仙台・松島 x 文化施設
「仙台・松島×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「仙台・松島×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「仙台城VRゴー」の受付はこちらで「青葉城資料展示館」、秀吉から拝領した由緒ある建物「観瀾亭・松島博物館」、政宗の一生を知るならココへ「みちのく伊達政宗歴史館」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:5 件
仙台・松島のおすすめエリア
仙台・松島の新着記事
仙台・松島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 19 件
青葉城資料展示館
「仙台城VRゴー」の受付はこちらで
伊達政宗の生涯や政宗関連の資料を展示。仙台城を美しいCGで再現した「CGシアター」は、17年の歳月をかけて完成した力作で、高精細で大迫力の映像は一見の価値あり。
![青葉城資料展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001240_3895_2.jpg)
![青葉城資料展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001240_3895_1.jpg)
青葉城資料展示館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で20分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で大人、中学生200円引、小学生100円引、仙台城VRゴーとのセット券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:50(閉館16:20、11~翌3月は~15:10<閉館15:40>)
観瀾亭・松島博物館
秀吉から拝領した由緒ある建物
伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の一棟を、江戸藩邸から松島に移築。藩主の納涼や観月に利用された御殿で、風景を愛でながら抹茶と菓子が味わえる。併設の博物館には、松島にゆかりのある品々が展示されている。
![観瀾亭・松島博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001193_20220118-1.jpg)
![観瀾亭・松島博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001193_3895_1.jpg)
観瀾亭・松島博物館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島町内56
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩5分
- 料金
- 観覧料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/抹茶セット(お菓子付き)=500円~、観覧料別(注文は閉館の1時間前まで)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(11~翌3月は~15:30)
みちのく伊達政宗歴史館
政宗の一生を知るならココへ
伊達政宗の生涯を200体以上もの等身大のろう人形で再現している。館内は25のシーンで構成されていて、本物と間違えそうな人形たちの、迫真の表情に注目だ。父・輝宗の無念の死のシーン、人取橋の合戦のシーンなど見どころがいっぱい。敷地内のカフェでは、政宗ファン必見のオリジナルのスイーツも食べられる。
![みちのく伊達政宗歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001192_1.jpg)
![みちのく伊達政宗歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001192_3461_1.jpg)
みちのく伊達政宗歴史館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂13-13
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
仙台城見聞館
仙台城の歴史、石垣修復などを映像や資料を交えて紹介
仙台藩祖・伊達政宗が築城した仙台城を紹介。仙台城の歴史や発掘調査の成果、大広間の模型、「上段の間」(床の間再現)コーナー、石垣修復工事などの映像などの資料を公開展示している。
![仙台城見聞館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011644_00003.jpg)
![仙台城見聞館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011644_00002.jpg)
仙台城見聞館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1-11
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で26分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
藤田喬平ガラス美術館
美しいガラス工芸を鑑賞しよう
ホテル「松島一の坊」に併設されているガラスの美術館。ガラス工芸の分野で初めて文化勲章を受章した藤田喬平氏の作品を展示。代表作「飾筥(かざりばこ)」は必見。
![藤田喬平ガラス美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001195_1.jpg)
![藤田喬平ガラス美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001195_3895_1.jpg)
藤田喬平ガラス美術館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町高城浜1-4
- 交通
- JR東北本線松島駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1200円、小・中・高校生700円/ (20名以上の団体は大人1100円、障がい者手帳持参で本人と介護者100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~13:00(閉館13:30)
