エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 東北 x 工芸品・民芸品 > 南東北 x 工芸品・民芸品

南東北 x 工芸品・民芸品

南東北のおすすめの工芸品・民芸品スポット

南東北のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統の鳴子こけしの職人技を見学「こけしの大沼」、学校で使用された備品が配置された無料休憩所「ゆのまちたびの好日館」、かわいらしい創作こけしが揃う「玩愚庵こけし屋」など情報満載。

  • スポット:65 件
  • 記事:16 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

1 / 6

エリア・ジャンル・条件でさがす

南東北のおすすめの工芸品・民芸品スポット

41~60 件を表示 / 全 65 件

こけしの大沼

伝統の鳴子こけしの職人技を見学

鳴子伝統のこけしを作る工人の店。こけし製作の職人の技を間近で見学できる。絵付け体験も可能だ。

こけしの大沼の画像 1枚目
こけしの大沼の画像 2枚目

こけしの大沼

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元93-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金
こけし絵付け=1000円~/鳴子こけし=1000円~/こけし雛=3300円~/絵ハガキ=110円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00

ゆのまちたびの好日館

学校で使用された備品が配置された無料休憩所

学校で使われていた机や椅子、ピアノなどが置かれた休憩スペースで、木版画家大野隆司の作品を常設展示、販売している。ギャラリースペースでは、不定期にイベントを開催。

ゆのまちたびの好日館の画像 1枚目

ゆのまちたびの好日館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元5-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
木版画家大野隆司作ねここけし判子=300円(小)、500円(大)/ねこの苦消し手ぬぐい=1050円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
南東北の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳

秋保・作並
仙台中心街からお車で約30分。“食”を楽しむ豪華ビュッフェ♪
4.4
[最安料金]12,000円〜

秋保温泉 秋保グランドホテル

秋保・作並
楽天アワード「レジャー部門」銀賞連続受賞 人気のビュッフェ 蟹やにぎり鮨などが食べ放題
4.43
[最安料金]10,450円〜

飯坂温泉 飯坂ホテルジュラク

福島・二本松
ひとつの施設に3本の源泉湯めぐり!多彩な内湯や、巨大立ち見露天の横には、寝ころびの湯あり
4.44
[最安料金]11,000円〜

ホテル松島大観荘

松島・塩釜・石巻・南三陸・気仙沼
■料理自慢の宿が提供する選べる2種のバイキング!■日本三景松島を一望!海と緑に囲まれたリゾートホテル
4.56
[最安料金]12,980円〜

スパリゾートハワイアンズ ホテルハワイアンズ

いわき・南相馬・相馬
【ハワイアンズ公式ホテル】宿泊者専用無料送迎バス運行中!
4.16
[最安料金]13,200円〜

秋保温泉 ホテルニュー水戸屋

秋保・作並
仙台駅〜30分!仙台の奥座敷・秋保温泉で湯量豊富な3つの大浴場と16趣湯巡り満喫♪
4.07
[最安料金]13,200円〜

かみのやま温泉 日本の宿 古窯

山形・蔵王・天童・上山
山形県上山の緑豊かな葉山高台に建つ。山形かみのやまの風土風味を伝える料理も自慢の宿。
4.46
[最安料金]15,290円〜

鳴子温泉 名湯の宿 鳴子ホテル

鳴子・古川・くりこま高原
様々な色に変化するとろとろ美肌の湯は自然が奏でる温泉美。創業明治6年の湯治文化を伝承する温泉宿。
4.26
[最安料金]12,650円〜

会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝

会津若松・喜多方
郷土料理ビュッフェと展望露天風呂が自慢☆会津の日本酒が楽しめる地酒の館/ライブラリーラウンジ好評♪
4.59
[最安料金]10,800円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

玩愚庵こけし屋

かわいらしい創作こけしが揃う

こけしや仙台箪笥など8つの工房が集まる「秋保工芸の里」内にある。店内には、伝統こけしやおみやげにぴったりの創作こけしなどが数多く並ぶ。こけしの制作風景を見学できるほか、絵付け体験も挑戦できる。

