エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 東北 x 工芸品・民芸品 > 南東北 x 工芸品・民芸品

南東北 x 工芸品・民芸品

南東北のおすすめの工芸品・民芸品スポット

南東北のおすすめの工芸品・民芸品ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「斎染(斎藤染工場)」、「田中こけし屋」、砂を溶かした光輝くガラスアート「海馬ガラス工房」など情報満載。

  • スポット:65 件
  • 記事:16 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

1 / 6

エリア・ジャンル・条件でさがす

南東北のおすすめの工芸品・民芸品スポット

21~40 件を表示 / 全 65 件

南東北の旅行を予約

楽天トラベル 人気ホテルピックアップ

仙台 秋保温泉 ホテル瑞鳳

秋保・作並
仙台中心街からお車で約30分。“食”を楽しむ豪華ビュッフェ♪
4.4
[最安料金]12,000円〜

秋保温泉 秋保グランドホテル

秋保・作並
楽天アワード「レジャー部門」銀賞連続受賞 人気のビュッフェ 蟹やにぎり鮨などが食べ放題
4.43
[最安料金]10,450円〜

飯坂温泉 飯坂ホテルジュラク

福島・二本松
ひとつの施設に3本の源泉湯めぐり!多彩な内湯や、巨大立ち見露天の横には、寝ころびの湯あり
4.44
[最安料金]11,000円〜

ホテル松島大観荘

松島・塩釜・石巻・南三陸・気仙沼
■料理自慢の宿が提供する選べる2種のバイキング!■日本三景松島を一望!海と緑に囲まれたリゾートホテル
4.56
[最安料金]12,980円〜

スパリゾートハワイアンズ ホテルハワイアンズ

いわき・南相馬・相馬
【ハワイアンズ公式ホテル】宿泊者専用無料送迎バス運行中!
4.16
[最安料金]13,200円〜

秋保温泉 ホテルニュー水戸屋

秋保・作並
仙台駅〜30分!仙台の奥座敷・秋保温泉で湯量豊富な3つの大浴場と16趣湯巡り満喫♪
4.07
[最安料金]13,200円〜

かみのやま温泉 日本の宿 古窯

山形・蔵王・天童・上山
山形県上山の緑豊かな葉山高台に建つ。山形かみのやまの風土風味を伝える料理も自慢の宿。
4.46
[最安料金]15,290円〜

鳴子温泉 名湯の宿 鳴子ホテル

鳴子・古川・くりこま高原
様々な色に変化するとろとろ美肌の湯は自然が奏でる温泉美。創業明治6年の湯治文化を伝承する温泉宿。
4.26
[最安料金]12,650円〜

会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝

会津若松・喜多方
郷土料理ビュッフェと展望露天風呂が自慢☆会津の日本酒が楽しめる地酒の館/ライブラリーラウンジ好評♪
4.59
[最安料金]10,800円〜
もっと見る
リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

海馬ガラス工房

砂を溶かした光輝くガラスアート

サハラ砂漠や広瀬川の砂などを溶かして手作りしたさまざまなガラス作品を展示・販売。杜の都・仙台をイメージさせる深みのある緑色の「仙台ガラス・コレクション」もある。

海馬ガラス工房の画像 1枚目
海馬ガラス工房の画像 2枚目

海馬ガラス工房

住所
宮城県仙台市太白区秋保町長袋舘山原23-1
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保大滝行きバス(土・日曜、祝日のみ運行)で1時間、長袋下車、徒歩15分
料金
仙台ガラス・コレクション=2160円~/タンブラー=6480円~/ワイングラス=10800円~/サハラガラスロックグラス(円屈)=12960円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

小野寺漆器店

明治初年の建築、土蔵作りの店舗は市歴史的建造物に指定

歴史を感じさせる土蔵作りの店舗は明治初年の建築で、市歴史的建造物に指定。伝統の会津漆器の中でも、末永く使える日用品の品揃えが豊富。値段も手頃だ。

小野寺漆器店の画像 1枚目
小野寺漆器店の画像 2枚目

小野寺漆器店

住所
福島県会津若松市大町2丁目1-5
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩8分
料金
汁椀=500~3000円/箸=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

せんだいスーベニア

こだわりの逸品が買えるセレクトショップ

高品質なものづくりから生まれた、極上の一品が購入できるセレクトショップ。仙台平、堤焼など仙台ならではの品も豊富にそろう。

せんだいスーベニアの画像 1枚目
せんだいスーベニアの画像 2枚目

せんだいスーベニア

住所
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9-1ウェスティンホテル仙台 26階
交通
JR仙台駅から徒歩9分
料金
飯碗=3240円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00

もめん絲

日常使いしたい会津木綿グッズ

伝統工芸品である会津木綿を使用した手作り商品をあつかう店。風合いを生かした小物や衣類の販売、生地の切り売りをしている。

もめん絲の画像 1枚目
もめん絲の画像 2枚目

もめん絲

住所
福島県会津若松市七日町3-31
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
会津木綿ぬいぐるみ(くまさん)=2310円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

阿部彌太郎商店

畳の縁で作ったオリジナルグッズ

明治19(1886)年創業の老舗ござや。畳の縁を使った名刺カードケースのほかにも、各種バックあり。バックインバックも大好評。

阿部彌太郎商店の画像 1枚目

阿部彌太郎商店

住所
山形県酒田市一番町12-18
交通
JR羽越本線酒田駅から徒歩13分
料金
畳縁名刺・カードケース=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌2月は~17:00)

きちみ紙子工房

白石みやげをチェック

水質と原料に恵まれた白石地方では、良質の和紙を産出してきた。強度と耐久性に優れ、ふくよかな和紙は紙子、紙布にも用いられる。

きちみ紙子工房

住所
宮城県白石市南町1丁目2-7
交通
JR東北本線白石駅から徒歩10分
料金
御札入=1800円/和紙の名刺入=1000円/和紙の印鑑入=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

桜井こけし店

老舗のこけし工房で絵付け体験を

江戸時代から続くこけし工房兼ショップ。広々とした店内では、伝統こけしや、モダンにアレンジされたこけしなどを観賞、購入できる。木地で作られた干支や鏡餅、雛人形といった、季節のこけしも見ごと。そのほか、制作風景の見学や絵付け体験が可能。

桜井こけし店の画像 1枚目
桜井こけし店の画像 2枚目

桜井こけし店

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元26
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
こけし絵付け体験=2200円~(3名以上、要予約)/ミニ鳴子こけし(えじこ)=各2200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、土・日曜、祝日は9:30~

平賀こけし店

可憐で素朴な作並こけし

やさしい目と細い胴体が特徴の、作並こけしを制作する工房。カラフルで愛らしいオリジナルこけしやミニこけしなどがそろう。工房は見学が可能。3日前までの予約で絵付け体験もできる。

平賀こけし店

住所
宮城県仙台市青葉区作並元木13
交通
JR仙山線作並駅から仙台市営バス作並深沢山行きで10分、作並温泉元湯下車すぐ
料金
髷こけし=2500円~/ミニこけし=1100円~/絵付け体験(3日前までに要予約)=700円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00

松田工房

絵付け体験もできるこけしの老舗

親子3代続くこけし工房。古くから鳴子に伝わるこけしのほか、伝統の技を生かした創作こけしや素朴なぬくもりにあふれる木地玩具作りにもチャレンジしている。こけしの絵付け体験も可能。

松田工房の画像 1枚目

松田工房

住所
宮城県大崎市鳴子温泉上鳴子126-10
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
てるてるこけし=550円/こけし携帯ストラップ=700円/絵付け体験こけし=1050円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

せんだーど光原社

世界各地の雑貨がずらりと並ぶ

見て美しく、使って楽しい世界各地の工芸品が並ぶ店。独特な風合いが魅力の布類や、とんぼ玉、シルバーアクセサリーが人気だ。各国の陶器やガラスもおすすめ。

せんだーど光原社の画像 1枚目

せんだーど光原社

住所
宮城県仙台市青葉区一番町3丁目2-17藤崎大町館 2階
交通
地下鉄青葉通一番町駅からすぐ
料金
インドシルクスカーフ=540円~/イランガラス=864円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30

蔵王焼 万風窯

日常の様々なシーンで活躍する万能アイテムが揃う店

淡い色合いの六文銭が配された小皿が人気。一品料理にはもちろん、小物いれとしても活用でき、日常の様々なシーンで活躍するアイテムが手に入る。

蔵王焼 万風窯

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉下の原8-3
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで42分、千間下車、徒歩3分
料金
六文銭小皿=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

會津とらぞう

会津のみやげ物が一堂にそろう

飯盛山参道入口にあり、会津の銘菓やみやげ物を販売する。参道には姉妹店の「会津さよ」もあり、絵ろうそくなどの伝統工芸品が多数そろい、柳津名物のあわまんじゅうも好評だ。

會津とらぞうの画像 1枚目

會津とらぞう

住所
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下12
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
料金
とらぞう焼き=920円(8個)/会津桜せんべい=1300円(12枚入)/そばソフトクリーム=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)

くだものうつわ

フルーツの木がおしゃれなお皿に

果樹の間伐材などで作った皿やマグカップなど、食卓になじむアイテムが揃う。世界にたったひとつのオリジナルオーダーも受け付けている。

くだものうつわの画像 1枚目

くだものうつわ

住所
山形県上山市金瓶水上6-2
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで15分
料金
木の葉皿(中)=5940円/さくらんぼのスプーン=1945円/マグカップ=7560円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

山田民芸工房

起き上がり小法師を手作りで作り続ける唯一の工房

「会津三縁起」のみを100年以上作り続ける工房。手作りはこの工房だけになり、5代目の山田賢治さんを中心に家族で制作している。毎年1月10日の「十日市」には店頭でも販売。

山田民芸工房の画像 1枚目
山田民芸工房の画像 2枚目

山田民芸工房

住所
福島県会津若松市七日町12-35
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩12分
料金
起き上がり小法師=120円(1個)/絵付け体験(4~10月中旬、3日前までに要予約)=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

だるまランド

だるまが好きになる体験型観光施設

「だるまを好きになってもらう」をコンセプトに、だるま見て、学んで、楽しんで知れる施設。職人がだるまに絵付けしている様子を見学できたり、製造工程を知れるエリアが設けられている。

だるまランドの画像 1枚目
だるまランドの画像 2枚目

だるまランド

住所
福島県白河市横町30
交通
JR東北本線白河駅から徒歩8分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

十三時

山伏が営む個性派雑貨のショップ

出羽三山で修行をしている山伏・坂本大三郎さんが営む店。山形の文化に根ざした山グッズをはじめ、ユニークな雑貨や日用品などを扱う。

十三時の画像 1枚目

十三時

住所
山形県山形市七日町2丁目7-23とんがりビル 1階
交通
JR山形駅からベニちゃんバス中心市街地行きで8分、七日町下車、徒歩4分
料金
アカオニでぬぐい=1296円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