エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 冬 x 雨の日OK > 東北 x 冬 x 雨の日OK

東北

「東北×冬(12,1,2月)×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東北×冬(12,1,2月)×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遊んだあとは温泉でゆっくり「あゆっこ村」、410年以上も続く老舗酒蔵「酒造資料館東光の酒蔵(見学)」、蔵元ならではのオリジナル生原酒を販売「酒蔵あさ開(見学)」など情報満載。

  • スポット:32 件
  • 記事:632 件

東北の魅力・見どころ

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

東北は青森、岩手、秋田の北東北と宮城、山形、福島の南東北に大別される。北東北は十和田湖や奥入瀬渓流、八甲田山、八幡平など四季折々の表情を見せる山々や、リアス式特有の入り組んだ海岸線が続く三陸海岸がある。南東北は松島や蔵王などで自然の造形美が楽しめる一方、仙台、米沢、会津など城下町の趣が満喫できる歴史スポットも多い。また各県とも温泉の宝庫で、全国的に知名度の高い魅力的な温泉地が点在する。東北三大祭りである青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、仙台七夕まつりも必見だ。

東北のおすすめエリア

東北の新着記事

【十和田市】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

官庁街通りを中心に、アートな街づくりに取り組む芸術の街。ほかにも街のいたるところにアートな工夫がいっ...

【平泉観光】5つの世界遺産をめぐる旅へ! 中尊寺ほか人気観光スポットNAVI

岩手県平泉は平安時代の終わり頃、奥州藤原氏の拠点として栄えた古都。黄金文化を象徴する金色堂をはじめ、...

秋田【抱返り渓谷】田沢湖から気軽に行けるハイキングコース!

田沢湖と並ぶ秋田を代表する観光名所で、東北でも指折りの渓谷美が堪能できる抱返り渓谷。山あいの美しい景...

【熱塩温泉】静かな喜多方の奥座敷へ行ってみよう!

山形みやげはフルーツみやげで決まり! 逸品をまとめてご紹介

自慢のフルーツを使った菓子やジャム、ドリンクは、山形みやげの王道です。彩り華やかなフルーツみやげは、...

【福島】一度は行きたい山懐の秘湯をチェック!

福島には温泉好きを魅了する秘湯がたくさん。わざわざ足を延ばしても訪れたい、知る人ぞ知る湯宿をご紹介!

福島【喜多方】情緒ある蔵のまちをサイクリング♪ レトロ空間でランチ&カフェ

沿道や路地のそこかしこにクラシックな蔵が点在する喜多方。酒や味噌を仕込む現役の蔵も数多く残っています...

山形の道の駅ランキングTOP21!人気の道の駅のフルーツグルメ&お土産をご紹介!

今回は、一度は訪ねたい山形県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

前沢牛を本場で食べるならこのお店!味の芸術品をいただこう

コクのある赤身に、上品な甘みのサシがきめ細かく入った前沢牛。高級黒毛和牛のなかでも全国屈指の評価を誇...

鳥海ブルーラインの絶景ドライブモデルコース! おすすめスポットをご案内

鳥海山から日本海を見晴らす全長34.9kmのワインディングロード「鳥海ブルーライン」。鳥海山5合目を...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 32 件

東北のおすすめスポット

あゆっこ村

遊んだあとは温泉でゆっくり

舟形の街並や小国川が一望できる高台に建ち、広々した温泉施設をはじめ、キャンプ場やコテージ、バンガロー、テニスコートまで完備している。芝生広場には遊具も揃う。

あゆっこ村

あゆっこ村

住所
山形県最上郡舟形町長沢8067
交通
JR奥羽本線舟形駅からタクシーで10分
料金
温泉利用=大人400円、小学生200円、未就学児無料/テント(1張)=1000円/バンガロー=3500円/コテージ=9000円~/
営業期間
通年
営業時間
温泉は8:00~21:00、11~翌3月は8:30~20:00
休業日
第2水曜、1・8月は月1日不定休、コテージは無休

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

410年以上も続く老舗酒蔵

慶長2(1597)年に創業した、米沢藩御用達の老舗酒蔵。土蔵の一部を公開しており、当時の造り酒屋の様子をうかがうことができる。見学の最後には、利き酒コーナーで試飲も可能。

酒造資料館東光の酒蔵(見学)
酒造資料館東光の酒蔵(見学)

酒造資料館東光の酒蔵(見学)

住所
山形県米沢市大町2丁目3-22
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで10分、大町一丁目下車すぐ
料金
入館料=大人310円、中・高校生210円、小学生150円/東光純米吟醸原酒=2600円(1.8リットル)/ (20名以上の場合は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

酒蔵あさ開(見学)

蔵元ならではのオリジナル生原酒を販売

オリジナルの大吟醸生原酒は甘いフルーツの香りがここちよく、女性にも人気の一品。他店には一切出荷しておらず、ここでしか購入できない。

酒蔵あさ開(見学)

酒蔵あさ開(見学)

住所
岩手県盛岡市大慈寺町10-34
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、松尾前下車、徒歩3分
料金
大吟醸生原酒=2000円(740ml)/純米大辛口 水神=1204円(720ml)/蔵出原酒=1350円(720ml)/大吟醸ソフトクリーム=300円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉店)、月曜は~17:30(閉店、祝日の場合は翌日)、見学は~16:00(11~翌3月は~15:30、最終受付は各30分前)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

一ノ蔵本社蔵(見学)

伝統の酒造りを守る酒蔵

昭和48(1973)年の創業以来、品質をまず第一に、酒造りへの変わらぬこだわりを重んじ、銘酒を造り続けてきた。事前に電話予約をすれば酒造りの工程を見学することも可能だ。