玩愚庵こけし屋の画像 1枚目

玩愚庵こけし屋

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54-20
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
小寸こけし=1200円(1個)/さくらこけし=1000円(1個)/絵付け体験(前日までに要予約)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

なるみ

茶まんの中にあんとまるごと栗が入った「大栗なるまん」が名物

名物の「大栗なるまん」は、ふっくらとした茶まんの中に、ほどよい甘さのあんと一緒に大粒の栗がまるごと入ったもの。ふくよかな味わいで温泉客にも好評だ。

なるみの画像 1枚目

なるみ

住所
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
交通
JR陸羽東線鳴子御殿湯駅からすぐ
料金
大栗団子=750円(6個入)/なるまん=650円(5個入)、1040円(8個入)/しそ巻=540円~/くろまる=870円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30

早坂こけし店

昔ながらの足踏みろくろが残る鳴子で唯一の工房

丸いフォルムに伝統の柄が描かれた「こけしだるま」や「えじここけし」は、いつもそばにおきたい愛らしさ。足踏みろくろで作ったこけしを購入したい場合は、事前に連絡してから出かけよう。

早坂こけし店

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26-18
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
こけしだるま=1600円~/えじここけし=3500円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00

ent

ent

住所
福島県福島市大町2-18

染の工房なとりや

仙台みやげにもいい美しいてぬぐい

仙台の老舗染物屋が手がけるカラフルな手ぬぐい。「仙台七夕」など、仙台ならではのモチーフが特徴。若い女性にも人気がある。

染の工房なとりやの画像 1枚目

染の工房なとりや

住所
宮城県仙台市青葉区上愛子街道77-8
交通
JR仙山線愛子駅から徒歩20分
料金
仙台七夕手ぬぐい=1296円/仙台てぬぐい小紋柄=864円/仙台七夕=1296円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

本郷だるま屋

昔ながらの技法で仙台張子を作る

藩政時代から仙台人に親しまれてきた仙台張子の老舗。顔のまわりを群青色で陣取った松川だるまは、この店ならではの青いだるま。このほか素朴な風合いの仙台張子を多彩に製作。

本郷だるま屋の画像 1枚目
本郷だるま屋の画像 2枚目

本郷だるま屋

住所
宮城県仙台市青葉区川平4丁目32-12
交通
JR仙台駅から仙台市営バス長命ヶ丘二丁目行きで30分、川平市営住宅前下車すぐ
料金
松川だるま(3寸)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00

KANEIRI Museum Shop6

オリジナルグッズや東北の手仕事雑貨などが揃う

東北各地で作り続けられている優れた伝統工芸品や、デザイン・アート関連書籍、雑貨が揃うミュージアムショップ。身近に置きたくなるグッズが目白押しだ。

KANEIRI Museum Shop6の画像 1枚目
KANEIRI Museum Shop6の画像 2枚目

KANEIRI Museum Shop6

住所
宮城県仙台市青葉区春日町2-1せんだいメディアテーク 1階
交通
地下鉄勾当台公園駅から徒歩7分
料金
そえぶみ箋=385円/東北STANDARDオリジナル手ぬぐい=1320円~/せんだいメディアテークエコバック=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

東北工芸製作所ショールーム

玉虫の羽色と見まがう深みのある光沢の商品が揃っている

玉虫塗の商品を制作、販売。贈答品や記念品などから普段使いできるステーショナリーやテーブルウエアまで、幅広く取り扱う。

東北工芸製作所ショールームの画像 1枚目
東北工芸製作所ショールームの画像 2枚目

東北工芸製作所ショールーム

住所
宮城県仙台市青葉区上杉3丁目3-20
交通
地下鉄勾当台公園駅から徒歩10分
料金
姫鏡(七夕・萩)=各840円/シリアルボウルペア=3888円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

カツヲデザインルーム

独自のデザインを用いた手作りグッズの販売店

会津干支小法師は会津伝統の起き上がり小法師のボディを12支の動物にした縁起物。丑年は赤べこになっている。

カツヲデザインルームの画像 1枚目
カツヲデザインルームの画像 2枚目

カツヲデザインルーム

住所
福島県会津若松市本町1-29
交通
JR只見線西若松駅から徒歩10分
料金
会津干支小法師=300円/会津干支小法師ストラップ=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

