北東北
「北東北×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北東北×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。効能あらたかなにごり湯「玄武温泉 ロッヂたちばな(日帰り入浴)」、下北半島の情報がわかる観光案内所「下北観光案内所」、気軽に楽しめるサウナ付浴場「十和田市 市民の家」など情報満載。
- スポット:513 件
- 記事:257 件
北東北のおすすめエリア
北東北の新着記事
北東北のおすすめスポット
461~480 件を表示 / 全 513 件
玄武温泉 ロッヂたちばな(日帰り入浴)
効能あらたかなにごり湯
源泉かけ流しの玄武にごり湯と、季節毎に変わる地のものを使った創作料理が魅力。レンガと木を使ったぬくもりのある内装と豊かな自然に包まれて、ゆったりと身体を癒すことが出来る。
玄武温泉 ロッヂたちばな(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町長山有根3-5
- 交通
- JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで15分(雫石駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生350円、幼児(1歳~)250円/ (回数券6枚綴2100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00、時期により異なる)
十和田市 市民の家
気軽に楽しめるサウナ付浴場
サウナ付の近代的な浴場には3つの浴槽があり、刺激の少ない無色透明の単純泉が引かれている。地元客だけでなく観光客からも好評だ。
![十和田市 市民の家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000938_1517_1.jpg)
十和田市 市民の家
- 住所
- 青森県十和田市法量焼山64-164
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間27分、十和田湖温泉郷下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人(中学生以上)300円、小人(小学生)150円/ (市内在住の60歳以上は200円、回数券12枚綴大人3000円、小人1500円、市内在住60歳以上2000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
秋田市土崎みなと歴史伝承館
10メートル超の大きな曳山に圧倒
「土崎港曳山まつり」の曳山を間近に見られ、その見事な造りにもびっくり。祭りのビデオ映像からも迫力が伝わってくる。太平洋戦争の終戦前夜に土崎を襲った空襲の記録や、北前船の模型も展示。
![秋田市土崎みなと歴史伝承館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010929_00000.jpg)
![秋田市土崎みなと歴史伝承館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010929_20211227-1.jpg)
秋田市土崎みなと歴史伝承館
- 住所
- 秋田県秋田市土崎港西3丁目10-27
- 交通
- JR奥羽本線土崎駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
錦秋湖サービスエリア(下り)
商業施設は上り線と共通
秋田自動車道下り線にある。秋田と岩手の県境に位置し、両県のみやげが充実しているサービスエリア。
![錦秋湖サービスエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010927_3897_1.jpg)
![錦秋湖サービスエリア(下り)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010927_3897_2.jpg)
錦秋湖サービスエリア(下り)
- 住所
- 岩手県和賀郡西和賀町本内第46地割
- 交通
- 秋田自動車道北上西ICから湯田IC方面へ車で13km
- 料金
- 白金豚カツ丼(味噌汁)(フードコート)=1000円/こだわりの1本いぶりがっこ(売店)=830円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは7:00~20:00(12~翌3月は10:00~18:00)、売店は7:00~20:00(12~翌3月は10:00~18:00)、充電スタンドは24時間
百石町展示館
ゴシック様式の土蔵造りの建物
元呉服店を大正6(1917)年に津軽銀行が買い受けた、洋風木造建築物。現在は絵画や陶芸などの展示を行う市の文化施設となっている。
![百石町展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011122_3896_1.jpg)
![百石町展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011122_3896_2.jpg)
百石町展示館
- 住所
- 青森県弘前市百石町3-2
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで13分、下土手町下車すぐ
- 料金
- 無料、企画展により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00頃(閉館)
かわうち湖レイクサイドパーク(道の駅かわうち湖)
自然に溢れ色々な動植物を観察できる
北欧調のログハウスの「野平高原交流センター」は、山あいの川内ダム近くにあることから、春から秋にかけて動植物を観察したり、自然と親しむことができる。特産品の販売や軽食・休憩コーナーも設けられている。
かわうち湖レイクサイドパーク(道の駅かわうち湖)
- 住所
- 青森県むつ市川内町福浦山314
- 交通
- 青森自動車道青森東ICから国道4・279・338号を下北むつ方面へ車で135km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)、日曜、祝日は~17:00(閉館)
大沢温泉(日帰り入浴)
渓流沿いの眺めが抜群の露天風呂
河畔にある露天風呂が名物の温泉宿。対岸に曲り橋を望む巨大な湯船は混浴だが、大自然に囲まれ開放感いっぱい。山水閣には男女別の半露天風呂(冬期は内湯)があり、こちらも風情がある。
![大沢温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010092_00000.jpg)
![大沢温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010092_00001.jpg)
大沢温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 岩手県花巻市湯口大沢181
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで30分、大沢温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~20:30(閉館21:00)
鶴の湯温泉(日帰り入浴)
温泉好きなら一度は訪れたい乳頭温泉郷の名湯
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史をもち、乳白色の湯はみちのくの秘湯の代表格。秋田藩主・佐竹氏が建てた萱葺き屋根の長屋は現在、宿泊で利用できる。
![鶴の湯温泉(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010044_3349_2.jpg)
![鶴の湯温泉(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010044_3349_1.jpg)
鶴の湯温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
- 交通
- JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭蟹場温泉行きバスで37分、鶴の湯温泉入口下車、タクシーで5分(アルパこまくさバス停から送迎あり)
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館15:30)
アプリーズ
便利な駅ビルでおみやげ探し
さまざまなテナントが入る駅ビル。津軽の特産品や銘菓、伝統工芸品などを多彩に取り扱っているので、おみやげを探すのにも最適。駅の利用時に便利なカフェも充実している。
道の駅 いわて北三陸
北三陸の交流拠点の道の駅
北三陸の農産物販売、飲食コーナーでは北三陸のグルメを味わえる。屋内キッズスペースでは高さ5mのタワーすべり台がある。
道の駅 いわて北三陸
- 住所
- 岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
- 交通
- 三陸沿岸道路久慈北ICから国道395号を大野方面へ車で0.2km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 物販・産直は9:00~19:00、フードコートは10:30~18:30(店舗により異なる)
津軽海峡文化館 アルサス
下北の特産品も揃う佐井村の観光拠点
観光案内所のほか、特産品の展示販売コーナーや、歴史文化を紹介する海峡ミュウジアムなどがある。定期船、観光船の発着所も兼ねており、佐井村の観光拠点として役立つ。
![津軽海峡文化館 アルサスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000782_1908_1.jpg)
![津軽海峡文化館 アルサスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000782_1069_1.jpg)
津軽海峡文化館 アルサス
- 住所
- 青森県下北郡佐井村大佐井112
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、佐井村アルサス前下車すぐ
- 料金
- さい村まちあるきガイド(14:30頃出発まで、要予約)=1000円/仏ヶ浦行き観光船(往復)=2400円/青森行き旅客船(片道)=3560円/
- 営業期間
- 通年(ミュージアムは4~10月、物産品販売は4月下旬~10月)
- 営業時間
- 6:30~17:30頃(閉館、時期により異なる)
能代山本スポーツリゾートセンター(アリナス)(日帰り入浴)
設備充実の総合運動施設。運動後は温泉でゆったり
市民に親しまれる総合スポーツセンターにある温泉。宿泊施設や本格的スポーツ設備が整えられており、県外の利用者もとても多い。スポーツ後にリラックスするには最適だ。
能代山本スポーツリゾートセンター(アリナス)(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県能代市落合下台2-1
- 交通
- JR五能線能代駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小学生100円、幼児50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
なまはげシャトル
あいのりタクシー『なまはげシャトル』
観光地が点在する男鹿を効率よく巡るのに便利なのが男鹿市観光協会が運行する定額・定時制のあいのりタクシー『なまはげ便』。運行ルートは男鹿駅~真山エリア~男鹿温泉~水族館で、路線バスでは乗り換えしなければならない真山エリア(なまはげ館や男鹿真山伝承館など)にも乗り換えなしで行くことができる。利用は前日17時までに予約が必要で、電話もしくはウェブサイトで行う。
なまはげシャトル
- 住所
- 秋田県男鹿市船川港船川ほか
- 交通
- JR男鹿線男鹿駅からすぐ
- 料金
- 1100円~
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、利用前日までに要予約
男鹿萬盛閣(日帰り入浴)
毎日入れ替える源泉掛け流しの湯
網元の宿と謳っているだけに新鮮な魚介類を使った料理が自慢。料理の品数や希望を細かく指定できるのも嬉しい。温泉は源泉だけを利用した効能抜群の湯だ。
![男鹿萬盛閣(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010429_3462_1.jpg)
男鹿萬盛閣(日帰り入浴)
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦湯本草木原63-2
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで40分、温泉中央下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円/食事付入浴(要予約)=3930円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~19:00
フォックスバーデンスパ・ドーム
泡風呂やサウナもある日帰り温泉施設。仮眠室や食堂もある
泡風呂や電気サウナが楽しめる温泉施設。ランチも楽しむことができる、平日のみのお得な「入浴パック」がある。
![フォックスバーデンスパ・ドームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000671_00000.jpg)
![フォックスバーデンスパ・ドームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000671_00001.jpg)
フォックスバーデンスパ・ドーム
- 住所
- 岩手県滝沢市鵜飼笹森41-2
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通滝沢ニュータウン経由滝沢営業所行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円、幼児(2歳以下)120円/ (回数券10枚綴5500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00
北上川学習交流館あいぽーと
北上川と地域のかかわりを学ぼう
北上川の学習体験や流域内の交流をはかるための施設。北上川の風土と民俗、歴史と文化、災害と治水などの情報を広く発信している。
![北上川学習交流館あいぽーとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010222_4043_1.jpg)
![北上川学習交流館あいぽーとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010222_2757_1.jpg)
北上川学習交流館あいぽーと
- 住所
- 岩手県一関市狐禅寺石ノ瀬155-81
- 交通
- JR東北新幹線一ノ関駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
道の駅 いかりがせき関の庄温泉
古くからの温泉地。お湯のかけ流しが魅力
碇ヶ関地区は古くから温泉地として知られるだけあって、お湯がかけ流しなのが魅力。足湯、貸切風呂があるのもうれしい。藩政時代の資料を展示している「御関所資料館」も併設。
道の駅 いかりがせき関の庄温泉
- 住所
- 青森県平川市碇ヶ関阿原23-2
- 交通
- JR奥羽本線碇ケ関駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人(小学生以下)100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)
マリンローズパーク野田玉川
野田玉川鉱山の地下を利用した宝石博物館。坑道の一部も公開
世界的にも珍しい地下にある宝石博物館。日本有数のマンガン鉱床だった野田玉川鉱山の坑道の一部を公開している。見学コースは全長1500mで、採掘跡や地質構造などを見ることができる。
真湯温泉センター・温泉交流館
ブナ林を望む露天風呂が自慢
古くから強酸性の須川温泉の「直し湯」「上がり湯」として利用されている温泉。周辺にはブナ林が広がり、自然を満喫できる。
真湯温泉センター・温泉交流館
- 住所
- 岩手県一関市厳美町真湯1
- 交通
- JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで55分、真湯山荘下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)