条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
二戸
ガイドブック編集部が厳選した二戸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。風情漂う日本家屋で味わう手打ちそば「自助工房 四季の里」、十割手打ちそばと年中40種以上のソフトアイスが食べられる店「そば処こずや」、多彩な湯が楽しめ宿泊もできる。女性に人気のなめらかで透明な湯「奥中山高原温泉煌星の湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 48 件
昔懐かしい日本家屋の空間で、南部地方の郷土料理が味わえる。岩手産のそば粉と国産小麦粉を使った、打ちたて茹でたての香り高いそばと、国産米油で揚げたさくさくの天ぷらが自慢。
岩手県北産のそばの実を手打ちで仕上げた十割田舎そばが味わえる。手間暇かけて手打ちした十割そばは、香りと甘さが引き立ち、コシのある旨さが特徴。
ANAクラウンプラザリゾート安比高原(旧:ホテル安比グランド本館&タワー)
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
八幡平温泉郷 八幡平ハイツ
岩手の名湯 侍の湯 おぼない
座敷わらし伝説の宿 緑風荘
松川温泉 峡雲荘
八幡平温泉郷 全5室の小さな宿 旬菜フレンチ&貸切露天風呂 Beaver
安比高原 ペンションアーラ・ワッカ
松川温泉 松川荘
宿泊施設も備えた温泉施設。なめらかな透明の湯は女性に大人気。大浴場の市松模様のタイルが印象的。冬期はスキー場のセンターハウスになる。
硬くて木肌がなめらかな樹齢200年のオノオレカンバを加工した生活道具を製作。やわらかな手ざわりで、木の性質を生かした使いやすさと美しさを追求したデザインが魅力。食卓が華やぎそう。
「ふれあい、やすらぎ温泉地」として国民保養温泉地に指定された温泉宿。静かで人情あふれるいで湯の里として好評だ。
産直販売施設「オドデ館」の名は、村に伝わる民話に登場する怪鳥の名に由来する。店内には農産物のほか、加工食品や木工芸品が並ぶ。遊歩道のある河川敷公園も隣接。
軽米町を一望できる高台にあり、市街地も近く買い出しには便利。設備は必要最小限だが利用料無料がうれしい。
散策できる場所があり、四季折々の景色を楽しみながらひと休みするにはちょうどよい。孔雀に出会えることもある。
見どころは、高さ124cmの木製で、明治22(1889)~明治43(1910)年頃に製作されたと考えられる現存する日本最古の酒の自動販売機。ゼンマイ仕掛けで動いていたとのこと。からくり人形の技術が応用されている。
奥中山スキー場に隣接。露天風呂、サウナ、水風呂、電気風呂が整う。切り傷や火傷、アトピーに効く温泉。
九戸村内のかつての豪農の民家を移築し、農具や民具を展示している。囲炉裏やかまどもあり、当時の暮らしを学ぶことができる。
雑穀の里「ミレットパーク」内にあるレストラン。折爪岳の眺望を目の前にしながら、手打ちそばや、郷土色豊かな雑穀料理が味わえる。たかきびで作る名物「へっちょこだんご」もおすすめ。
ゲレンデは小規模ながら初級から上級コースまで揃っていてレベルに応じて楽しめる。ソリ遊びができるチビッコゲレンデが設置されており、小さな子ども連れでも安心して遊べる。
創業明治35(1902)年、岩手を代表する蔵元。岩手県産の素材にこだわって造る酒は、米のうまさが際立ち、伸びやかな味わいと芳醇な香りが特徴。
約4000年前の縄文時代中期の大規模集落が眠る御所野遺跡。6.5haの広大な敷地内には、プロジェクションマッピングで縄文時代を体感できる御所野縄文博物館がある。体験メニューも充実。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。
九戸村の総鎮守でもあり、九戸家が代々戦勝を祈願した神社。神社内には仏像や奉納剣、九戸政実ゆかりの札など、村指定の文化財が数多く納められている。
かつて、九戸地方の文化の中心だった長興寺は九戸家代々の菩提寺。境内には幹囲9.2m、樹高32m、枝張23mの巨大な公孫樹がどっしり根を張っている。
軽米町を一望する広大な森に水車小屋と古い民家を再現。句碑が立つ小道での文学鑑賞散策やキャンプもできる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション