トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 南東北 x 見どころ・レジャー x シニア > 銀山温泉・最上峡・新庄 x 見どころ・レジャー x シニア

銀山温泉・最上峡・新庄 x 見どころ・レジャー

「銀山温泉・最上峡・新庄×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「銀山温泉・最上峡・新庄×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。分水嶺公園にあり、日本海側と太平洋側とに川の流れが分かれる「堺田分水嶺」、松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られた資料館「芭蕉・清風歴史資料館」、自然体験メニューでさまざまな「里山の暮らし」を体験できる「暮らし考房」など情報満載。

  • スポット:73 件
  • 記事:9 件

銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめエリア

最上峡

芭蕉も句に詠んだ最上川の眺めを舟下りで満喫する

新庄

巨木の里と鮎釣りができる清流沿いの温泉

銀山温泉・最上峡・新庄のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 73 件

堺田分水嶺

分水嶺公園にあり、日本海側と太平洋側とに川の流れが分かれる

川の流れが日本海側と太平洋側とに分かれるところが見られる。俳聖松尾芭蕉が立ち寄ったといわれる「封人の家」より、南へ200m地点の堺田駅前分水嶺公園にある。「封人の家」は12~3月は閉館。

堺田分水嶺の画像 1枚目
堺田分水嶺の画像 2枚目

堺田分水嶺

住所
山形県最上郡最上町堺田駅前
交通
JR陸羽東線堺田駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

芭蕉・清風歴史資料館

松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られた資料館

この資料館は、松尾芭蕉と俳人鈴木清風の出会いを偲んで造られたもので、芭蕉の句や2人の交遊を示す資料をはじめ、尾花沢の歴史や民俗資料などを展示している。

芭蕉・清風歴史資料館の画像 1枚目

芭蕉・清風歴史資料館

住所
山形県尾花沢市中町5-36
交通
JR山形新幹線大石田駅から山交バス尾花沢待合所行きで8分、終点下車、徒歩15分
料金
大人200円、高・大学生100円、小・中学生以下無料 (20名以上の団体は大人120円、高・大学生60円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、11~翌2月は9:30~)

暮らし考房

自然体験メニューでさまざまな「里山の暮らし」を体験できる

「金山町28人衆山里自然体験メニュー」の中で、藍染め・パンパイプ作りができる。B&Bスタイルの民泊もでき、のんびりと里山の暮らしに触れられる。3月はメープルサップ採取体験もある。

暮らし考房

住所
山形県最上郡金山町中田杉沢298
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス金山行きで32分、十日町で金山町営バス中田方面行きに乗り換えて10分、下杉沢下車、徒歩15分
料金
体験料=500円(材料費は実費)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館、体験は予約制)

最上峡草薙温泉

最上川を望む温泉

最上川舟下りの終点船着場近くに位置する温泉地で、最上峡のほぼ中間で最も景色の良い場所だ。現在の国道47号の新道を造る際に発見された名湯だ。

最上峡草薙温泉の画像 1枚目

最上峡草薙温泉

住所
山形県最上郡戸沢村古口草薙
交通
JR陸羽西線高屋駅からタクシーで3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

最上峡ふるさと村

夏の子供会におすすめ

最上峡ふるさと村は、船でしか行くことができず、自然の魅力にふれられる。滝すべりや魚つかみ、BBQ、イカダ下りなどが楽しめる。

最上峡ふるさと村

住所
山形県最上郡戸沢村古口86-1
交通
JR陸羽西線古口駅から徒歩7分の船着場古口から最上峡芭蕉ライン舟下りで20分、最上峡ふるさと村下船すぐ
料金
満腹セット(舟下り、バーベキュー、おにぎり)=大人(中学生以上)3780円、小学生2790円/芋煮セット(舟下り、芋煮、おにぎり)=大人3030円、小学生2040円/イカダ下りセット(イカダ下り、バーベキュー、おにぎり)=大人6000円、小学生3500円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
時期により異なる

金山杉の美林

樹齢200年以上の見事な杉が100本以上集まり並ぶ姿は圧巻

国内でも知名度の高い金山杉が見られる。樹齢200年を超える見事な杉林の中は、夏でも涼しくてとても気持ちがいい。見学は特に大美輪地区がおすすめ。

金山杉の美林の画像 1枚目

金山杉の美林

住所
山形県最上郡金山町金山
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス金山行きで32分、十日町で金山町営バス有屋方面行きに乗り換えて10分、小屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

富山馬頭観音

東北三大馬頭観音の一つの名刹。樹齢600年のトチノキが立つ

最上三十三観音の31番札所。慈覚大師が当地に立ち寄った際、良馬の産地ゆえ、馬頭観音像を彫り、信仰を勧めたといわれる。観音堂には、数多くの絵馬(県、有形民俗文化財)や荒れ唐獅子(町、有形文化財)が奉納されている。春・秋の大祭には大勢の人が参拝に訪れる。

富山馬頭観音の画像 1枚目
富山馬頭観音の画像 2枚目

富山馬頭観音

住所
山形県最上郡最上町富澤1378
交通
JR陸羽東線赤倉温泉駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉院)

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

露天風呂からの眺めは春は新緑で秋が紅葉、冬は雪見と楽しめる

銀山温泉唯一の近代的和風旅館。内湯と露天風呂は、男女各ひとつずつある。露天風呂は杉木立のかたわらに抱かれ、新緑、紅葉、雪見と四季折々に楽しめる。

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

住所
山形県尾花沢市銀山新畑85
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~13:30(閉館14:00)

鳥越八幡宮

荘厳な雰囲気の歴史ある神社

新庄藩初代藩主・戸沢政盛の養子・定盛が造営した神社。老杉の鬱蒼と繁る境内にはおごそかな雰囲気が漂い、寛永15(1638)年建造の社殿は歴史を感じさせる。国重要文化財にも指定されている。

鳥越八幡宮の画像 1枚目
鳥越八幡宮の画像 2枚目

鳥越八幡宮

住所
山形県新庄市鳥越1224
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

瀬見温泉

弁慶、義経の伝説が残る

最上小国川の豊かな清流に臨む義経ロマン薫る伝説の湯。共同浴場「せみの湯」では内湯、ふかし湯、露天風呂が同時に楽しめる。ふかし湯は浴衣を持参すれば着衣のまま入れる。足湯は無料で楽しめ、温泉玉子を作れる場所もある。

瀬見温泉の画像 1枚目
瀬見温泉の画像 2枚目

瀬見温泉

住所
山形県最上郡最上町大堀
交通
JR陸羽東線瀬見温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

舟形若あゆ温泉清流センター

眺めのいい美肌の湯

サウナ付き大浴場と露天風呂がある。小高い丘に建ち、大浴場からは月山や葉山まで一望でき、山形県眺望景観資産に指定された。泉質は強塩泉で皮膚病や婦人病に効果があり、美肌の湯と評判だ。

舟形若あゆ温泉清流センターの画像 1枚目
舟形若あゆ温泉清流センターの画像 2枚目

舟形若あゆ温泉清流センター

住所
山形県最上郡舟形町長沢8067
交通
JR奥羽本線舟形駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館21:30)、11~翌3月は8:30~20:00(閉館20:30)

黄金温泉

大蔵鉱山の発見とともに誕生。切り傷や婦人病に効き、飲用も可能

明和年間(1764~1772)に大蔵鉱山の発見とともに開かれた含重曹弱食塩泉の温泉。切り傷、やけど、婦人病に効き、飲用すれば内臓の働きが活発になると言われている。

黄金温泉の画像 1枚目

黄金温泉

住所
山形県最上郡大蔵村南山
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで55分、第二停留所下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白糸の滝ドライブイン