松島レトロ館
レトロな昭和の世界
昭和時代のポスターなどを展示する資料館。懐かしい雑誌やブリキのおもちゃなどに触れることができる。メンコやコマなど、昔の遊びが体験できるコーナーもある。
![松島レトロ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010836_2361_1.jpg)
松島レトロ館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島普賢堂48-1
- 交通
- JR東北本線松島駅から徒歩10分
- 料金
- 大人400円、中・高校生300円、小学生200円 (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
仙台万華鏡美術館
色とりどりの万華鏡をのぞいてみよう
アンティークの万華鏡から現代作家の作品まで多数展示。実際に手にとって覗くことができる万華鏡も30点ほどある。ミュージアムショップでは万華鏡の手づくり体験も人気だ。
仙台万華鏡美術館
- 住所
- 宮城県仙台市太白区茂庭松場1-2
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、松場下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人900円、高校生以下450円/ (70歳以上450円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で450円、小・中・高校生、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館
今も色あせない染色作品がいっぱい
「型絵染」という独特な手法を確立し、高い評価を得ている芹沢けい介の作品と、氏が集めた世界各国の工芸品などを年3~4回の企画展示で紹介している。
東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目5-26東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
- 交通
- JR仙台駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、学生200円、高校生以下無料 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
カメイ美術館
絵画と伝統こけし、世界の蝶の標本1万4000頭を展示
ヴラマンクや日本の近現代美術を代表する作家の絵画と、伝統こけし、世界の蝶の標本約1万4000頭を展示。ミュージアムショップでは蝶や昆虫類のキーホルダー、こけしグッズなどを販売している。
![カメイ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001251_3842_1.jpg)
カメイ美術館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1-23カメイ五橋ビル 7階
- 交通
- 地下鉄五橋駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/ (65歳以上は無料、20名以上の団体は大人240円、障がい者と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
東北歴史博物館
東北の歴史と文化にふれよう
旧石器時代から近・現代までの東北の歴史や文化を展示紹介する「総合展示室」、江戸時代中期の古民家「今野家住宅」(宮城県指定有形文化財)、様々な体験ができる「こども歴史館」などがある。
![東北歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4002023_3895_1.jpg)
![東北歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4002023_1384_1.jpg)
東北歴史博物館
- 住所
- 宮城県多賀城市高崎1丁目22-1
- 交通
- JR東北本線国府多賀城駅からすぐ
- 料金
- 大人460円、小・中・高校生無料、特別展は別料金 (20名以上の団体は割引あり、身体障がい者、精神障がい保健福祉手帳持参で常設展示無料、特別展示半額、1・2級障がい者手帳持参で介護者1名常設展示無料、特別展示半額、療育手帳持参で本人と介護者1名常設展示無料、特別展示半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
村田町歴史みらい館
旧石器時代から現在の村田町や名産の紅花栽培などの歴史を紹介
旧石器時代にまでさかのぼる村田町の歴史を紹介する。中でも江戸時代、京都と交易して、村田町の隆盛の礎となった紅花栽培の展示は興味深い。
![村田町歴史みらい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000840_950_1.jpg)
村田町歴史みらい館
- 住所
- 宮城県柴田郡村田町村田迫85
- 交通
- JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで20分、村田中央下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、展示室は~16:30
東北大学理学部自然史標本館
世界中の化石、岩石、鉱物の展示から地球の構造や歴史を学ぶ
世界中から集められた化石、岩石、鉱物を多く展示している東北大学理学部の一施設。地球の構造や歴史、古代生物などについて学ぶことができる。
![東北大学理学部自然史標本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001248_00001.jpg)
![東北大学理学部自然史標本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001248_00000.jpg)
東北大学理学部自然史標本館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉6-3
- 交通
- 地下鉄青葉山駅から徒歩3分
- 料金
- 大人150円、小・中学生80円 (20名以上で団体割引あり、障がい者の同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
ビルドフルーガス
塩竈からユニークなアートシーンを発信
