山形・蔵王 x 見どころ・体験
「山形・蔵王×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山形・蔵王×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1015段の石段を登って絶景を満喫「立石寺」、大正ロマンあふれるクラシカルな洋風建築「山形県郷土館「文翔館」」、「羽州の名城」とうたわれた城「上山城」など情報満載。
- スポット:47 件
- 記事:24 件
山形・蔵王のおすすめエリア
山形・蔵王の新着記事
山形・蔵王のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 47 件
立石寺
1015段の石段を登って絶景を満喫
貞観2(860)年に慈覚大師が開山したと伝えられる霊山。山門をくぐり大小のお堂を眺めながら1015段の石段をのぼると、やがて絶景を望む五大堂にたどり着く。
![立石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000677_3476_1.jpg)
![立石寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000677_3476_2.jpg)
立石寺
- 住所
- 山形県山形市山寺4456-1
- 交通
- JR仙山線山寺駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人300円、中学生200円、小学生100円/ガイド料=2000円/宝物殿=大人200円、小人100円 (30名以上団体割引あり、根本中堂内陣参拝 200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
山形県郷土館「文翔館」
大正ロマンあふれるクラシカルな洋風建築
大正5(1916)年に完成した英国近世復興様式の旧県庁舎と旧県会議事堂。大正建築の傑作といわれ、国の重要文化財に指定されている。敷地内には、山形の歴史や文化、文学を紹介する展示室や美しい中庭など、見どころが充実。
![山形県郷土館「文翔館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000681_1745_1.jpg)
![山形県郷土館「文翔館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000681_1403_1.jpg)
山形県郷土館「文翔館」
- 住所
- 山形県山形市旅篭町3丁目4-51
- 交通
- JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで10分、旅篭町二丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
上山城
「羽州の名城」とうたわれた城
昭和57(1982)年に再建された城。城内は上山の歴史を伝える郷土資料館になっていて、上山を治めた藩主の資料などを展示する。ミュージアムショップではオリジナル商品や歴史グッズを販売。
![上山城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000221_3842_1.jpg)
![上山城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000221_3476_1.jpg)
上山城
- 住所
- 山形県上山市元城内3-7
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 大人420円、高・大学生370円、小・中学生50円、未就学児無料 (団体は20名以上で大人370円、高・大学生320円、小・中学生40円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉門17:15)
蔵王ロープウェイ
空中散歩で楽しむ雄大な蔵王の大自然
蔵王山麓駅から樹氷高原駅、地蔵山頂駅を結ぶロープウェイ。樹氷の時季は空中から幻想的な樹氷原を望むことができる。新緑や紅葉の季節は、トレッキングにも便利。
![蔵王ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010151_3075_1.jpg)
![蔵王ロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010151_3665_2.jpg)
蔵王ロープウェイ
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉229-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで45分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 蔵王山麓~樹氷高原(片道)=大人1000円、小人500円/蔵王山麓~樹氷高原(往復)=大人1800円、小人900円/蔵王山麓~地蔵山頂(片道)=大人1800円、小人900円/蔵王山麓~地蔵山頂(往復)=大人3500円、小人1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉場17:00)
大鳥居
霊峰への登山口として立てられた大鳥居
鎌倉時代、不忘山の頂に「蔵王大権現」が祀られ、山岳詣が盛んになった江戸時代には登山口に石鳥居が建てられた。現在の大鳥居もかつてと同じ場所にあり、霊峰への入り口を示している。
![大鳥居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011546_00000.jpg)
![大鳥居の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011546_00001.jpg)
大鳥居
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉鬼石原
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
蔵王ハイライン
御釜へ続く観光道路
蔵王エコーラインの最高点・刈田峠から分岐し、御釜への玄関口にある蔵王山頂レストハウスを結ぶ有料道路。ヘアピンカーブが連続し、眼下には蔵王連峰の雄大な景観が広がる。
![蔵王ハイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012948_00001.jpg)
![蔵王ハイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012948_00002.jpg)
蔵王ハイライン
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
- 交通
- 東北中央自動車道山形上山ICから県道12号を蔵王方面へ車で26km
- 料金
- 通行料(往復)=550円(普通車)/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
霞城公園
史跡がいっぱいの地元民憩いの場
山形藩57万石城主・最上義光の居城跡。桜の名所としても知られ、夜には美しくライトアップされた桜を見物できる。かつてこの地にあった山形城の復元工事は、現在も進行中。
![霞城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000660_1920_1.jpg)
![霞城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000660_1.jpg)
霞城公園
- 住所
- 山形県山形市霞城町1-7
- 交通
- JR山形駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(東大手門・北門は5:00~22:00、12~翌3月は5:30~)
白石城
復元された片倉家の名城
かつての仙台藩の支城で、江戸幕府の一国一城制以後も例外的に存続が認められた数少ない城のひとつ。現在の城は、平成7(1995)年に藩政期の建築様式のまま復元されたもの。
![白石城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000848_2786_1.jpg)
![白石城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000848_2786_2.jpg)
白石城
- 住所
- 宮城県白石市益岡町1-16
- 交通
- JR東北本線白石駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生200円/立体ハイビジョン=大人400円、小・中・高校生200円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる、11~翌3月は~16:00)
宮城蔵王 エコーライン
夏は新緑を浴びながらのドライブ、秋は紅葉のメッカとして有名
必見は三階滝。落差が181mあり、細く3段になって流れ落ちる。最も美しいのは紅葉の季節といわれている。ここから山を下ると神経痛、リウマチに効能があるといわれる遠刈田温泉に出る。
![宮城蔵王 エコーラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010676_3462_1.jpg)
宮城蔵王 エコーライン
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
- 交通
- JR東北本線白石駅から宮城交通バスアクティブリゾーツ宮城蔵王方面行きで50分、アクティブリゾーツ宮城蔵王下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし
鈴立山若松寺
縁結びのパワースポット
和銅元(708)年の開山といわれ、悪縁を絶つ縁切り寺の宝珠山立石寺(山寺)に対し、縁結びの寺として親しまれている。観音堂や金銅聖観音像懸仏など、国の重要文化財も多い。
![鈴立山若松寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000199_3075_2.jpg)
![鈴立山若松寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000199_3075_1.jpg)
鈴立山若松寺
- 住所
- 山形県天童市山元2205-1
- 交通
- JR山形新幹線天童駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館、時期により異なる)
武家屋敷通り・武家屋敷三輪家
藩政時代の名残をとどめる屋敷群
約200年前に建てられた武家屋敷が建ち並ぶ。現存する4軒の屋敷は、茅葺き屋根、鉤型の曲屋で、往時をしのばせる。家屋として利用している屋敷もあり、三輪家と旧曽我部家は入館可能。
![武家屋敷通り・武家屋敷三輪家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010995_3252_1.jpg)
![武家屋敷通り・武家屋敷三輪家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010995_3252_2.jpg)
武家屋敷通り・武家屋敷三輪家
- 住所
- 山形県上山市鶴脛町1地内
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/入館料(三輪家)=210円/入館料(旧曽我部家)=無料/ (団体20名以上は大人150円、学生100円、小人40円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、武家屋敷三輪家は9:00~16:45(閉館)
蔵王中央ロープウェイ
壮大なパノラマを満喫
温泉駅と鳥兜駅を結ぶ、蔵王中央高原の101人乗りのロープウェイ。多彩な高山植物や紅葉、霧氷など四季折々の自然の姿を上空から眺められる。初夏のハイキングコースは森林浴にぴったり。空と地上の両方から蔵王の大自然を満喫しよう。
![蔵王中央ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001024_1653_1.jpg)
蔵王中央ロープウェイ
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉940-1
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 片道=大人1000円、小人500円/往復=大人1800円、小人900円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(時期により異なる)
武家屋敷通
情緒あふれるお堀沿いの武家屋敷
かつての白石城・三の丸外堀沿いにある通り。沢端川に面した古い街並みは風情たっぷり。通りには中級武士の屋敷が残り、宮城県指定文化財の旧小関家は、邸内の見学が可能。
![武家屋敷通の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000809_00000.jpg)
![武家屋敷通の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000809_00001.jpg)
武家屋敷通
- 住所
- 宮城県白石市西益岡町5-40
- 交通
- JR東北本線白石駅から徒歩15分
- 料金
- 旧小関家見学=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉場、時期により異なる、11~翌3月は~16:00)
蔵王エコーライン(宮城県)
宮城ドライブの王道コース
蔵王を横断して宮城と山形を結ぶ山岳道路。途中には駒草平や滝見台、賽のかわらなどの見どころも盛り沢山。冬はすみかわスキー場まで通行可能。
![蔵王エコーライン(宮城県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001689_00001.jpg)
![蔵王エコーライン(宮城県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001689_1993_2.jpg)
蔵王エコーライン(宮城県)
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町~山形県上山市
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、タクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
安藤家本陣
宿場町の趣あふれる屋敷
参勤交代の時代、山中七ヶ宿街道の中で、殿様が宿泊したのが安藤家本陣。内部は今も当時のままだが、現在非公開となっている。
![安藤家本陣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000671_00000.jpg)
安藤家本陣
- 住所
- 宮城県刈田郡七ヶ宿町滑津
- 交通
- JR東北本線白石駅から七ヶ宿町営バス七ヶ宿町役場行きで53分、終点で七ヶ宿町営バス千蒲行きに乗り換えて13分、滑津下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
朝日町ワイン 朝日町ワイン城
ワイン城の見学や試飲ができる。オーナーワインの制度もある
ワイン城の見学やワインの試飲ができる。オーナーワインの制度もあり、ブドウの収穫と仕込み作業を体験し、1~2年後には自分が手がけたワインを味わうことができる。
![朝日町ワイン 朝日町ワイン城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000056_3665_1.jpg)
朝日町ワイン 朝日町ワイン城
- 住所
- 山形県西村山郡朝日町大谷高野1080
- 交通
- JR左沢線左沢駅から山交バス宮宿行きで12分、明鏡荘前下車、徒歩3分
- 料金
- 見学料=無料/オーナー制加入金一口(白)=14000円/オーナー制加入金一口(赤)=16000円/プレミアム・ルージュ=1490円/マスカット・ブラッシュ=1150円/マイスターセレクションシリーズ=1520~1940円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は~16:00
旧尾形家住宅
国の重要文化財指定の中門造り、茅葺屋根の上層農家の住宅
17世紀末に建てられたと推定され、国の重要文化財に指定されている中門造りの大型民家。代々庄屋を務めた尾形家の住居で、囲炉裏のある板の間は30畳以上もの広さだ。
旧尾形家住宅
- 住所
- 山形県上山市下生居170
- 交通
- JR山形新幹線かみのやま温泉駅から山交バス生居行きで8分、宮生支所前下車すぐ
- 料金
- 大人210円、高・大学生160円、小・中学生50円 (20名以上で団体割引あり、大人160円、高・大学生110円、小・中学生40円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館)
シベールファクトリーパーク(見学)
甘い香りが漂う工場でラスクの味の秘密に迫ろう
緑豊かな敷地内に、甘い香りが漂うラスク工場やイタリアンが味わえるカフェなどさまざまな施設が揃う。日本で最初に高級ラスクを販売したメーカーの味の秘密に迫ろう。
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_1.jpg)
![シベールファクトリーパーク(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011510_3682_2.jpg)
シベールファクトリーパーク(見学)
- 住所
- 山形県山形市蔵王松ヶ丘2丁目1-3
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで18分、表蔵王口下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(入館)
最上川三難所そば街道
最上川沿いにはそれぞれ個性あるそばを提供する店が点在する
村山地方に来たら、ランチはぜひ山形を代表するそば街道で。最上川に沿うように多くの店が点在。各店こだわりがあるので、全店食べ歩いてみるのも一興だ。
![最上川三難所そば街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000634_1745_1.jpg)