八戸・下北半島
「八戸・下北半島×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「八戸・下北半島×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。八戸の味覚が集結する地域最大級の市民市場「八食センター」、自然が育んだ神秘と奇跡の秘境下北半島を代表する景勝地「仏ヶ浦」、ボリュームたっぷり丼に大満足「魚喰いの大間んぞく」など情報満載。
- スポット:64 件
- 記事:30 件
八戸・下北半島のおすすめエリア
八戸・下北半島の新着記事
八戸・下北半島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 64 件
八食センター
八戸の味覚が集結する地域最大級の市民市場
採れたての野菜や八戸港で水揚げされたばかりの魚介類が数多く並ぶ。毎週日曜の朝には、駐車場でフリーマーケットも開催。
八食センター
- 住所
- 青森県八戸市河原木神才22-2
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅から南部バス八食センター行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 市場棟(食堂街)は9:00~18:00(閉店)、味横丁は9:00~17:30(閉店18:00)、厨スタジアムは9:00~21:00(閉館)
仏ヶ浦
自然が育んだ神秘と奇跡の秘境下北半島を代表する景勝地
約2kmにわたり仏像を思わせる奇岩が連なる下北半島随一の景勝地。津軽海峡の荒波と、厳しい風雪によって生まれた造形美は神秘的だ。遊歩道も整備されているので近くまで下りることもできる。
仏ヶ浦
- 住所
- 青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、終点下車、タクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
魚喰いの大間んぞく
ボリュームたっぷり丼に大満足
厚切りのマグロがどっさりと乗った丼は絶品。店内には釣り上げたマグロの写真がずらりと並び圧巻。三色マグロ丼がおすすめ。
魚喰いの大間んぞく
- 住所
- 青森県下北郡大間町大間大間平17-377
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間42分、大間崎下車すぐ
- 料金
- 三色マグロ丼=3300円/活イカ定食(7月下旬~12月)=900~1100円/カレイ煮つけ定食=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉店、時期により異なる)
下風呂温泉
津軽海峡を望む古くからの温泉郷
井上靖の小説『海峡』の舞台にもなった、津軽海峡を望む海沿いのいで湯。室町時代から湯治場として発展してきた。温泉街には、「新湯」「大湯」2つの歴史ある浴場の源泉を引き継いだ「海峡の湯」もある。
下風呂温泉
- 住所
- 青森県下北郡風間浦村下風呂
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで1時間10分、下風呂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
サバの駅
八戸前沖サバ料理専門店
ブランドサバの「八戸前沖サバ」のなかでも、大型で脂がのリ、味の良い「銀サバ」だけを使っている。生のサバだけでだしをとったせんべい汁を提供するのは、八戸市内でもここだけ。細かく刻んだサバの身も入っていて味わい深い。八戸前沖サバのおいしさと地酒が楽しめる。
サバの駅
- 住所
- 青森県八戸市六日町12大松ビル 1階
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から徒歩15分
- 料金
- サバ出しせんべい汁=720円/銀サバの串焼き(1本)=470円/銀サバ刺身=1420円/サバの味噌じめ=1300円/八戸銀サバづけ丼=1200円(中)・1600円(大)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:30(閉店24:00)
割烹さんりく
青森ならではの料理が味わえる
アワビを贅沢に使ったいちご煮やせんべい汁、イカしゃぶなどの料理が充実。新鮮なホヤはお造りや姿焼きでいただける。テーブル席や落ち着いた座敷があるので目的に応じて選ぼう。
割烹さんりく
- 住所
- 青森県八戸市六日町23
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から徒歩15分
- 料金
- さんりく丼=3300円/アワビステーキ=5500円/いちご煮=2200円/キンキン焼=時価/せんべい汁=650円/活ホヤ姿=1000円/倉石牛すき焼き=2000円/ホタテめかぶの貝焼き=1350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(L.O.)
