トップ > 日本 x 日帰り入浴専用施設 > 東北 x 日帰り入浴専用施設 > 南東北 x 日帰り入浴専用施設

南東北 x 日帰り入浴専用施設

南東北のおすすめの日帰り入浴専用施設スポット

南東北のおすすめの日帰り入浴専用施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。奥会津の名湯として知られる「早戸温泉つるの湯」、ジェットバスや寝湯、露天風呂など様々な温泉が楽しめる施設「かわうちの湯」、皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果がある「いわき湯本温泉 さはこの湯」など情報満載。

  • スポット:132 件
  • 記事:28 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

南東北のおすすめの日帰り入浴専用施設スポット

41~60 件を表示 / 全 132 件

早戸温泉つるの湯

奥会津の名湯として知られる

奈良時代後期、ツルが傷ついた足を浸しているのを知った農夫が、ためしに入浴したのが始まりといわれる。只見川を臨む眺めのいい石造りの露天風呂もある。

早戸温泉つるの湯の画像 1枚目
早戸温泉つるの湯の画像 2枚目

早戸温泉つるの湯

住所
福島県大沼郡三島町早戸湯ノ平888
交通
JR只見線早戸駅から徒歩10分
料金
入浴料(3時間)=大人600円、小学生400円/入浴料(1日)=大人1200円、小学生800円/ (回数券(3時間)10枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉館20:00、時期により異なる)

かわうちの湯

ジェットバスや寝湯、露天風呂など様々な温泉が楽しめる施設

ジェットバスや寝湯、露天風呂など様々な温泉が楽しめる施設。特に名物の洞窟風呂は是非試してみたい。石を積み上げた洞窟は天井から光が差し込み、独特のムードが漂う。

かわうちの湯

住所
福島県双葉郡川内村上川内小山平501-1
交通
JR磐越東線神俣駅から新常磐交通川内行きバスで35分、役場・かわうちの湯前下車すぐ

いわき湯本温泉 さはこの湯

皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果がある

千年以上の歴史を持ついわき湯本温泉にある日帰り入浴施設。皮膚病や婦人病、高血圧症などに効果があると言われ、2階には展示コーナーもある。

いわき湯本温泉 さはこの湯の画像 1枚目
いわき湯本温泉 さはこの湯の画像 2枚目

いわき湯本温泉 さはこの湯

住所
福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
交通
JR常磐線湯本駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小人(6歳~小学生)150円/貸切家族風呂(55分)=1200円/ (回数券11枚綴大人3000円、小人1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店22:00)

太平洋健康センターいわき蟹洗温泉(日帰り入浴)

広大な太平洋を望む天然温泉

最大の魅力は大海原のひろがる展望露天風呂。絶景を望みながら10種の温泉を満喫したい。休憩所もあり、館内でゆったりと過ごせる。

太平洋健康センターいわき蟹洗温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目
太平洋健康センターいわき蟹洗温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目

太平洋健康センターいわき蟹洗温泉(日帰り入浴)

住所
福島県いわき市四倉町6-164-2
交通
JR常磐線いわき駅から新常磐交通四倉行きバスで27分、六丁目下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人2000円、小学生1000円/入浴料(24:00~)=大人3000円、小学生1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館23:30)、金・土曜、祝前日は~翌9:00(閉館、入浴は10:00~24:00、翌6:00~8:00)

平安の湯

自家源泉かけ流しが嬉しい。食堂など温泉以外の設備も充実

大人から子どもまで楽しめる自家源泉100%のかけ流しの温泉。岩盤浴、カットサロン、マッサージ機、食堂と充実した施設を持ちながらも、値段が手頃で銭湯のような親しみやすさがある。

平安の湯

住所
山形県米沢市中田町268-4
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス窪田行きで24分、芦付下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)100円、3歳未満無料/岩盤浴=400円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:30(閉館23:00)

