の中にある日本相撲協会の博物館。歴代横綱の錦絵や化粧まわし、写真など、相撲に関するさまざまな資料を収蔵している。展示作品や資料は2か月毎に入れ替えている。

相撲博物館の画像 1枚目
相撲博物館の画像 2枚目

相撲博物館

住所
東京都墨田区横網1丁目3-28両国国技館内 1階
交通
JR総武線両国駅からすぐ
料金
入館料=無料/ (大相撲開催日は相撲観戦のチケットが必要)
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:30