盛岡 x 見どころ・レジャー
「盛岡×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「盛岡×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。枝が根の様に見える事から呼ばれる。国の天然記念物に指定「逆ガシワ」、大衆作家の業績を知る「野村胡堂・あらえびす記念館」、レンガ造りのモダンな建物で注目された。登録有形文化財「岩手県公会堂」など情報満載。
- スポット:63 件
- 記事:6 件
盛岡のおすすめエリア
盛岡の新着記事
盛岡のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 63 件
逆ガシワ
枝が根の様に見える事から呼ばれる。国の天然記念物に指定
城山公園の向かいに立つ勝源院の裏庭にある大きなカシワの木。枝が根のように見えることから「逆ガシワ」と呼ばれて、国の天然記念物に指定されている。
![逆ガシワの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000378_3462_1.jpg)
野村胡堂・あらえびす記念館
大衆作家の業績を知る
『銭形平次捕物控』の作者そして音楽評論家(ペンネーム「あらえびす」)として知られる野村胡堂の業績を紹介。書簡やコレクションを通して野村胡堂の生い立ちや業績を知ることができる。
![野村胡堂・あらえびす記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000356_3462_1.jpg)
野村胡堂・あらえびす記念館
- 住所
- 岩手県紫波郡紫波町彦部暮坪193-1
- 交通
- JR東北本線日詰駅からタクシーで6分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高校生150円/銭形平次キューピー=450円/投銭=150円/十手=700円(小)、1100円(大)/ (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
岩手県公会堂
レンガ造りのモダンな建物で注目された。登録有形文化財
昭和2(1927)年に、昭和天皇の御成婚記念事業として竣工。日比谷公会堂と同じく佐藤功一による設計で、外壁をレンガで飾ったモダンな造りは当時から注目を浴びている。国の登録有形文化財。
![岩手県公会堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010456_1898_1.jpg)
岩手県公会堂
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸11-2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
- 料金
- 見学無料 (施設利用の場合有料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館21:30)
上の橋擬宝珠
貴重な美術品を欄干に設置
擬宝珠とは、手すりや橋の欄干に付けるネギの花の形をした飾り。上の橋の欄干には、国認定の重要美術品である18個の擬宝珠が付いており、全国でも珍しい。
![上の橋擬宝珠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000295_00000.jpg)
![上の橋擬宝珠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000295_3461_1.jpg)
上の橋擬宝珠
- 住所
- 岩手県盛岡市上ノ橋町
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで13分、上の橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
あづまね温泉
洋ナシ畑の天然温泉。とろ~り、つるつる、美人の湯
紫波町西部の東根山麓の果樹園の近くに湧く温泉地。泉質はアルカリ成分を含む単純温泉で神経痛や筋肉痛などに効く。ラ・フランス温泉館、ホテル湯楽々、保養施設ききょう荘と各種の温泉施設がある。
![あづまね温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001383_1215__2.jpg)
舟橋跡
南部舟橋と呼ばれ明治橋ができるまで活用
明治7(1874)年に明治橋が架設されるまで舟橋が川の両岸を結んでいた。約200mの川幅に舟を48艘も並べ、「江戸自慢」では南部舟橋と呼ばれた。現在、盛岡市指定史跡。
![舟橋跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010367_1756_1.jpg)
舟橋跡
- 住所
- 岩手県盛岡市南大通3丁目、仙北1丁目
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
盛岡八幡宮
県内随一の風格を持つ古社
康平5(1062)年、前九年の役で源頼義・義家父子が必勝武運を祈願して創祀したと伝えられる。後に南部藩主が領内守護の総氏神として大社殿を造営。勇壮な南部流鏑馬の奉納で知られる。
![盛岡八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000288_3476_2.jpg)
![盛岡八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000288_3476_1.jpg)
穀丁の惣門跡
物資交易の中心で豪商が軒を連ねた所。今でも土蔵造りの建物あり
穀丁の惣門は、番所として物資交易の中心地となり、豪商が軒を連ねたところ。現在も土蔵づくりの重厚な構えの建物を見ることができる。
![穀丁の惣門跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010372_3665_1.jpg)
![穀丁の惣門跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010372_3665_2.jpg)
穀丁の惣門跡
- 住所
- 岩手県盛岡市南大通2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
岩手県立美術館
緑のなかで心を潤す作品に出会う
萬鐵五郎や舟越保武など、岩手ゆかりの作家の充実したコレクションが特徴。ゆったりした館内でアート鑑賞を楽しもう。ワークショップや上映会などの体験型イベントも数多く開催している。
![岩手県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001354_20230202-1.jpg)
![岩手県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001354_20230202-3.jpg)
岩手県立美術館
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮松幅12-3
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛南ループ200下川原先回りバスで13分、県立美術館前下車すぐ
- 料金
- コレクション展=一般460円、学生350円、高校生以下無料/企画展=展覧会により異なる/ (障がい者手帳持参で本人及び付き添い1名までコレクション展無料、企画展は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)
大慈寺町
十六羅漢や大慈寺など多くの史跡が建ち並び、散策が楽しめる
平民宰相原敬の墓所「大慈寺」、飢饉による餓死者を弔った「十六羅漢」などの史跡や、老舗の酒蔵「あさ開」といった見学施設があり、静かな町並みは散策にもってこいだ。
![大慈寺町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010366_3665_1.jpg)