美景な白糸の滝を眺めながら旬の山菜や川魚料理が味わえる

四季折々の山菜や川魚料理が満喫できる国道沿いのドライブイン。白糸の滝を正面に望む最高のロケーションだ。

白糸の滝ドライブインの画像 1枚目

白糸の滝ドライブイン

住所
山形県最上郡戸沢村古口土湯1496-1
交通
JR陸羽西線高屋駅からタクシーで5分
料金
立ち喰いそば・うどん=各420円~/五目中華=880円/カツ丼=880円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌3月は9:30~17:00、土・日曜、祝日は~18:00)

大美輪の大杉

江戸時代より受け継がれてきた人工林で、樹齢300年近い

優良材として高い評価を受ける「金山杉」が江戸時代より受け継がれてきた人工林で、樹齢300年近く、大きいものは樹高60mほどにもなる。杉林の中は、夏でも涼しくとても気持ちよい。

大美輪の大杉の画像 1枚目

大美輪の大杉

住所
山形県最上郡金山町有屋
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス金山行きで32分、十日町で金山町営バス有屋方面行きに乗り換えて10分、小屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

アースアカデミー・大場満郎冒険学校

冒険家になった気分で遊ぼう

大場満郎氏は世界で初めて両極横断を達成した冒険家。北極、南極で使用した装備が見学できるほか、冬は雪中キャンプ、カンジキ・スノーシュートレッキング、スキーセーリングなど冒険体験ができる。

アースアカデミー・大場満郎冒険学校の画像 1枚目
アースアカデミー・大場満郎冒険学校の画像 2枚目

アースアカデミー・大場満郎冒険学校

住所
山形県最上郡最上町向町2135
交通
JR陸羽東線最上駅からタクシーで10分
料金
展示室=無料/カンジキ・スノーシュートレッキング=10000円(2時間)/スキーセール教室=10000円(2時間)、15000円(4時間)/ (体験教室は人数により割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

丸屋(日帰り入浴)

源泉100%掛け流しの風呂でゆっくり旅の疲れを癒す

大人の隠れ宿といった雰囲気。湯は源泉100%の掛け流し。露天(綿乃湯)は日替わりで入浴可。その他金山杉、檜葉の湯、貸切(幸鶴の湯)も入浴可能。

丸屋(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山519
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで55分、終点下車すぐ
料金
入浴料=500円/貸切風呂(30分)=1500円/ (貸切風呂以外は12歳以下の入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館、要確認)

肘折温泉

湯治場風情漂う里の湯

1200年前、崖から転落して肘を折った老僧が、この地に湧き出る湯に浸かり傷を治したという話に由来する。実際に骨折や傷に特効の湯が沸き、湯治客で賑わう。春から秋には名物の朝市が立つ。

肘折温泉の画像 1枚目
肘折温泉の画像 2枚目

肘折温泉

住所
山形県最上郡大蔵村南山
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで55分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大堀温泉

スポーツ施設のある温泉

テニスコートや野球場、温水プールなどが集まる公園内に湧く。田園風景を見下ろす高台に展望が素晴らしい露天風呂がある。レクリエーションやスポーツとともに楽しみたい。

大堀温泉の画像 1枚目

大堀温泉

住所
山形県最上郡最上町大堀
交通
JR陸羽東線大堀駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小松淵

大蛇の伝説が残る名勝

「小松淵の主」大蛇が棲んでいたといわれる渓谷。そびえたつ巨石の頂上には数本の老松が生え、その真ん中に大きな穴があいている。自然美と伝説を感じたい。

小松淵の画像 1枚目
小松淵の画像 2枚目

小松淵

住所
山形県最上郡大蔵村南山
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで54分、温泉口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

地蔵倉

縁結び、商売繁盛の聖地

奇岩が連なる肘折温泉郷開湯伝説の地。肘折温泉を発見した老僧が棲んでいたとされ、岩肌の小さな穴にこよりを通すことができると、願い事が叶うとされている。11月中旬から翌5月中旬は冬季閉鎖。

地蔵倉の画像 1枚目
地蔵倉の画像 2枚目

地蔵倉

住所
山形県最上郡大蔵村肘折
交通
JR山形新幹線新庄駅から大蔵村営バス肘折温泉行きで55分、終点下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月中旬
営業時間
見学自由