トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東北 x 子連れ・ファミリー > 南東北 x 子連れ・ファミリー > 会津・磐梯 x 子連れ・ファミリー > 会津若松 x 子連れ・ファミリー

会津若松

「会津若松×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「会津若松×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。工芸品や土産物がそろう「鶴ヶ城会館」、充実設備の入浴施設「大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)」、お椀に入った特大のカツをパクリ「めでたいや」など情報満載。

  • スポット:82 件
  • 記事:31 件

会津若松のおすすめエリア

飯盛山

戊辰戦争の悲劇の舞台と不思議な構造の仏塔

東山温泉

いにしえの風情を色濃く残す、文人墨客が愛した会津の奥座敷

会津若松のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 82 件

鶴ヶ城会館

工芸品や土産物がそろう

鶴ヶ城そばのレストハウス。伝統工芸品などのみやげ品店や、ソースカツ丼や郷土料理が味わえる食事処などがある。地酒も豊富で、約200種類が勢揃い。赤ベこや干支の絵付けもできる。

鶴ヶ城会館

住所
福島県会津若松市追手町4-47
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城北口下車すぐ
料金
ソースカツ丼=1280円/天重=1280円/ざるそば=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌3月は~16:00

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

充実設備の入浴施設

大江戸温泉がプロデュースする諸国湯巡りの宿。豊富な湯量の温泉、自家源泉は美人の湯、お手軽価格バイキングを楽しむことができる。

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)の画像 1枚目

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市神指町北四合東神指77-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人550円、小人300円、幼児100円/ (回数券11枚綴5500円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館23:00、9:00~10:00は清掃のため入浴不可)

めでたいや

お椀に入った特大のカツをパクリ

人気のラーメン店だが、特大サイズのソースカツ丼も名物メニュー。国産豚の肩ロース、千切りのキャベツ、甘酸っぱいソースの組み合わせは、食べ飽きないよう工夫されたもの。

めでたいやの画像 1枚目
めでたいやの画像 2枚目

めでたいや

住所
福島県会津若松市千石町3-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス千石循環線右回りで6分、千石中央下車すぐ
料金
大名ソースカツ丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00、土・日曜、祝日は~19:45、スープがなくなり次第閉店

会津料理 鶴井筒

古民家で会津の文化と滋味を味わう

重厚な建物は飯豊山麓にあった大地主の邸宅を移築したもの。歴史を感じる店内で、会津の郷土料理が味わえる。器に使われている会津漆器や会津本郷焼も見事だ。

会津料理 鶴井筒の画像 1枚目
会津料理 鶴井筒の画像 2枚目

会津料理 鶴井筒

住所
福島県会津若松市東山町院内109-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
料金
会津の味丸かじり膳=1650円~/
営業期間
3月上旬~翌1月上旬
営業時間
11:00~16:00(閉店17:00)

窯元 流紋焼

焼き物の工程見学や陶芸体験も楽しめる。会津本郷焼の窯元

町内でも規模が大きい、会津本郷焼最大規模の窯元。焼き物ができるまでの工程見学もある。ろくろ、手びねり、絵付けの陶芸体験も楽しめる。

窯元 流紋焼の画像 1枚目

窯元 流紋焼

住所
福島県大沼郡会津美里町川原町1933
交通
JR只見線会津本郷駅から徒歩20分
料金
絵付け=648円~/手びねり=1080円~(粘土500g)/ロクロ=2700円~(粘土1kg、ロクロ使用料込)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:40(閉店、体験希望の受付は~15:00)

会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)

種類豊富なビュッフェ料理と眺望が魅力の展望露天風呂が自慢

ビュッフェ料理では郷土料理やご当地グルメをはじめ旬の料理を堪能。開放感満点な円形の浴槽は空中に浮かぶような心地よさ。会津の城下町を見下ろす展望露天風呂からの眺望が自慢の宿。

会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)の画像 1枚目
会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)の画像 2枚目