![大慈寺町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010366_3462_1.jpg)
大慈寺町
- 住所
- 岩手県盛岡市大慈寺町
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高松公園の桜
残雪の岩手山を背景に、水面に映える桜並木を愛でよう
治水用の人造湖だった高松の池を中心に整備された公園。桜は日露戦争の勝利を記念してソメイヨシノを植えたのが始まりだ。大正の終わりには県下一の桜の名所となり、1949(昭和24)年に市立高松公園として盛岡市立の公園に指定された。岩手山を背景とし、水面に映る桜が美しい。
高松公園の桜
- 住所
- 岩手県盛岡市高松1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通バス松園営業所行きで15分、高松の池口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由(ぼんぼりの点灯時間は18:00~21:00)
旧井弥商店
2階建土蔵造の建物
盛岡市保存建造物に指定。屋根は瓦葺き寄棟造り、外観は土蔵、大壁式艶出し、黒漆喰仕上(一部白漆喰塗)窓は外開きの土蔵式防火戸窓上部に木製庇を設け、腰壁は人造石研出し仕上げ軒天井は木造を顕さずすべて漆喰塗りとし防火に配慮してある。
![旧井弥商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010139_3413_1.jpg)
旧井弥商店
- 住所
- 岩手県盛岡市上ノ橋町1-48
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで15分、上の橋町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
紺屋町
歴史的建造物や土蔵が建ち並ぶ町。風情を堪能しながら散策したい
歴史的建造物や伝統の技が生きる老舗が軒を連ねる紺屋町は、“歩いて楽しむまち”盛岡ならではの町並みだ。古い商家や漆喰の土蔵が並び、城下町の風情を堪能できる。
![紺屋町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010351_1920_1.jpg)
![紺屋町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010351_3460_2.jpg)
紺屋町
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
フォックスバーデンスパ・ドーム
泡風呂やサウナもある日帰り温泉施設。仮眠室や食堂もある
泡風呂や電気サウナが楽しめる温泉施設。ランチも楽しむことができる、平日のみのお得な「入浴パック」がある。
![フォックスバーデンスパ・ドームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000671_00000.jpg)
![フォックスバーデンスパ・ドームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000671_00001.jpg)
フォックスバーデンスパ・ドーム
- 住所
- 岩手県滝沢市鵜飼笹森41-2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通滝沢ニュータウン経由滝沢営業所行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円、幼児(2歳以下)120円/ (回数券10枚綴5500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00
十劫山 正覚寺
足軽たちの檀家として親しまれていた
浅田次郎の小説『壬生義士伝』主人公の吉村貫一郎が、のちに妻となるしづと初めて出会った場所として有名。足軽たちの檀家寺として親しまれていた寺。
![十劫山 正覚寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010370_1756_1.jpg)
十劫山 正覚寺
- 住所
- 岩手県盛岡市上田2丁目5-12
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで10分、一高前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
岩山展望台
盛岡市街地を見渡す絶景
盛岡市街の東にある標高340mの小高い山・岩山の展望台からは、盛岡市街地だけでなく岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが遠く見渡せる。夜景スポットとしても人気。
![岩山展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000324_00001.jpg)
![岩山展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000324_1898_1.jpg)
岩山展望台
- 住所
- 岩手県盛岡市新庄岩山50-6
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通新庄墓園前行きバス(期間運行)で27分、岩山パークランド下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
北上川
盛岡市街地の景観に欠かせない全国4位の長さを誇る一級河川
岩手を代表する大河。源流の岩手町御堂から河口の宮城県石巻までは全長249kmで全国4位の長さ。市の中心部を貫いて流れており、盛岡の代表的な景観美をつくっている。
![北上川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010518_00001.jpg)
![北上川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010518_00000.jpg)
城山公園
岩手山や北上川が眺望でき、桜の名所として人々に広く親しまれる
町のほぼ中央にある標高180mの小高い山の全体が公園になっている。春には約1100本の桜が開花。花見の季節はもちろん、ふだんも家族連れなどで賑わう。
![城山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000355_3896_1.jpg)
![城山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000355_3896_2.jpg)
道の駅 紫波
四季折々色とりどりなフルーツが各種揃う
地元の食材を使用した定食などが食べられるレストラン「果里ん亭」が人気。売店では地酒やワインも購入できる。隣接の産直センター「あかさわ」には新鮮なフルーツが並ぶ。
![道の駅 紫波の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010575_3450_1.jpg)
![道の駅 紫波の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010575_2883_1.jpg)
道の駅 紫波
- 住所
- 岩手県紫波郡紫波町遠山松原7-8
- 交通
- 東北自動車道紫波ICから県道46号、国道4号、県道25号、国道456号、県道25号、国道396号を盛岡方面へ車で約11km
- 料金
- 南部ひっつみ定食=780円/岩手県産豚のみそかつ重=1100円/紫波もちもち牛ハンバーグ定食=930円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~17:00(閉店18:00、12月中旬~翌2月は変更あり)