関東・甲信越 x 文化施設
「関東・甲信越×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。深い奥行き感のあるリアルな星空を体感「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」、千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る「千葉県立中央博物館」、見て、触れて、体験できる科学館「新潟県立自然科学館」など情報満載。
- スポット:498 件
- 記事:332 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 498 件
コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
深い奥行き感のあるリアルな星空を体感
全天ドームスクリーンに映し出される8Kマルチプロジェクションシステムにより、臨場感の高い鮮やかな映像を実現。リニューアルにより、寝転んで星空を眺められる『雲シート』とともに大人気の『芝シート』が更に心ときめくエリアに。プラネタリウムの伝説的名作『銀河鉄道の夜』を、満天史上最も美しいクオリティで上映する。都会の真ん中で体感したことのない世界に浸れ、特別な時間を堪能できる。
![コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine Cityの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017277_00017.jpg)
![コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine Cityの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017277_00018.jpg)
コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
- 住所
- 東京都豊島区東池袋3丁目1-3サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
- 交通
- 地下鉄東池袋駅から徒歩10分
- 料金
- プラネタリウム=大人(中学生以上)1500円、幼児(4歳~)900円/プラネタリウム 芝シート(2名まで利用可)=3500円/プラネタリウム 雲シート(2名まで利用可)=3800円/ヒーリングプラネタリウム(小学生未満入場不可)=1700円(一般シート)、3900円(芝シート、2名まで利用可)、4200円(雲シート、2名まで利用可)/ (芝シート・雲シートは未就学児は2名まで定員に含まず利用可、障がい者はプラネタリウム大人(中学生以上)750円、小人(4歳以上)450円、ヒーリングプラネタリウム(小学生未満入場不可)一般シート850円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00、チケット販売時間は10:00~20:00、ショップ販売時間は11:30~21:00、土・日曜、祝日は10:30~22:00、チケット販売時間は10:00~21:00、ショップ販売時間は11:30~22:00
千葉県立中央博物館
千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る
千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けている。
![千葉県立中央博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000472_1.jpg)
![千葉県立中央博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000472_1417_2.jpg)
千葉県立中央博物館
- 住所
- 千葉県千葉市中央区青葉町955-2青葉の森公園内
- 交通
- JR千葉駅から京成バス千葉大学病院・南矢作行きで15分、中央博物館下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入館料(特別展期間中)=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
新潟県立自然科学館
見て、触れて、体験できる科学館
自然の科学、生活の科学など、4分野に分かれた展示は体験型が多く、遊びながら科学を学ぶことができる。プラネタリウムや恐竜劇場も人気。年間を通してさまざまなイベントを開催。
![新潟県立自然科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000244_3460_1.jpg)
![新潟県立自然科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000244_4027_1.jpg)
新潟県立自然科学館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通女池愛宕行きバスで20分、野球場・科学館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=580円/入館料+プラネタリウム=790円/ (障がい者手帳持参で無料、平日はジュニア割適用で小・中学生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、土・日曜、祝日及び夏期は~17:00(閉館)
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
まんがの世界を体感、ドラえもんと一緒に写真を撮ろう
数々の名作を生んだ藤子・F・不二雄の美術館。貴重な原画やオリジナル短編アニメの上映のほか、『ドラえもん』などのキャラクターを館内のあちこちで見られるなど、魅力がいっぱい。
![川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013992_20210323-1.jpg)
![川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013992_20210323-8.jpg)
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8-1
- 交通
- JR南武線登戸駅から藤子・F・不二雄ミュージアム行きシャトルバス(有料)で9分
- 料金
- 入館料(現地発売なし)=大人1000円、中・高校生700円、4歳以上500円、3歳以下無料/ (日時指定の完全予約制、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(1日7回、1時間ごとの完全日時指定入館制、チケット記載の60分以内であればいつでも入館可)
史跡 佐渡金山
世界遺産に登録された佐渡島の金山
慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた相川金銀山。388年間の採掘により金78トン、銀2330トンを産出した。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開。坑道内の年間平均気温は10℃前後と肌寒い。2024年7月、「佐渡島の金山」として世界遺産に登録された。
![史跡 佐渡金山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001130_00002.jpg)
![史跡 佐渡金山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001130_3310_2.jpg)
史跡 佐渡金山
- 住所
- 新潟県佐渡市下相川1305
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間15分、佐渡金山前下車すぐ
- 料金
- 入館料(宗太夫坑・道遊坑)=各大人900円、小・中学生450円/入館料(宗太夫坑・道遊坑共通券)=大人1400円、小・中学生700円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は8:30~16:30(閉館17:00)
怪しい秘密基地 まぼろし博覧会
怪しくて懐かしい雰囲気