会津東山温泉 御宿東鳳(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市東山町石山院内706
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで15分(会津若松駅から送迎あり)
料金
入浴料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人1500円、小人800円/
営業期間
通年
営業時間
12:30~20:00(閉館21:00)、日帰り夕食ビュッフェプラン利用は17:30~、要問合せ

野菜レストラン ポタジエ

野菜の食感や旨みを堪能しよう

会津の食材にほれ込んだオーナーが作るイタリアン。野菜本来の味わいを大切にして化学調味料は一切使わない。盛り付けの美しさも楽しみたい。席に限りがあるので、予約が望ましい。

野菜レストラン ポタジエの画像 1枚目

野菜レストラン ポタジエ

住所
福島県会津若松市一箕町八幡牛ヶ墓14-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩10分
料金
菜園ランチ=1430円/ポタジエコース=5500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00、日曜は昼のみ)、17:30~20:00(閉店21:00)

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

地元で大人気のご当地スイーツ

ブッセの「会津の天神さま」や会津チーズ饅頭「くいっちい」など会津ゆかりの名称の品が並ぶ人気の和洋菓子店。ケーキも充実。カフェスペースではケーキやコーヒーも味わえる。

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房の画像 1枚目
お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房の画像 2枚目

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

住所
福島県会津若松市七日町3-35
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
会津の天神さま=1115円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館

地熱発電の仕組みと資源の有効性をモニターや体験コーナーで解説

地熱エネルギーを利用した発電所に併設された施設。地熱発電の仕組みと資源の有効性をモニターや体験コーナーで解説している。

東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館の画像 1枚目

東北電力 柳津西山地熱発電所 PR館

住所
福島県河沼郡柳津町黒沢
交通
JR只見線会津柳津駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
4月下旬~12月15日
営業時間
9:30~16:00(閉館)

会津路菓子処 白虎堂

創業明治41年の歴史ある菓子処

明治41(1908)年創業。創業当時の味を引き継ぐ白虎飴をはじめ、大福などの和菓子やケーキ、サブレといった洋菓子もある。

会津路菓子処 白虎堂の画像 1枚目
会津路菓子処 白虎堂の画像 2枚目

会津路菓子処 白虎堂

住所
福島県会津若松市馬場町1-51
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで5分、神明通り下車、徒歩5分
料金
あいづじょっこ=1188円(10枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、日曜、祝日は9:00~17:00

長門屋本店

会津ならではの郷土銘菓がそろう

会津藩主の命を受けて、嘉永元(1848)年に創業した老舗。以来6代にわたって、郷土色豊かな和菓子を製造し続けている。

長門屋本店の画像 1枚目
長門屋本店の画像 2枚目

長門屋本店

住所
福島県会津若松市川原町2-10
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス本郷行きで20分、川原町下車すぐ
料金
起上がり最中=360円(2個入り)、1180円(6個入り)/Fly Me to The Moon chocolate チョコ羊羹ファンタジア=3500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

鶯宿亭

女将が作る郷土料理が人気

会津若松市郊外にある人気店。会津高田梅や会津地鶏など、地元産の素材を用いた郷土料理を女将が真心込めて作る。小鉢の煮物や箸休めの漬物まで、会津の滋味が揃う。

鶯宿亭の画像 1枚目
鶯宿亭の画像 2枚目

鶯宿亭

住所
福島県会津若松市飯寺北1丁目9-17
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス本郷行きで15分、桜町下車、徒歩3分
料金
おまかせ定食=1650円・2200円・3300円/郷膳=3300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、18:00~22:00(夜は要予約)

花扇

水車で石臼挽きする本格派の手打ちそば

水車石挽きの手打ちそばが評判の店。かつおだれ、高遠たれ、地鶏だれと、3種のたれで違った味わいが楽しめる。季節の素材の天ぷらが付いた天ざるそばがおすすめ。

花扇の画像 1枚目
花扇の画像 2枚目

花扇

住所
福島県大沼郡会津美里町藤家舘領家191
交通
JR只見線会津高田駅からタクシーで10分
料金
天ざるそば=1290円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)

