南東北 x 文化施設
「南東北×文化施設×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「南東北×文化施設×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。美しいらせんを描く日本遺産「会津さざえ堂」、「仙台城VRゴー」の受付はこちらで「青葉城資料展示館」、幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙「白虎隊記念館」など情報満載。
- スポット:99 件
- 記事:52 件
南東北のおすすめエリア
南東北の新着記事
南東北のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 99 件
会津さざえ堂
美しいらせんを描く日本遺産
寛政8(1796)年に建立された六角三層の仏堂で、内部は上りと下りの通路が一度も交差しない不思議な構造。堂内で三十三観音めぐりをするため、スムーズに参拝できるように設計したとされる。
![会津さざえ堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001059_1879_1.jpg)
![会津さざえ堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001059_1069_1.jpg)
会津さざえ堂
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:15~日没まで(12~翌3月は9:00~16:00)
青葉城資料展示館
「仙台城VRゴー」の受付はこちらで
伊達政宗の生涯や政宗関連の資料を展示。仙台城を美しいCGで再現した「CGシアター」は、17年の歳月をかけて完成した力作で、高精細で大迫力の映像は一見の価値あり。
![青葉城資料展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001240_3895_2.jpg)
![青葉城資料展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001240_3895_1.jpg)
青葉城資料展示館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で20分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で大人、中学生200円引、小学生100円引、仙台城VRゴーとのセット券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:50(閉館16:20、11~翌3月は~15:10<閉館15:40>)
白虎隊記念館
幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙
白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記など、見どころが多彩。
![白虎隊記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_1245_1.jpg)
![白虎隊記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001134_00001.jpg)
白虎隊記念館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)
かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示
国指定重要文化財「旧済生館本館」を活用し、医学資料・郷土資料等を展示している。山形県の初代県令三島通庸が明治11(1878)年に建設し、昭和44(1969)年に霞城公園へ移築復元した。
![山形市郷土館(「旧済生館本館」)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000999_1403_1.jpg)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)
- 住所
- 山形県山形市霞城町1-1霞城公園内
- 交通
- JR山形駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
会津武家屋敷
会津の武家の暮らしぶりに触れよう
幕末期の家老・西郷頼母(たのも)の邸宅を復元するなど、会津の歴史的な建物が集まる。広大な敷地には会津の歴史を伝える資料館や、坂本龍馬を暗殺したという佐々木只三郎の墓もある。
![会津武家屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000751_00004.jpg)
![会津武家屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000751_00005.jpg)
会津武家屋敷
- 住所
- 福島県会津若松市東山町石山院内1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
- 料金
- 大人850円、中・高校生550円、小学生450円 (障がい者手帳持参で入場料大人650円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、12~翌3月は9:00~16:30(閉館17:00)
仙台城見聞館
仙台城の歴史、石垣修復などを映像や資料を交えて紹介
仙台藩祖・伊達政宗が築城した仙台城を紹介。仙台城の歴史や発掘調査の成果、大広間の模型、「上段の間」(床の間再現)コーナー、石垣修復工事などの映像などの資料を公開展示している。
![仙台城見聞館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011644_00003.jpg)
![仙台城見聞館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011644_00002.jpg)
仙台城見聞館
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1-11
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で26分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
白虎隊伝承史学館
会津藩の激動の歴史を常設展示で紹介する
白虎隊のほか、会津藩や戊辰戦争関係の約5000点にも及ぶ貴重な史料を展示。会津藩の歴史に触れられる。併設の伝承茶屋では郷土料理を味わえる。
白虎隊伝承史学館
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡飯盛山下2
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人150円 (25名以上の団体は250円、高齢者・障がい者は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)、冬期は9:00~16:30(閉館16:00)
野口英世青春館
英世が過ごした思い出の地
明治17(1884)年築の建物は、野口英世が左手のやけどの手術を受け、書生として生活した旧會陽医院。現在は1階がカフェの會津壹番館、2階が英世の愛用品や活躍を展示した青春館になっている。
![野口英世青春館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010561_00000.jpg)
![野口英世青春館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010561_1359_1.jpg)
野口英世青春館
- 住所
- 福島県会津若松市中町4-18會津壹番館 2階
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館)
山寺芭蕉記念館
芭蕉をもっと知るなら
芭蕉の直筆作品など貴重な資料が見学できる。『おくのほそ道』の旅で芭蕉が山寺を訪れて300年目を記念して建てられた。茶室で抹茶(有料)を楽しむのもおすすめ。
![山寺芭蕉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000678_00000.jpg)
![山寺芭蕉記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000678_00001.jpg)
山寺芭蕉記念館
- 住所
- 山形県山形市山寺南院4223
- 交通
- JR仙山線山寺駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生無料/抹茶(お菓子付)=450~600円/ (団体大人20名以上320円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
藤田喬平ガラス美術館
美しいガラス工芸を鑑賞しよう
ホテル「松島一の坊」に併設されているガラスの美術館。ガラス工芸の分野で初めて文化勲章を受章した藤田喬平氏の作品を展示。代表作「飾筥(かざりばこ)」は必見。
![藤田喬平ガラス美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001195_1.jpg)
![藤田喬平ガラス美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001195_3895_1.jpg)
藤田喬平ガラス美術館
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町高城浜1-4
- 交通
- JR東北本線松島駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1200円、小・中・高校生700円/ (20名以上の団体は大人1100円、障がい者手帳持参で本人と介護者100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~13:00(閉館13:30)
道の駅寒河江 チェリーランド
さくらんぼ尽くしの大人気道の駅
地元の特産品であるさくらんぼの菓子やグッズが豊富。併設の「さくらんぼ会館」は、さくらんぼの歴史や栽培に関する写真やパネルを展示する資料館。さくらんぼをはじめとしたフルーツ狩りの受け付けも行う。
![道の駅寒河江 チェリーランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010276_1403_1.jpg)
![道の駅寒河江 チェリーランドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010276_3842_1.jpg)
道の駅寒河江 チェリーランド
- 住所
- 山形県寒河江市八鍬川原919-6さくらんぼ会館
- 交通
- JR左沢線寒河江駅から山交バス荒町南行きで7分、石川下車、徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(時期により変動あり)、店舗により異なる
リカちゃんキャッスル
永遠のあこがれリカちゃんになりたい
世代を越えて愛されるリカちゃんの世界を満喫できる夢のお城へようこそ。かわいらしいドレスを着て、リカちゃんになりきって思いっきり楽しもう。
![リカちゃんキャッスルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000483_00012.jpg)
![リカちゃんキャッスルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000483_3682_1.jpg)
リカちゃんキャッスル
- 住所
- 福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
- 交通
- JR磐越東線小野新町駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1000円、小人(2歳~中学生)800円/ドレスレンタル=無料/お人形教室のリカちゃん=3850円~/リカちゃんキャッスルラーメン=216円(1袋)/ (団体25名以上は10%割引、障がい者は50%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
会津新選組記念館
幕末会津の歴史に触れられる
初代局長・芹沢鴨が着用した鎖帷子(くさりかたびら)をはじめとする新選組の資料や戊辰戦争時の武器など、貴重な史料を展示する。
![会津新選組記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011170_00001.jpg)
会津新選組記念館
- 住所
- 福島県会津若松市七日町6-7
- 交通
- JR只見線七日町駅から徒歩3分
- 料金
- 大人300円、中学生以下200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
大内宿町並み展示館
大内宿の歴史と文化を伝える展示館
会津藩主初代・保科正之(ほしなまさゆき)をはじめ、歴代藩主が参勤交代時に利用していた本陣を復元。藩主が休憩した上段の間や檜風呂なども再現されている。
![大内宿町並み展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001386_1538_1.jpg)
![大内宿町並み展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001386_00001.jpg)
大内宿町並み展示館
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本8
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人250円、小人150円 (30名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
せんだいメディアテーク
仙台を代表する現代建築
情報・文化の発信拠点として市民に親しまれる複合施設。定禅寺通のケヤキ並木を映し出すガラス張りの建物は、国際的に有名な建築家、伊東豊雄氏の作品。館内には、図書館やミュージアムショップ、カフェなどがある。
![せんだいメディアテークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001760_1692_1.jpg)
![せんだいメディアテークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001760_3895_1.jpg)
せんだいメディアテーク
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
- 交通
- 地下鉄勾当台公園駅から徒歩6分
- 料金
- 無料、催物により別途有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)、仙台市民図書館・映像音響ライブラリーは9:30~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:30~18:00(閉館)
伝国の杜・米沢市上杉博物館
上杉氏と米沢の歴史を知るならここ
伝国の杜は米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。博物館では国宝「上杉本洛中洛外図屏風」など、上杉家や米沢市にゆかりのある資料を収蔵。常設展示室は、楽しみながら歴史を学ぶことができる。
![伝国の杜・米沢市上杉博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010154_2163_2.jpg)
![伝国の杜・米沢市上杉博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010154_1.jpg)
伝国の杜・米沢市上杉博物館
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目2-1
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人410円、高・大学生210円、小・中学生110円、企画展開催時は別料金/ (20名以上の場合団体割引あり、大人330円、高・大学生150円、小・中学生60円、企画展開催時は別料金、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額、高齢者・障がい者割引備考)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福島市古関裕而記念館
昭和の名作曲家、古関裕而を知る
「オリンピック・マーチ」など数々の名曲を残した福島市出身の作曲家、古関裕而の資料を展示。古関メロディー サウンド・トリップでは立体音響で代表曲を聴ける。
![福島市古関裕而記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000639_1245_2.jpg)
福島市古関裕而記念館
- 住所
- 福島県福島市入江町1-1
- 交通
- JR福島駅から福島交通保原・藤田・伊達方面行きバスで10分、日赤病院前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
裏磐梯ビジターセンター
五色沼・裏磐梯を散策する前に情報収集を
裏磐梯の自然をわかりやすく紹介する。トレッキングや登山、自然観察の出発前に訪ねたい。雪室が併設されており、夏は自然の雪を使ったクーラーが体験できる。
![裏磐梯ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000839_00001.jpg)
![裏磐梯ビジターセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000839_3461_1.jpg)
裏磐梯ビジターセンター
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-697裏磐梯ビジターセンター
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅行きで30分、五色沼入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00
土門拳記念館
昭和の巨匠・土門拳の全作品収蔵
自然豊かな公園の一角にたたずむアートスポット。「古寺巡礼」「ヒロシマ」など、酒田市出身の写真家・土門拳が生涯で撮影した約13万5千点の作品を収蔵し、テーマごとに順次公開している。
![土門拳記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000243_00003.jpg)
![土門拳記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000243_3252_2.jpg)
土門拳記念館
- 住所
- 山形県酒田市飯森山2丁目13飯森山公園内
- 交通
- JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線東北公益文科大学・土門拳記念館行きで便により約20~30分、土門拳記念館下車、徒歩3分、または庄内空港から連絡バス酒田方面行きで約25分、公益文科大学前下車、徒歩6分
- 料金
- 入館料=大人800円、高校生400円、中学生以下無料、特別展は別料金の場合あり/ (20名以上の団体は大人650円、高校生330円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳の持参で本人と介護者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)