仙台・松島 x 文化施設
「仙台・松島×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「仙台・松島×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「仙台城VRゴー」の受付はこちらで「青葉城資料展示館」、秀吉から拝領した由緒ある建物「観瀾亭・松島博物館」、仙台城の歴史、石垣修復などを映像や資料を交えて紹介「仙台城見聞館」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:5 件
仙台・松島のおすすめエリア
仙台・松島の新着記事
仙台・松島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
青葉城資料展示館
「仙台城VRゴー」の受付はこちらで
伊達政宗の生涯や政宗関連の資料を展示。仙台城を美しいCGで再現した「CGシアター」は、17年の歳月をかけて完成した力作で、高精細で大迫力の映像は一見の価値あり。
![青葉城資料展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001240_3895_2.jpg)
![青葉城資料展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001240_3895_1.jpg)
青葉城資料展示館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で20分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で大人、中学生200円引、小学生100円引、仙台城VRゴーとのセット券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:50(閉館16:20、11~翌3月は~15:10<閉館15:40>)
観瀾亭・松島博物館
秀吉から拝領した由緒ある建物
伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の一棟を、江戸藩邸から松島に移築。藩主の納涼や観月に利用された御殿で、風景を愛でながら抹茶と菓子が味わえる。併設の博物館には、松島にゆかりのある品々が展示されている。
![観瀾亭・松島博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001193_20220118-1.jpg)
![観瀾亭・松島博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001193_3895_1.jpg)
観瀾亭・松島博物館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島町内56
- 交通
- JR仙石線松島海岸駅から徒歩5分
- 料金
- 観覧料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/抹茶セット(お菓子付き)=500円~、観覧料別(注文は閉館の1時間前まで)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(11~翌3月は~15:30)
仙台城見聞館
仙台城の歴史、石垣修復などを映像や資料を交えて紹介
仙台藩祖・伊達政宗が築城した仙台城を紹介。仙台城の歴史や発掘調査の成果、大広間の模型、「上段の間」(床の間再現)コーナー、石垣修復工事などの映像などの資料を公開展示している。
![仙台城見聞館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011644_00003.jpg)
![仙台城見聞館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011644_00002.jpg)
仙台城見聞館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1-11
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で26分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
藤田喬平ガラス美術館
美しいガラス工芸を鑑賞しよう
ホテル「松島一の坊」に併設されているガラスの美術館。ガラス工芸の分野で初めて文化勲章を受章した藤田喬平氏の作品を展示。代表作「飾筥(かざりばこ)」は必見。
![藤田喬平ガラス美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001195_1.jpg)
![藤田喬平ガラス美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001195_3895_1.jpg)
藤田喬平ガラス美術館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町高城浜1-4
- 交通
- JR東北本線松島駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1200円、小・中・高校生700円/ (20名以上の団体は大人1100円、障がい者手帳持参で本人と介護者100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~13:00(閉館13:30)
せんだいメディアテーク
仙台を代表する現代建築
情報・文化の発信拠点として市民に親しまれる複合施設。定禅寺通のケヤキ並木を映し出すガラス張りの建物は、国際的に有名な建築家、伊東豊雄氏の作品。館内には、図書館やミュージアムショップ、カフェなどがある。
![せんだいメディアテークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001760_1692_1.jpg)
![せんだいメディアテークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001760_3895_1.jpg)
せんだいメディアテーク
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅から徒歩6分
- 料金
- 無料、催物により別途有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)、仙台市民図書館・映像音響ライブラリーは9:30~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:30~18:00(閉館)
仙台万華鏡美術館
色とりどりの万華鏡をのぞいてみよう
アンティークの万華鏡から現代作家の作品まで多数展示。実際に手にとって覗くことができる万華鏡も30点ほどある。ミュージアムショップでは万華鏡の手づくり体験も人気だ。
仙台万華鏡美術館
- 住所
- 宮城県仙台市太白区茂庭松場1-2
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、松場下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人900円、高校生以下450円/ (70歳以上450円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で450円、小・中・高校生、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館
今も色あせない染色作品がいっぱい
「型絵染」という独特な手法を確立し、高い評価を得ている芹沢けい介の作品と、氏が集めた世界各国の工芸品などを年3~4回の企画展示で紹介している。
東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目5-26東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
- 交通
- JR仙台駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、学生200円、高校生以下無料 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
カメイ美術館
絵画と伝統こけし、世界の蝶の標本1万4000頭を展示
ヴラマンクや日本の近現代美術を代表する作家の絵画と、伝統こけし、世界の蝶の標本約1万4000頭を展示。ミュージアムショップでは蝶や昆虫類のキーホルダー、こけしグッズなどを販売している。
![カメイ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001251_3842_1.jpg)
カメイ美術館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1-23カメイ五橋ビル 7階
- 交通
- 地下鉄五橋駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/ (65歳以上は無料、20名以上の団体は大人240円、障がい者と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
宮城県図書館
緑に囲まれた近未来的空間
宇宙船のような形状が特徴的な図書館。所蔵図書は約110万冊で、東北随一の規模を誇る。映画のロケ地としても知られている。
宮城県図書館
- 住所
- 宮城県仙台市泉区紫山1丁目1-1
- 交通
- 地下鉄泉中央駅から宮城交通宮城大学経由泉パークタウン行きバスで20分、宮城県図書館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、日曜、祝日は~17:00(時期により異なる)
ビルドフルーガス
塩竈からユニークなアートシーンを発信
ギャラリー名はエスペラント語で「鳥が飛んでいる」を意味。ファンジンやポストカードなどのアーティストグッズから写真、絵画などの作品を展示・販売している。
![ビルドフルーガスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012885_3895_1.jpg)
![ビルドフルーガスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012885_3842_1.jpg)
ビルドフルーガス
- 住所
- 宮城県塩竈市港町2丁目3-11
- 交通
- JR仙石線本塩釜駅から徒歩5分
- 料金
- 企画展=展示により異なる/リサ・シナーのポストカード=150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:30(閉館)
秋保工芸の里
8つの工房が集まり、仕事をし生活する里
伝統工芸職人がそれぞれ仕事、生活している施設。仙台箪笥や伝統こけし、埋れ木細工など6種類・8工房で職人技が間近に見られる。一つひとつ丁寧に作られた工芸品はその場で購入することも可能。
![秋保工芸の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/12103X_1_1_25-2-1.jpg)
![秋保工芸の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001129_3682_1.jpg)
秋保工芸の里
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/こけしの絵付け=1000円/お箸の拭漆=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、体験は各工房へ要予約)
悠里館(亘理町立郷土資料館)
城下町亘理をイメージした亘理の文化の発信基地
JR亘理駅に隣接する。1階は亘理町の歴史と文化を詳しく知ることができる郷土資料館。2階は15万冊の蔵書を誇る町立図書館。5階は町内を一望できる展望ホールになっている。
![悠里館(亘理町立郷土資料館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000665_3292_1.jpg)
![悠里館(亘理町立郷土資料館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000665_950_1.jpg)
悠里館(亘理町立郷土資料館)
- 住所
- 宮城県亘理郡亘理町西郷140
- 交通
- JR常磐線亘理駅から徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高校生100円、小・中学生50円、特別展は別料金 (団体(20名以上)は大人150円、高校生70円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)