二丸屋武蔵亭

風情ある店で味わうそばと郷土料理

そばは地元の引きがけの一番粉を使った九割そば。敷地内に湧く天然水を使って打つそばはのど越しが良く、コシがある。にしん山椒漬やまんじゅうの天ぷらなど会津料理もある。

二丸屋武蔵亭の画像 1枚目
二丸屋武蔵亭の画像 2枚目

二丸屋武蔵亭

住所
福島県会津若松市材木町2丁目8-18
交通
JR只見線西若松駅から徒歩6分
料金
武蔵そば=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:30)、17:00~20:00(閉店20:30)、土・日曜は11:00~20:00(閉店20:30)

本家長門屋 七日町店

城下町らしい和菓子が並ぶ

嘉永元(1848)年、会津藩主から庶民の菓子作りを命じられ開業した老舗和菓子店。昔ながらの駄菓子のとり飴のほか、季節商品や贈答向けの上品な和菓子が並ぶ。

本家長門屋 七日町店の画像 1枚目
本家長門屋 七日町店の画像 2枚目

本家長門屋 七日町店

住所
福島県会津若松市七日町3-30
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
貝千年(1個)=450円/会津駄菓子袋セット=920円/香木実(17個入)=1900円/くるみゆべし花雪(5個入)=580円/起き上がり最中(6個)=1180円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

絵ろうそくの小澤

絵付け体験もできる絵ろうそくの老舗

江戸時代から続く絵ろうそくの老舗で、手書き模様の伝統技法を今に伝えている。雅やかな絵ろうそくは火をつけるのが惜しいほどの美しさだ。要予約で絵付け体験も実施。

絵ろうそくの小澤の画像 1枚目
絵ろうそくの小澤の画像 2枚目

絵ろうそくの小澤

住所
福島県会津若松市西栄町6-27
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春広場前下車、徒歩3分
料金
絵ろうそく=1100円~(1本)、2100円~(2本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場

温泉隣接で長期滞在にもおすすめ

阿賀川の河畔にあり、広々とした開放的なサイトでゆったりと過ごせる。日帰り温泉施設「湯陶里」が隣接し、市街地にも近く買出しにも便利で、長期滞在や会津観光のベースキャンプにもおすすめだ。

会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場の画像 1枚目
会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場の画像 2枚目

会津美里町せせらぎ公園オートキャンプ場

住所
福島県大沼郡会津美里町家東甲4224-2
交通
磐越自動車道会津若松ICから国道121号・49号・118号、県道128号で会津美里町へ。本郷大橋を渡り看板に従い現地。会津若松ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円、2泊目以降割引あり/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00~17:00、アウト8:30~11:00、ディキャンプは9:00~17:00

祈りの里 会津村

6万坪の広さを誇る花庭園が見事

高さ57mの会津慈母大観音を中心に、梅、桜、ツツジ、アジサイ、秋の紅葉と、四季を通して庭の移り変わりが楽しめる。展望台からは会津盆地を見渡すことができる。パワースポットとしても人気。

祈りの里 会津村

住所
福島県会津若松市河東町浅山堂ヶ入7
交通
JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で30分、会津村下車すぐ
料金
大人500円、中学生400円、小学生300円 (10名以上の団体は割引50円引、障がい者は100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門16:00)、12~翌3月は10:00~

吉田菓子舗

ていねいに練ったあんがおいしい「巴もなか」

明治の創業以来、手作りを守るこだわりの和菓子店。名物「巴もなか」は、ていねいに練られたあんが絶品。バターで練った生地で粒あんを包んだ「四道将軍」も評判だ。

吉田菓子舗の画像 1枚目

吉田菓子舗

住所
福島県会津若松市馬場町1-22
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで5分、神明通り下車、徒歩5分
料金
巴もなか=1250円(24個入)/旬の上生菓子=170円~/四道将軍=1000円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30、日曜、祝日は10:00~16:00