南東北
南東北のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
南東北のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。岩沼とんちゃん、会津若松のカレー焼きそば、なみえ焼そばなど情報満載。
- スポット:4,753 件
- 記事:377 件
41~60 件を表示 / 全 143 件
南東北のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
岩沼とんちゃん(いわぬまとんちゃん)
シンプルに食べるご当地ならではの味
- ご当地名物料理
ホルモンをはじめさまざまな肉や野菜を、中央部が盛り上がったジンギスカンの鍋で食べる岩沼とんちゃん。店ごとの秘伝のタレが決め手だ。
会津若松のカレー焼きそば(あいづわかまつのかれーやきそば)
会津若松人のDNAに染み入る味
- ご当地名物料理
やきそばにカレールーをのせて食べる、ワイルドな味のカレー焼きそばは昭和50(1975)年に会津若松で誕生。以来若者たちを中心に親しまれる、ご当地ソウルフード。
なみえ焼そば(なみえやきそば)
モチモチの歯ごたえで、お腹にもガツン
うどんのように太い麺が特徴の浪江町のソウルフード。具は豚肉と大量のもやしが定番。濃厚な味わいのソースが太麺と豚肉の旨みをからめ、まとめる美味しさは新感覚。
冷たい肉そば(つめたいにくそば)
麺王国山形で愛される定番の蕎麦
河北町の名物で、“冷たい”とはいえ冷えすぎているわけではなく常温に近く、一年中好んで食べられる一品。蕎麦の上に乗るのは鶏肉とネギだけというシンプルなもので、鶏のダシを使ったスープの味は店によってさまざま。大正時代から続くという歴史があり、昔は鶏肉ではなく馬肉を使っていたそうだ。
石巻焼きそば(いしのまきやきそば)
昭和20年代から食されていたソウルフード
- ご当地名物料理
麺が茶色いのは、二度蒸しすることでかん水の色が変化するため。味付けはダシがベースになっているので見た目よりもあっさりした味わいで、目玉焼きがトッピングされることが多い。好みに応じてソースを後がけするのも石巻焼きそばならでは。おみやげ用のセットも販売されている。
仙台マーボー焼そば(せんだいまーぼーやきそば)
焼そばとマーボー豆腐がひとつに
- ご当地名物料理
40年以上前に、中華料理店のまかないとして誕生したといわれる仙台マーボー焼そば。ご当地グルメブームで脚光を浴びて市内の中華料理店などで食べられるようになった。香ばしく焼いた麺の上にたっぷりのマーボー豆腐をかけるもので、辛味や旨みたっぷりのマーボー豆腐をカリカリの麺によくからめて食べてみよう。
山形牛(やまがたぎゅう)
深い味わいとまろやかな脂身が魅力のブランド和牛
- ご当地名物料理
夏は暑く冬は寒いというはっきりした四季と、昼夜の寒暖差が大きいという自然の条件の山形で長期にわたって育てられた山形牛。良質な肉質と細かなサシが入り、脂が甘いのが特徴だ。市内の料理店では、焼肉やにぎり、すき焼きやステーキなどさまざまな調理法でその味わいを満喫できる。
志津川ダコ(しづがわだこ)
籠網漁でとられる志津川湾の高級ダコ
南三陸の志津川湾は「西の明石、東の志津川」といわれるほど上質なタコの産地として知られる。肉厚でふんわり柔らかい食感が楽しめるタコは、大根と煮る桜煮やタコ飯などで味わうほか、地元では内臓も料理される。
いわきのアンコウ(いわきのあんこう)
くせのない白身と柔らかな皮下肉は福島の冬の代表
