南東北 x 文化施設
「南東北×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南東北×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。彫刻家の生家で作品を鑑賞「文教の杜 長沼孝三彫塑館・丸大扇屋」、800年の伝統の祭りを再現「会津田島祇園会館」、3800点以上の多彩なコレクション「福島県立美術館」など情報満載。
- スポット:113 件
- 記事:52 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 113 件
文教の杜 長沼孝三彫塑館・丸大扇屋
彫刻家の生家で作品を鑑賞
約300年前から呉服商を営んだ丸大扇屋の屋敷。山形県の文化財にも指定されている。この商家に生まれ、現代具象彫刻家の先進的気鋭と評された彫刻家、長沼孝三の作品を収蔵、展示している。
![文教の杜 長沼孝三彫塑館・丸大扇屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010265_3460_2.jpg)
![文教の杜 長沼孝三彫塑館・丸大扇屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010265_3460_1.jpg)
文教の杜 長沼孝三彫塑館・丸大扇屋
- 住所
- 山形県長井市十日町1丁目11-7
- 交通
- 山形鉄道フラワー長井線長井駅から徒歩13分
- 料金
- 大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上の場合団体割引あり、大人240円、高校生160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 4月上旬~12月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
会津田島祇園会館
800年の伝統の祭りを再現
鎌倉時代初期からの歴史を誇る会津田島祇園祭を原寸大の屋台や人形、映像等で体感できる。併設された郷土料理レストランでは、季節の地元食材を活かした手作りの家庭料理バイキングが好評。
![会津田島祇園会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000998_3461_1.jpg)
![会津田島祇園会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000998_1359_1.jpg)
会津田島祇園会館
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町田島大坪30-1
- 交通
- 会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/バイキング(食事)=990円/ (20名以上の団体は大人400円、小人200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
福島県立美術館
3800点以上の多彩なコレクション
大正時代から昭和初期にかけての日本画や洋画のほか、ピサロ、ゴーギャンらの印象派絵画、ベン・シャーン、ワイエスら20世紀のアメリカ絵画を中心に収蔵。
![福島県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000638_1245_1.jpg)
![福島県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000638_1069_1.jpg)
福島県立美術館
- 住所
- 福島県福島市森合西養山1
- 交通
- 福島交通飯坂線美術館図書館前駅からすぐ
- 料金
- 大人280円、高校生以下無料、企画展は別料金 (各種障がい者手帳持参で常設展と企画展無料、第1種または1級持参の場合は同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
最上徳内記念館
郷土が誇る探検家の資料を展示
最上徳内は村山出身で、シーボルトが絶賛した探検家だ。彼は当時未開だった北方諸島の地図や書物を著した。館内では当時の地図や測量器など、探検に使用した資料を展示している。
![最上徳内記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000114_00000.jpg)
最上徳内記念館
- 住所
- 山形県村山市中央1丁目2-12
- 交通
- JR山形新幹線村山駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の場合団体割引あり、大人250円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
会津葵シルクロード文明館
館内のカフェが好評
菓子店の会津葵が運営する美術館。南蛮文化を感じることができる館内のカフェでは、こだわりの厳選したコーヒー豆を使用し、和菓子に合った飲み物を提供している。カフェ混雑時は展示室のみの利用はできないため、注意したい。
![会津葵シルクロード文明館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001212_00004.jpg)
![会津葵シルクロード文明館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001212_00006.jpg)
会津葵シルクロード文明館
- 住所
- 福島県会津若松市追手町4-6
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で21分、鶴ヶ城入口下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/入場料(展示室)=大人250円、中・高校生150円、小学生以下無料/会津葵・ドリンク付セット=800円/ランチメニュー=950円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:30(閉店19:00、冬期は~15:30<閉店16:00>)、土・日曜、祝日は10:00~
酒田市美術館
丘の上のモダンな美術館
日本洋画界の巨匠・森田茂の作品を中心に、酒田市出身の作家の作品を集めて収蔵・展示。国内外を問わず幅広いテーマの特別展も展開する。建築家・池原義郎設計のモダンな建物も見どころ。
![酒田市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000266_1069_1.jpg)
酒田市美術館
- 住所
- 山形県酒田市飯森山3丁目17-95
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバスかんぽの宿行きで20分、出羽遊心館・美術館下車すぐ
- 料金