手作り体験ひろば・番匠

伝統民芸品の赤べこを製造・販売。赤べこの絵付体験もできる

伝統的な民芸品である赤べこを製造・販売。赤べこの携帯電話ストラップや根付などが人気商品だ。所要時間約40分で、赤べこ絵付体験もでき、オリジナルの赤べこが作れる。

手作り体験ひろば・番匠の画像 1枚目
手作り体験ひろば・番匠の画像 2枚目

手作り体験ひろば・番匠

住所
福島県会津若松市和田1丁目6-3
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で7分、和田下車すぐ
料金
赤べこ=540~8640円/携帯電話ストラップ=350円/赤べこ根付=200円/白虎隊キーホルダー=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌2月の土・日曜、祝日は9:30~16:00

空の駅

奥松島生まれの人形、ソックスモンキーを販売

1足の靴下から作られたソックモンキーと呼ばれる人形「おのくん」グッズを販売。東松島市小野駅前仮設住宅に住む方々がひとつひとつ手作りした人形は1人でも多くの人に東松島に来てほしいという思いが込められている。

空の駅

住所
宮城県東松島市牛網上江戸原
交通
JR仙石線陸前小野駅からすぐ
料金
カンバッチ=300円/おのくんの絵本=1296円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00

鳴海屋紙商事 七夕企画室

ミニ七夕セットを仙台の思い出に

紙問屋で、七夕飾り用の和紙や七夕みやげとして人気があるミニ七夕セット「浪漫竹(ろまんちっく)」などを販売。仙台七夕のデザインや制作なども手がけている。

鳴海屋紙商事 七夕企画室の画像 1枚目
鳴海屋紙商事 七夕企画室の画像 2枚目

鳴海屋紙商事 七夕企画室

住所
宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-16パームシティ131 6階
交通
地下鉄青葉通一番町駅から徒歩3分
料金
浪漫竹(中)組立キット=1320円/浪漫竹ミニ=1100円/浪漫竹(小)=2200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

もりのこうぼう

温かみあふれる木製雑貨

ホビットの家など童話の世界のような雰囲気のガーデンにある雑貨店。手作りの木のおもちゃや雑貨などが並ぶ。「カフェ風花」が隣接。

もりのこうぼうの画像 1枚目

もりのこうぼう

住所
福島県二本松市大関438-7
交通
JR東北本線二本松駅から福島交通岳温泉行きバスで20分、終点下車、徒歩20分
料金
キーホルダー=648円/積木=10800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

手仕事の店 庭音

ていねいに作られた日本の小物

店主自ら増築した小さなスペースで開いているお店。オーナーが使って心地よく感じた、手仕事のものを日本全国から集めている。なかなか入荷しない品物も多いので、一期一会の出会いを大切に。

手仕事の店 庭音

住所
宮城県仙台市青葉区旭ケ丘4丁目12-21
交通
地下鉄黒松駅から徒歩5分
料金
益子・石川若彦氏のティーポット=15000円/由利設計工房×stainedglassGingaのコースター=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00

老舗高亀

キュートな創作こけしにキュン

昔ながらの鳴子こけしや、カラフルな創作こけしなどが並ぶ。店内には東北各地から集めたこけしの展示・販売も。だるまの頭の上でコマを回す「だるま独楽」といった木地玩具も評判。

老舗高亀の画像 1枚目

老舗高亀

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元88
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
髷こけし=各1200円(3寸2分)/だるま独楽=4000円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:00

しまぬき エスパル店

かわいい民芸品が勢揃い

東北の工宮城をメインとした東北の工芸品を中心に和雑貨を取りそろえる。手ぬぐいやこけし雑貨など、オリジナル商品も豊富に扱う。

しまぬき エスパル店

住所
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1S-PAL仙台 本館 B1階
交通
JR仙台駅からすぐ
料金
仙台名物三姉妹こけし(伝統スタイル)=1404円(1個)/こけしブローチ=3564円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