「怪しい少年少女博物館」の姉妹施設として誕生した博物館。過ぎ去った昭和時代のお宝や世界古代文明遺跡などが所狭しと並ぶ。不思議体験ができるスポットだ。
![怪しい秘密基地 まぼろし博覧会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013217_00000.jpg)
![怪しい秘密基地 まぼろし博覧会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013217_00002.jpg)
怪しい秘密基地 まぼろし博覧会
- 住所
- 静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
- 交通
- JR伊東線伊東駅から東海バスシャボテン公園行きで30分、梅木平下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1200円、小・中学生600円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:30(閉館17:00)、8月は9:00~17:00(閉館17:30)
コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)
幻想的な光と映像で宇宙空間へ
リアルな星空と臨場感あふれるダイナミックな映像、そして43台のスピーカーと4台のウーハーにより、きめ細かな音像移動を表現した「SOUND DOME」を体感。プログラムは1日に複数の作品をローテーションで上映。ゆったりと横になることができる三日月型のシートもある。
![コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023902_20220426-1.jpg)
コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京スカイツリータウン イーストヤード 7階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- プラネタリウム=大人(中学生以上)1500円、小人(4歳以上)900円、三日月シート一律4000円/ヒーリングプラネタリウム(小学生未満は入場不可)=1700円、三日月シート一律4400円/ (障がい者手帳持参者と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00、チケット販売・ショップ販売時間~21:00、土・日曜、祝日は9:30~
伊能忠敬記念館
伊能忠敬の功績と地図の歴史を知る
伊能忠敬の人生を年代順に紹介し、業績の結晶である伊能図をはじめ、測量器具、日記、書簡など国宝に指定された資料を展示している。資料に触れることで、忠敬の偉業と人物像がわかる。
![伊能忠敬記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000260_2735_4.jpg)
![伊能忠敬記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000260_00005.jpg)
伊能忠敬記念館
- 住所
- 千葉県香取市佐原イ1722-1
- 交通
- JR成田線佐原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、65歳以上450円、小・中学生250円 (15名以上の団体は大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
神奈川県立生命の星・地球博物館
誕生から46億年に及ぶ地球のドラマを紹介
地球誕生から始まる46億年の歴史を紹介するミュージアム。恐竜や昆虫など、約1万点もの実物標本には、大人も子どもも夢中になる。
![神奈川県立生命の星・地球博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000770_4027_1.jpg)
神奈川県立生命の星・地球博物館
- 住所
- 神奈川県小田原市入生田499
- 交通
- 箱根登山電車入生田駅から徒歩3分
- 料金
- 大人520円、大学生・20歳未満300円、高校生・65歳以上100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人410円、大学生・20歳未満200円、高校生・65歳以上100円、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
松本市立博物館
松本城の歴史を学ぼう
約11万点を超える貴重な資料を収蔵し、常設展では壮大なスケールの「城下町ジオラマ」が見どころのひとつだ。ラウンジやドリンクコーナーもあり市民の交流拠点にもなっている。
![松本市立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000740_20240228-1.jpg)
![松本市立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000740_20240228-2.jpg)
松本市立博物館
- 住所
- 長野県松本市大手3丁目2-21
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー東コースで16分、松本市立博物館下車すぐ
- 料金
- 入館料=500円/ (市内在住70歳以上・障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(展示室・子ども体験ひろばは~17:00)
駿河湾深海生物館
漁業者の協力により集められた約300種類の深海魚を標本展示
沼津市戸田造船郷土資料博物館に併設され、深海魚約300種類を展示。漁業者の協力により集められた貴重な標本は、生きた化石といわれるラブカなど、いずれ劣らず珍魚ぞろい。
![駿河湾深海生物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002268_00005.jpg)
![駿河湾深海生物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002268_00006.jpg)
駿河湾深海生物館
- 住所
- 静岡県沼津市戸田2710-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点で東海バス土肥行きに乗り換えて3分、御浜口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (造船郷土資料博物館と共通、20名以上の団体は入館料2割引。障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
19世紀の輝きと優雅なひととき
19世紀のヴィクトリア王朝時代に作られたという豪華なジュエリーや衣装を年代順にわかりやすく展示している。華やかなドレスを試着し写真撮影できるコーナーも人気だ。
![伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000424_20220118-1.jpg)
![伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000424_00000.jpg)
伊豆高原アンティーク・ジュエリーミュージアム
- 住所
- 静岡県伊東市八幡野1030-63
- 交通
- 伊豆急行伊豆高原駅から徒歩18分
- 料金
- 入館料=大人1000円、中・高校生750円、小学生500円/ドレス着用料=1000円、帽子・ティアラ各300円/写真代(撮影料込)=2000円(六切)/ (障がい者200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
埼玉県立自然の博物館
約1500万年前の海獣とご対面
長瀞の豊かな自然に囲まれた博物館。埼玉の自然とその変遷を高さ8mの大ジオラマで紹介している。太古の巨大ザメの復元や、海獣パレオパラドキシアの骨格復元群像がある。
![埼玉県立自然の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000091_3665_3.jpg)
![埼玉県立自然の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000091_3665_1.jpg)
埼玉県立自然の博物館
- 住所
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
- 交通
- 秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30、7・8月は~16:30<閉館17:00>)※要HP確認
那須オルゴール美術館
世界中のオルゴールが勢揃い
19世紀から20世紀に活躍した、世界各国のアンティークオルゴールを約100点展示。毎時行われるオルゴール演奏では、作られた当時そのままの音色が楽しめる。また、館内では「手作りオルゴール教室」を開催し、世界に一つ、自分だけのオルゴールが作れる。
![那須オルゴール美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000079_3896_4.jpg)
![那須オルゴール美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000079_3896_1.jpg)
那須オルゴール美術館
- 住所
- 栃木県那須郡那須町高久丙270
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から関東自動車交通那須湯本方面行きバスで14分、広谷地下車、徒歩25分
- 料金
- 大人1100円、中・高校生800円、小学生600円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:00)
国土地理院「地図と測量の科学館」
地図と測量について遊びながら学習できる
日本列島球体模型・3D地図・測量機器など、さまざまな展示を通して、地図の歴史や作成の秘密などを学ぶことができる。また、企画展や、地図に関する学習イベントなども開催している。
![国土地理院「地図と測量の科学館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000181_3877_2.jpg)
![国土地理院「地図と測量の科学館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000181_3877_3.jpg)
国土地理院「地図と測量の科学館」
- 住所
- 茨城県つくば市北郷1国土交通省国土地理院内
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関鉄パープルバス下妻駅行きで10分、国土地理院下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
日テレタワー
宮崎駿監督デザインの大時計が目印
地下2階から地上2階は、一般の見学が可能な「日テレプラザ」。宮崎駿監督がデザインを手がけた「日テレ大時計」は必見。
![日テレタワーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016441_20220126-1.jpg)
![日テレタワーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016441_00000.jpg)
日テレタワー
- 住所
- 東京都港区東新橋1丁目6-1
- 交通
- JR山手線新橋駅から徒歩3分
- 料金
- そらジローもちもちミニぬいぐるみ=1386円/笑点雷おこし大喜利袋=648円/イッテQ!ご意見番ひよこのいとこ=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
神流町恐竜センター
見て、触れて、体験する、恐竜ワンダーランド
恐竜の足跡化石の日本初発見を記念して開館。モンゴルの恐竜や神流町発掘の化石を中心に展示。中でも恐竜時代のモンゴルの様子を再現した大迫力のライブシアターは必見。化石発掘や化石のレプリカ作製などの体験も人気。
![神流町恐竜センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000114_3842_1.jpg)
![神流町恐竜センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000114_20240214-2.jpg)
神流町恐竜センター
- 住所
- 群馬県多野郡神流町神ヶ原51-2
- 交通
- JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間40分、恐竜センター下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人600円、小・中学生300円、企画展は別料金/化石発掘体験(1時間、要予約)=500円/化石レプリカ作製体験(先着順)=300円/ (20名以上の団体は大人550円、小・中学生250円、障がい者手帳持参で入場料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
中禅寺湖畔ボートハウス
散歩途中の休憩にぴったり。かつての水上リゾート施設
昭和22(1947)年、アメリカ水辺リゾートの建物をモデルに建築されたボートハウス。現在は中禅寺湖畔自然研究路沿いに整備されている。デッキから中禅寺湖が一望できる。
![中禅寺湖畔ボートハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010710_2797_1.jpg)
![中禅寺湖畔ボートハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010710_3855_1.jpg)
中禅寺湖畔ボートハウス
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠2485-8
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで58分、中禅寺金谷ホテル前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
つくばエキスポセンター
サイエンスショーなどイベントも多彩な科学館
昭和60(1985)年開催の「国際科学技術博覧会」のため建造され、博覧会終了後に科学館としてオープン。科学技術に関する展示のほか、世界最大級のプラネタリウムや体験展示を楽しめる。
![つくばエキスポセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000233_3665_1.jpg)
![つくばエキスポセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000233_3665_3.jpg)
つくばエキスポセンター
- 住所
- 茨城県つくば市吾妻2丁目9
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人250円/プラネタリウム券(入館料含む)=大人1000円、小人500円/ (小人:4歳から高校生まで、3歳以下は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:50~17:00(最終入館16:30)
SUWAガラスの里
諏訪湖畔にある現代ガラスの美術館
著名な作家の作品が彩る美術館。常設展示は季節毎に替わるため、訪れる度に新しい作品に出会える。トンボ玉制作などが楽しめる工房や、日本最大級を誇るガラスショップ、レストランも併設。
![SUWAガラスの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001035_1914_3.jpg)
![SUWAガラスの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001035_3877_1.jpg)
SUWAガラスの里
- 住所
- 長野県諏訪市豊田2400-7
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
- 料金
- 美術館入館料=大人(高校生以上)660円、中学生以下無料/ (8名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)、美術館は9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)