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
八戸で発見された縄文文化を紹介
国史跡の是川遺跡をはじめ、縄文遺跡の発掘成果を展示。風張1遺跡から出土した国宝の合掌土偶は縄文時代後期のもの。ほぼ完全な形で出土したその姿は、女性が祈っているようだ。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
- 住所
- 青森県八戸市是川横山1
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から南部バスるるっぷ八戸左まわりで25分、縄文学習館前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人130円、高・大学生80円、小・中学生30円、市内在学中の小・中学生無料、八戸市在住の65歳以上・障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
櫛引八幡宮
貴重な鎧を収蔵する南部の総鎮守
700年以上の歴史を誇り、「八幡山」と親しまれている南部藩の総鎮守。国宝館には、国宝赤糸威鎧、国宝白糸威褄取鎧など25点の文化財を展示する。
櫛引八幡宮
- 住所
- 青森県八戸市八幡八幡丁3
- 交通
- JR八戸線本八戸駅からタクシーで10分
- 料金
- 国宝館入館料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料/ (5名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷受付は8:30~17:00、授与所は~17:30、国宝館は9:00~17:00<閉館>)
薬研温泉
ヒバが生い茂る渓谷沿いの温泉
奥入瀬渓流と並び、美しい景観を誇る薬研渓流付近に湧く。薬研には旅館・ホテルがあり、四季折々の景観が楽める。奥薬研には、かっぱ伝説の「かっぱの湯」や奥薬研修景公園レストハウスもある。
薬研温泉
- 住所
- 青森県むつ市大畑町薬研
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
DA介
ハーモニカ横丁のディープなムードがたっぷりな一軒
「だすけ」とは「~だから」という意味をもつ青森南部の方言。ハーモニカ横丁に店を構えて15年以上で、地元客からも愛されている。映画のロケ地や小説の中で登場したこともある名物店。
DA介
- 住所
- 青森県八戸市岩泉町11
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から徒歩20分
- 料金
- 味噌漬けホルモンのがっぱり焼(1人前)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:30~24:00
奥薬研温泉
大畑川の清流を眼前に見る絶好のロケーションの温泉
大畑川と湯ノ股沢の合流点に湯が湧きだす奥薬研温泉。男女時間別の露天風呂かっぱの湯と、男女別の夫婦かっぱの湯があり、浸かりながら眺める景観が素晴らしい。
奥薬研温泉
- 住所
- 青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
スパハウスろっかぽっか
温泉の他カラオケ、ゲームコーナー、食事など家族で楽しめる施設
風呂に食事、カラオケ、ゲームコーナーと、子供からシニアまでゆったり1日中楽しめる温泉施設。樹海に浮かぶ飛行船をイメージした建物は斬新そのもの。
スパハウスろっかぽっか
- 住所
- 青森県上北郡六ヶ所村鷹架内子内337
- 交通
- 青い森鉄道野辺地駅からタクシーで40分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生500円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
八戸屋台村みろく横丁
みろく横丁ってこんなトコ
地元八戸をはじめ、青森の食が満載の店が26軒連なる、テーマパークのような屋台村。入りやすさと気軽さから、観光客や出張ビジネスマンなど、県外客にも大人気のスポット。各店舗の特徴、お知らせ、おすすめポイントはHPで随時更新。
八戸屋台村みろく横丁
- 住所
- 青森県八戸市六日町10~三日町25
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から徒歩10分、JR東北新幹線八戸駅からバス20分・タクシー15分、三沢空港からバスで50分、路線バスは中心街バスターミナル下車徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる (チャージサービス料なし。使用可能なカード、電子マネーの種類は各店舗により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
フルーツ&パーラーおだわら
選りすぐりの旬の果物が味わえる
旬の果実が贅沢に味わえる果物店併設のスイーツカフェ。贈答用に使われる極上の果物でつくるパフェやタルトが30種以上も揃う。
フルーツ&パーラーおだわら
- 住所
- 青森県八戸市内丸3丁目4-3
- 交通
- JR八戸線本八戸駅から徒歩5分
- 料金
- フルーツミックスパフェ=910円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店20:00)、日曜は~17:45(閉店19:00)
下北名産センター
下北半島がまるごと揃っている
下北最大規模の観光ドライブイン。鮮度と品揃えが自慢で、活ホタテから珍味、菓子、民芸品まで、下北半島の味覚をまるごと持ち帰ることができる。2階には食堂もありゆっくりと食事もできる。
下北名産センター
- 住所
- 青森県むつ市大曲2丁目13-33
- 交通
- JR大湊線下北駅からタクシーで10分
- 料金
- ソフト焼ホタテ=1080円/いか寿し(2尾)=648円/ねぶた漬(250g)=700円/
- 営業期間
- 4月下旬~12月
- 営業時間
- 9:00~17:00
新郷温泉
日帰り温泉や、宿泊施設、食事処も完備。観光と宿泊の拠点
露天風呂、寝風呂、サウナなどさまざまな湯が楽しめ、日帰り利用で人気の新郷温泉館があり、宿泊施設や食事処も完備。観光と宿泊の拠点として親しまれている。
キリストの里伝承館
キリスト伝説の源になった武内古文書や風習などを紹介
キリスト伝説の源となった古文書・人物・著書や村のキリストにちなんだ風習を、展示紹介している。
キリストの里伝承館
- 住所
- 青森県三戸郡新郷村野月33-1
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅から南部バス五戸駅行きで40分、終点で南部バス金ケ沢行きに乗り換えて40分、中ノ平下車、タクシーで5分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人100円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
ユートリー
さまざまな八戸みやげがそろう
県内の特産品の販売をはじめ、地元の企業紹介ブースなど、地域産業発展を目的に開設された八戸地域地場産業振興センター。ホールには三社大祭の巨大な山車が展示されている。
ユートリー
- 住所
- 青森県八戸市一番町1丁目9-22
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からすぐ
- 料金
- いちご煮缶詰=1080円~/八戸名物せんべい汁=648円~/南部せんべい=216円(10枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)
六ヶ所村の特産品長いもを使った本格焼酎を製造する醸造工房
全国的にも珍しい長芋を使った焼酎造りを行なう醸造工房。見学では蒸溜や瓶詰めなどの工程をガラス越しに見ることができる。日本一の長芋生産地なればこその味わい。
六ヶ所地域振興開発 六趣醸造工房(見学)
- 住所
- 青森県上北郡六ヶ所村鷹架内子内337-3
- 交通
- 青い森鉄道野辺地駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(要予約)