ギャラリー名はエスペラント語で「鳥が飛んでいる」を意味。ファンジンやポストカードなどのアーティストグッズから写真、絵画などの作品を展示・販売している。
![ビルドフルーガスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012885_3895_1.jpg)
![ビルドフルーガスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012885_3842_1.jpg)
ビルドフルーガス
- 住所
- 宮城県塩竈市港町2丁目3-11
- 交通
- JR仙石線本塩釜駅から徒歩5分
- 料金
- 企画展=展示により異なる/リサ・シナーのポストカード=150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:30(閉館)
奥松島縄文村歴史資料館
縄文時代の歴史を体感しよう
日本一の規模を誇る国史跡「里浜貝塚」から発掘された縄文土器や骨角器など貴重な出土品を多数展示している。貝塚見学や火おこし、勾玉作りなどの縄文体験も可能(体験は要予約)。
![奥松島縄文村歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001171_3895_1.jpg)
![奥松島縄文村歴史資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001171_3895_2.jpg)
奥松島縄文村歴史資料館
- 住所
- 宮城県東松島市宮戸里81-18
- 交通
- JR仙石線野蒜駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人400円、高校生300円、小・中学生150円/ (20名以上は団体割引適用可、身体障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
仙台市縄文の森広場
縄文時代にタイムスリップ
山田上ノ台遺跡の保存・活用を目的に建てられた体験型施設。野外広場には縄文時代の竪穴式住居や植生を再現している。土器や勾玉作りなどの体験メニューが豊富だ。
![仙台市縄文の森広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011643_2212_1.jpg)
![仙台市縄文の森広場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011643_2212_2.jpg)
仙台市縄文の森広場
- 住所
- 宮城県仙台市太白区山田上ノ台町10-1
- 交通
- JR東北本線長町駅から宮城交通西多賀経由日本平行きバスなどで18分、山田・太白消防署前下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人200円、高校生150円、小・中学生100円/各種体験=100~400円/ (体験活動のみの場合は入場料不要、仙台市の豊齢カード等の持参で入場料減免、各種障がい者手帳持参で入場料減免、介護者も減免対象となる場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(閉館16:45、体験活動受付は9:00~11:30、12:30~15:00)
角田市郷土資料館
旧地主の邸宅で角田の歴史を学ぶ
大地主であった氏家氏の邸宅を資料館とした施設。約3000平方メートルの敷地内には店蔵、文庫蔵、米蔵など7つの棟があり、角田の歴史と文化を紹介している。
![角田市郷土資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000675_950_1.jpg)
角田市郷土資料館
- 住所
- 宮城県角田市角田町17
- 交通
- 阿武隈急行角田駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料、企画展は大人300円、高校生250円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
秋保工芸の里
8つの工房が集まり、仕事をし生活する里
伝統工芸職人がそれぞれ仕事、生活している施設。仙台箪笥や伝統こけし、埋れ木細工など6種類・8工房で職人技が間近に見られる。一つひとつ丁寧に作られた工芸品はその場で購入することも可能。
![秋保工芸の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/12103X_1_1_25-2-1.jpg)
![秋保工芸の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001129_3682_1.jpg)
秋保工芸の里
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/こけしの絵付け=1000円/お箸の拭漆=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、体験は各工房へ要予約)
仙台市電保存館
かつて利用されていた市電を展示、運転席に乗ることもできる
地下鉄富沢車両基地内にあり、かつて仙台市民の足として利用されていた市電3台を展示。客席だけでなく運転席に乗ったり、地下鉄運転士の制服を着用できる。ほかに、貴重な乗車券や回数券なども展示。
![仙台市電保存館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011680_3462_1.jpg)
悠里館(亘理町立郷土資料館)
城下町亘理をイメージした亘理の文化の発信基地
JR亘理駅に隣接する。1階は亘理町の歴史と文化を詳しく知ることができる郷土資料館。2階は15万冊の蔵書を誇る町立図書館。5階は町内を一望できる展望ホールになっている。
![悠里館(亘理町立郷土資料館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000665_3292_1.jpg)
![悠里館(亘理町立郷土資料館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000665_950_1.jpg)
悠里館(亘理町立郷土資料館)
- 住所
- 宮城県亘理郡亘理町西郷140
- 交通
- JR常磐線亘理駅から徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高校生100円、小・中学生50円、特別展は別料金 (団体(20名以上)は大人150円、高校生70円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)