市太郎の湯

桧の香り満ちる気持ちのいい温泉

四季折々の花が咲く十万坪の敷地を誇る池泉回遊式庭園・小屋館跡庭園の一角にある。木の温もりが伝わる浴場には露天風呂もあり、美しい庭園を眺めながら湯に浸かれる。

市太郎の湯の画像 1枚目
市太郎の湯の画像 2枚目

市太郎の湯

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10天守閣自然公園内
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人800円、中学生730円、小人(4歳~小学生)400円、幼児(1歳~)200円/貸切風呂(4~11月の土・日曜、祝日のみ、天守閣自然公園入園料別途必要)=1700円(小風呂、1時間)、2200円(大風呂、1時間)/ (回数券10枚綴6500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)

すぱ鬼首の湯

鬼首の山々を眺める湯

窓が大きめの内風呂と開放的な露天風呂がある。タイル張りで清潔な露天風呂からは周辺の山々を眺めることができる。キャンプ場の入口近くにあり、キャンパーの利用が多い。

すぱ鬼首の湯の画像 1枚目
すぱ鬼首の湯の画像 2枚目

すぱ鬼首の湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首本宮原23-38
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から大崎市営バス鬼首行きで25分、吹上キャンプ場下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生)300円、未就学児無料/ (吹上高原キャンプ場ご利用割引)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、土・日曜、祝日は~19:00

豆坂温泉 三峰荘

源泉掛け流しの天然温泉。炭酸を含む湯は肌の代謝機能をアップ

毎分470リットルで湧く天然温泉で、源泉をそのまま流している。淡黄色の湯は炭酸を含み、肌の代謝を促す効果がある。露天風呂やサウナ、大広間、サンデッキも備える。

豆坂温泉 三峰荘の画像 1枚目
豆坂温泉 三峰荘の画像 2枚目

豆坂温泉 三峰荘

住所
宮城県大崎市三本木新沼中谷地屋敷4
交通
JR東北新幹線古川駅からミヤコーバス大衡村役場前・三本木音無行きで20分、三本木郵便局前下車、徒歩16分
料金
入浴料(日曜、祝日を除く入館後4時間まで)=大人580円、小人300円/入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(17:00~)=大人580円、小人300円/ (回数券あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

天然温泉たかもりの湯

天然温泉がゆったり堪能できる

源泉かけ流しの天然温泉が楽しめる施設。25畳の畳スペースやBarカウンターの設置など、センスある演出のスペースではゆったりのんびりくつろぐことができる。

天然温泉たかもりの湯の画像 1枚目

天然温泉たかもりの湯

住所
宮城県栗原市築館上高森下24-1
交通
東北自動車道築館ICから国道4号を築館総合運動公園方面へ車で6km
料金
入浴料=大人700円、小人400円、小学生未満無料/入浴料(17:00~20:30、月~土曜)=大人530円、小人300円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:30(閉館21:00、11~翌3月は10:00~)、食事処は~20:30(L.O.)

休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)

サウナ、寝湯、圧注浴などが長時間楽しめる。2階は休憩室

休養宿泊施設鳥海荘内の白い建物。サウナ、寝湯、圧注浴などがあり、長時間楽しめ、料金はリーズナブル。湯は万人向けのナトリウム一炭酸水素塩・塩化物泉。2階は休憩室となっている。

休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

休養宿泊施設 鳥海荘(日帰り入浴)

住所
秋田県由利本荘市鳥海町猿倉湯ノ沢103-1
交通
由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人310円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00(閉館)

駒の湯

ビルの中にあるリーズナブルな銭湯

ビルの中にありながらも、昔ながらの銭湯のイメージを残し、親しまれている。低料金ながらサウナもあり疲れを癒せる。

駒の湯

住所
宮城県仙台市青葉区国分町1丁目4-19駒の湯 2階
交通
地下鉄広瀬通駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人440円、小学生140円、幼児80円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~21:30(閉館22:00)