- 一般(大学生、専門学生含)700円、高校生350円、小・中学生無料、企画展により変更あり (障がい者手帳持参で本人半額。障がい者手帳1種または養育手帳Aの同伴者は1名まで半額(20名以上の場合は団体料金の半額))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
喜多方蔵品美術館
江戸期からの貴重な文化遺産
陶器、漆器、書画など、約700点もの貴重な美術品を展示している。なかでも、江戸時代から現在までの時代順に並べた伊万里焼のコレクションは見ごたえがある。1階には喫茶コーナーがある。
![喜多方蔵品美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000657_1359_1.jpg)
![喜多方蔵品美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000657_1722_1.jpg)
喜多方蔵品美術館
- 住所
- 福島県喜多方市梅竹7294-4
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分
- 料金
- 大人350円、小・中学生200円 (25名以上団体は割引あり、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
いわき市立草野心平記念文学館
詩人の故郷で作品の世界を知る
詩人・草野心平の故郷であるいわき市小川町の雄大な自然の中に建つ記念文学館。心平の生涯と作品について紹介する常設展示のほか、心平やいわきにまつわるさまざまな企画展を開催する。
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_4.jpg)
![いわき市立草野心平記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000608_1760_2.jpg)
いわき市立草野心平記念文学館
- 住所
- 福島県いわき市小川町高萩下夕道1-39
- 交通
- JR磐越東線小川郷駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人430円、高・高専・大学生320円、小・中学生160円 (団体20名以上は大人340円、高・高専・大学生250円、小・中学生120円、市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人無料、市内の小・中・高校生、専修学校生、高専生は土・日曜無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、7~8月の土曜は~19:30(閉館20:00)
南陽市立結城豊太郎記念館
地元出身で様々な要職を歴任した結城豊太郎氏の事跡を紹介
南陽市出身で大蔵大臣や日本銀行総裁などを歴任した結城豊太郎の記念館。王義之をはじめ中国書家の拓本など貴重な書道資料や遺品を多数展示。
![南陽市立結城豊太郎記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000245_1653_1.jpg)
南陽市立結城豊太郎記念館
- 住所
- 山形県南陽市赤湯362
- 交通
- JR山形新幹線赤湯駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
会津民俗館
昔の民家から会津の歴史を学ぼう
昔の会津地方の生活の様子や地場産業を当時の建物を使って紹介。曲家の民家が2棟移築されている。第一展示室には会津地方全域から集められた珍しい文化財を展示。国指定登録博物館。
![会津民俗館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000526_1245_1.jpg)
![会津民俗館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000526_1359_2.jpg)
会津民俗館
- 住所
- 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和前田33-1
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス金の橋行きで7分、野口英世記念館下車すぐ
- 料金
- 大人500円、学生360円、小学生260円 (20名以上の団体は大人465円、学生310円、小人205円、100名以上の団体は大人360円、学生205円、小人155円、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
諸橋近代美術館
ダリの世界観に触れられる美術館
『柔らかい時計』の絵画や彫刻で知られる芸術家サルバドール・ダリの作品を中心とした美術館。絵画、彫刻など約340点のダリコレクションは、世界トップクラス。
![諸橋近代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001322_00003.jpg)
![諸橋近代美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001322_00006.jpg)
諸橋近代美術館
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-23
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅・桧原方面行きで25分、諸橋近代美術館前下車すぐ
- 料金
- 一般1300円、高・大学生500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は一般1000円、高・大学生300円、中学生以下無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
いわき市暮らしの伝承郷
いわきの暮らしを体感できる
県立いわき公園内にある、いわきの昔の暮らしを再現するスポット。江戸から明治初期に建てられた茅葺きの民家5棟を移築・公開。「民話の語り」などの体験学習を実施している。
![いわき市暮らしの伝承郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010201_3842_1.jpg)
いわき市暮らしの伝承郷
- 住所
- 福島県いわき市中央台県立いわき公園内
- 交通
- JR常磐線いわき駅から新常磐交通いわきニュータウン行きバスで25分、中央台鹿島下車、徒歩5分
- 料金
- 一般330円、高・大学生210円、小・中学生170円 (20名以上団体割引あり、市内在住の65歳以上は無料、市内小・中・高・専修・高専生は土・日曜無料、身障者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
白瀬南極探検隊記念館
日本人初の南極探検を知る
日本人で初めて南極を探検した白瀬矗の偉業を讃えて造られた。地元出身の白瀬が率いた隊の資料を中心に、南極探検の歴史などの紹介や、南極北極のオーロラ上映もある。
![白瀬南極探検隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_1993_1.jpg)
![白瀬南極探検隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000058_995_1.jpg)
白瀬南極探検隊記念館
- 住所
- 秋田県にかほ市黒川岩潟15-3
- 交通
- JR羽越本線象潟駅から羽後交通バス本荘行きで17分、白瀬記念館入口下車、徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (団体20名以上は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
喜多方市美術館
煉瓦蔵をイメージした館内に地元ゆかりの作品を収蔵
喜多方蔵の里に隣接する、レンガ蔵造りの美術館。喜多方や会津地方に関係が深い作家の作品を主に展示。若手作家の育成活動も積極的に支援する地域に根ざした美術館だ。
![喜多方市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000655_1331_1.jpg)
![喜多方市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000655_1359_1.jpg)
喜多方市美術館
- 住所
- 福島県喜多方市押切2丁目2
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、展覧会により異なる (20名以上の場合団体割引あり、大人250円、高・大学生150円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
秋保工芸の里
8つの工房が集まり、仕事をし生活する里
伝統工芸職人がそれぞれ仕事、生活している施設。仙台箪笥や伝統こけし、埋れ木細工など6種類・8工房で職人技が間近に見られる。一つひとつ丁寧に作られた工芸品はその場で購入することも可能。
![秋保工芸の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/12103X_1_1_25-2-1.jpg)
![秋保工芸の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001129_3682_1.jpg)
秋保工芸の里
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
- 交通
- JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/こけしの絵付け=1000円/お箸の拭漆=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、体験は各工房へ要予約)
山形県立博物館教育資料館
明治建築の旧師範学校
国の重要文化財に指定されているルネサンス様式建築の館内では、江戸時代から現在までの教育資料約1300点を展示。時代別の授業風景を再現したジオラマもある。
山形県立博物館教育資料館
- 住所
- 山形県山形市緑町2丁目2-8
- 交通
- JR山形駅から山交バス沼の辺行きで13分、北高前下車すぐ
- 料金
- 大人150円、学生70円、高校生以下無料 (障がい者は無料、20名以上の場合団体割引あり、大人70円、学生40円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
庄内米歴史資料館
お米について楽しく学ぶ
12棟ある山居倉庫のうち1棟が、庄内米歴史資料館として開放されている。館内では庄内米の米作りの歴史や農家の暮らし、山居倉庫の歴史などを紹介している。
![庄内米歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000318_00000.jpg)
![庄内米歴史資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000318_00001.jpg)
庄内米歴史資料館
- 住所
- 山形県酒田市山居町1丁目1-8
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、山居倉庫前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生200円、小学生150円、就学前児無料/ (20名以上は団体割引あり、大学生以上250円、中・高校生150円、小学生100円、障がい者手帳持参で入館料大人100円、小人50円)
- 営業期間
- 3月~12月28日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12月は~16:30(閉館)
登米市高倉勝子美術館桜小路
登米出身画家の作品を観賞
登米市出身の日本画家・高倉勝子の作品を展示する美術館。河北美術展で文部大臣賞を受けた「黄衣」や、「原爆の図」などの代表作も展示。
![登米市高倉勝子美術館桜小路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012760_3478_4.jpg)
![登米市高倉勝子美術館桜小路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012760_3842_1.jpg)
登米市高倉勝子美術館桜小路
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路88-1
- 交通
- JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ
- 料金
- 大人200円、高校生150円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり(2割引)、障がい者手帳持参で入館料減免、介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
河北町紅花資料館
紅染体験が楽しめる
最上川舟運により財を成した紅花商の富豪・堀米家の敷地や建物などを利用した、日本で唯一の紅花資料館。館内には、紅染めが体験できる工房や紅染め商品などを販売する物産館などがある。
![河北町紅花資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000065_1653_2.jpg)
![河北町紅花資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000065_1745_1.jpg)
河北町紅花資料館
- 住所
- 山形県西村山郡河北町谷地戊1143
- 交通
- JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで20分
- 料金
- 入館料=大人400円、高校生150円、小・中学生70円/紅染体験(1週間前まで要予約)=1300円(ハンカチ小)、1600円(ハンカチ大)/ (20名以上の団体は大人350円、高校生120円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌2月は~16:00<閉館>)