黒潮と親潮が交差するいわき産のアンコウ。このあたりでは味噌仕立ての鍋で食べるのが一般的。肝をつぶして鍋汁のこくを出し、季節の野菜や具材を入れる。栄養たっぷりで、体も温まる冬にぴったり。
いわきのウニ(いわきのうに)
甘みやコクが増す貝焼きで味わうのがいわき流
- 旬魚介
福島県では、5月上旬~7月末の間、解禁されるウニ漁。キタムラサキウニを一つ一つ素潜りでとる。いわきでは、生のウニをホッキ貝などの貝につめ焼いた貝焼きが伝統の味として知られている。
小名浜のサンマ(おなはまのさんま)
秋が深まるにつれ脂がのるサンマ
秋を代表する味覚・サンマ。なかでも小名浜は、日本有数のサンマの水揚げ量を誇る漁港。小名浜ではサンマの身をたたき、ショウガやネギ、味噌を混ぜて焼いたハンバーグのような「ポーポー焼き」が食べられている。
相馬のホッキガイ(そうまのほっきがい)
生でも加熱してもおいしい二枚貝の王様
- 旬魚介
一般にウバガイという二枚貝。福島県では相馬が代表的な産地。刺身で味わうと歯ごたえと甘みを感じる。地元では炊き込んだり、混ぜご飯にしたりする「ほっきめし」が名物。
いわきのメヒカリ(いわきのめひかり)
小名浜名物のメヒカリを焼きものや唐揚げで
- 旬魚介
いわき市の魚にも選ばれているメヒカリ。脂がほどよくのり、美味。鮮度が落ちやすいので、薄塩で半日ほど干して、焼き魚や丸ごと唐揚げにして食べられることが多い。
松島牡蠣(まつしまかき)
小粒で身が締まった牡蠣は、味が濃厚
宮城を代表する冬の味覚。リアス式海岸の栄養価の高い海で育つ松島牡蠣は、今や全国区のブランドとなった。カキバーガーや牡蠣丼、牡蠣鍋など、さまざまな料理で味わうことができる。
松島のアナゴ(まつしまのあなご)
ふっくら身の厚い穴子は松島の夏の味覚
- 旬魚介
ふっくらした身の厚みと繊細な味わいに定評がある松島の穴子。JR松島海岸駅から国道45号沿いに歩けば、穴子を食べられる店があちらこちらに。さくっと揚がった天丼や大きな煮穴子をのせた丼、握り寿司など、それぞれの店の自慢の味を試したい。
笹かまぼこ(ささかまぼこ)
新鮮な魚を使った宮城のかまぼこ
- おみやげ
形が笹の葉に似ていることから名づけられた。仙台では、古くから保存食として魚をすり身にして焼いたかまぼこがよく売られており、今ではチーズやシソなどが入った多彩な味を楽しめる。
山形のサクランボ(やまがたのさくらんぼ)
山形の大地が育んだ甘酸っぱい果樹園の宝石
- おみやげ
全国生産量の約7割を占める山形県産のサクランボ。おいしいサクランボが育つのは、梅雨に雨が少なく、昼夜の寒暖差がある山形盆地特有の気候による。佐藤錦をはじめ、ナポレオンや南陽など品種も豊富。
だだちゃ豆(だだちゃまめ)
鶴岡の風土が育てた甘みある枝豆
鶴岡周辺の一部の地域で、江戸時代から農家が生産してきた大豆の在来種。限られた地域で短い期間に生産される貴重な枝豆で、他の枝豆にはない独特の甘み、香りがある。近年はだだちゃ豆を使ったスイーツが人気。
山形のラ・フランス(やまがたのらふらんす)
さわやかさと甘さが人気の上品な果実
元はイギリスやドイツで栽培されていた洋梨で、さわやかな甘みとみずみずしさが特徴。収穫してから少し熟成させるのがポイントで、旬は11月。全国の生産量のほとんどを山形が占める。
山形のワイン(やまがたのわいん)
名産のブドウを使ったさわやかなワインがそろう
- おみやげ
ブドウの生産量全国3位を誇る山形県。地元産のブドウにこだわって醸造された地ワインはさわやかな味わいで好評。山形ならではの、ラ・フランスワインやさくらんぼワインも味わってみたい。