五百川温泉

静かな山里に湧く温泉

朝日連峰の玄関口ののどかな山里にある日帰り温泉。さらっとした湯ざわりが気持ち良い。脱衣所には飲泉用の蛇口があり、温泉を飲むことができる。広い休憩所も完備。

五百川温泉

住所
山形県西村山郡朝日町太郎1544
交通
山形自動車道寒河江ICから国道112号、県道144・24号、国道287号を白鷹町方面へ車で24km

小野川温泉 飲泉所

飲むと胃腸によいと評判

共同浴場 尼湯の前にあり、加水していない源泉そのものを飲むことができる。味はほんのりと塩辛く、胃腸病や便秘に効能があるといわれる。

小野川温泉 飲泉所

住所
山形県米沢市小野川町2472-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

スカイピアあだたら

数種類の浴槽で心身ともにリフレッシュ

さまざまな種類の風呂が楽しめる展望大浴場はクアハウスのような設備になっている。緑に囲まれて爽やかなひとときを楽しめる施設がある。

スカイピアあだたら

住所
福島県二本松市上葉木坂2-3
交通
JR東北本線二本松駅からタクシーで20分
料金
入浴料(1回券)=大人600円、小・中学生300円/ (回数券(1回券)12枚綴大人5760円、小・中学生2880円、障がい者手帳持参で入浴料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)

舟形若あゆ温泉清流センター

眺めのいい美肌の湯

サウナ付き大浴場と露天風呂がある。小高い丘に建ち、大浴場からは月山や葉山まで一望でき、山形県眺望景観資産に指定された。泉質は強塩泉で皮膚病や婦人病に効果があり、美肌の湯と評判だ。

舟形若あゆ温泉清流センターの画像 1枚目
舟形若あゆ温泉清流センターの画像 2枚目

舟形若あゆ温泉清流センター

住所
山形県最上郡舟形町長沢8067
交通
JR奥羽本線舟形駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館21:30)、11~翌3月は8:30~20:00(閉館20:30)

山辺温泉保養センター(日帰り入浴)

単純温泉とナトリウム塩化物泉、2種類の湯が心ゆくまで楽しめる

単純温泉とナトリウム塩化物泉の2種類の源泉を持ち、掛け流しの湯が気持ちいい。男女別の浴場には全身浴をはじめ圧注浴などを備え露天風呂も楽しめる。

山辺温泉保養センター(日帰り入浴)

住所
山形県東村山郡山辺町大塚近江801
交通
JR左沢線羽前山辺駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小学生100円/ (回数券12枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
6:30~20:30(閉館21:00)

黄桜温泉 湯楽里

国道107号沿い、旅の醍醐味を一度に味わえる総合観光スポット

国道107号沿いにある道の駅。郷土料理のレストランにショッピングセンター「ぷれっそ」、そして日帰りの温泉保養施設が揃う。旅の醍醐味を一度に味わえる総合観光スポットだ。

黄桜温泉 湯楽里の画像 1枚目
黄桜温泉 湯楽里の画像 2枚目

黄桜温泉 湯楽里

住所
秋田県由利本荘市東由利老方畑田28
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通本荘行きバスで45分、黄桜の里下車すぐ
料金
入浴料(90分)=大人500円、小学生250円/入浴料(1日)=大人550円、小学生310円/ (回数券12枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、時期により異なる)

やくらい薬師の湯

四季を感じられる岩造りの露天風呂は気分爽快

開放的な大浴場と露天風呂、打たせ湯、サウナ、小さな子ども連れにうれしい家族風呂などを完備。ゆっくり休憩できる大広間、食事処、売店もある。地元名産のワサビを使った料理が館内の「キッチン木かげ」で好評。売店ではワサビのオリジナル商品や、隣接する製造所から直送される「やくらいビール」も購入できる。

やくらい薬師の湯の画像 1枚目
やくらい薬師の湯の画像 2枚目

やくらい薬師の湯

住所
宮城県加美郡加美町味ヶ袋薬莱原1-76
交通
JR東北新幹線古川駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人800円、小人(5歳~小学生)400円/入浴料(16:00~)=大人500円、小人200円/入浴料(2時間、9:00~16:00、特定日不可)=大人500円、小人200円/貸切風呂(入浴料別)=1100円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)

天神岬温泉 しおかぜ荘

温泉施設で疲れを癒す

天神岬スポーツ公園隣の温泉施設。海を眺めながらの入浴、休憩、食事でスポーツ疲れをゆっくり癒そう。筋肉痛や婦人病にも効果あり。

天神岬温泉 しおかぜ荘

住所
福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27-29
交通
JR常磐線竜田駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人700円、小人(5歳~小学生)300円/休憩入浴(浴衣セット付)=大人1500円、小人600円/ (回数券6枚綴り3500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30、木曜は15:30~21:00