一ノ蔵本社蔵(見学)
一ノ蔵本社蔵(見学)

一ノ蔵本社蔵(見学)

住所
宮城県大崎市松山千石大欅14
交通
JR東北本線松山町駅から大崎市民バス古川駅前行きで5分、酒ミュージアム下車、徒歩20分
料金
見学料=無料/一ノ蔵・特別純米酒 辛口(720ml)=1163円/ひめぜんsweet(720ml)=1028円/特別純米酒大和伝(720ml、化粧箱付)=1543円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(入場)、土・日曜、祝日は10:00~(見学は要予約)
休業日
不定休、6月下旬~9月上旬は土・日曜、祝日(夏期休、年末年始休)

しんとろの湯

源泉掛け流しの日帰り温泉

鳴子峡からほど近い公衆浴場。その名のとおり、とろみのあるなめらかな湯が特徴。美肌の湯として知られ、肌がしっとりつるつるになると評判。源泉で作った温泉卵(6個入り)も販売。

しんとろの湯
しんとろの湯

しんとろの湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉星沼18-9
交通
JR陸羽東線中山平温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人420円、小学生210円、幼児無料/温泉卵(6個入り)=350円/ (回数券10枚綴(サービス券2枚付)大人4200円、小学生2100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)
休業日
無休

安達ヶ原ふるさと村

さまざまな施設が集まる広大な公園

広大な敷地の公園。特産品販売所がある「ふるさと館」や人気の遊具が屋内外にそろう「げんきキッズパーク」、郷土の偉人を紹介する「先人館」などが点在する。

安達ヶ原ふるさと村

住所
福島県二本松市安達ケ原4丁目100
交通
JR東北本線二本松駅からタクシーで10分
料金
入園=無料/先人館=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、先人館は10:00~15:00(12~翌3月は3日前までの予約制)、キッズパークは開始9:30~、11:15~、14:00~、15:45~の75分
休業日
水曜、げんきキッズパーク、園内は除く

壽の湯

レトロな風情漂う共同浴場

昔懐かしい佇まいで、館内も木造でぬくもりいっぱい。タイルのシンプルな湯船にざぶざぶと湯があふれる。やや茶色に濁った湯は熱めだが肌によくなじむ名湯だ。

壽の湯
壽の湯

壽の湯

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生以下150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:30(閉館10:00)、12:00~20:00(閉館20:30)
休業日
月~金曜(4・9月の第2週は点検期間休)

仙気の湯

ヘルニアに効能のあることで有名な湯。飯坂温泉共同浴場のひとつ

飯坂温泉にある共同浴場のひとつ。ヘルニアに良く効くことで有名である。また、昔は切湯の川下にあり、下湯とも言われた。

仙気の湯

仙気の湯

住所
福島県福島市飯坂町湯野愛宕前35
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料(条件等、要問合せ))
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)
休業日
木曜

木村酒造(見学)

「福小町」という美酒で有名な蔵元。風格ある蔵の見学ができる

元和元(1615)年の創業で酒造り一筋で歴史を刻んできた、「福小町」で有名な蔵元。大切に守られてきた風格ある蔵の佇まいを見学できる。

木村酒造(見学)

木村酒造(見学)

住所
秋田県湯沢市田町2丁目1-11
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店17:00)
休業日
無休(1月1~3日休)

天寿酒造(見学)

鳥海山からの伏流水と厳選した地産米でこだわりの酒を製造、販売

鳥海山の万年雪が生み出す清冽な伏流水と、米どころ秋田が誇る良質の原料米によって、うまさへこだわりぬいた美酒を造る蔵元。落ち着いた雰囲気と格式ある佇まいだ。

天寿酒造(見学)
天寿酒造(見学)

天寿酒造(見学)

住所
秋田県由利本荘市矢島町城内八森下117
交通
由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅から徒歩3分
料金
見学料(要予約)=無料/純米大吟醸鳥海山=1728円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉館17:00、見学は要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

南部美人(見学)

老舗蔵元の土蔵で伝統の酒造りを見学

創業明治35(1902)年、岩手を代表する蔵元。岩手県産の素材にこだわって造る酒は、米のうまさが際立ち、伸びやかな味わいと芳醇な香りが特徴。JAL国際線やエミレーツ航空のファーストクラスの機内酒にも採用され、世界中で愛飲されている。

南部美人(見学)
南部美人(見学)

南部美人(見学)

住所
岩手県二戸市福岡上町13
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北金田一方面行きで10分、岩谷橋下車すぐ
料金
見学料=無料/南部美人純米吟醸(720ml)=1836円/南部美人特別純米酒(720ml)=1620円/南部美人大吟醸(720ml)=3240円/南部美人糖類無添加梅酒(720ml)=1749円/南部美人オーナー制度(1口、1.8リットル5本、または720ml10本)=16200円/
営業期間
通年(見学は11月上旬~翌3月下旬)
営業時間
8:00~17:00、見学は13:30~、15:30~(1日2組限定、3日前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、8月13~16日休、12月31日~翌1月4日休)

湯沢の造り酒屋(見学)

湯沢市には酒蔵が点在。両関酒造は国の登録有形文化財

駅近くの前森地区には老舗の造り酒屋「両関酒造」があり、国の登録有形文化財に指定されている。大工町の秋田銘醸(爛漫)、田町の木村酒造(福小町)など、風格ある酒蔵が見学できる。

湯沢の造り酒屋(見学)
湯沢の造り酒屋(見学)

湯沢の造り酒屋(見学)

住所
秋田県湯沢市前森、大工町、田町
交通
JR奥羽本線湯沢駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、酒造により異なる)
休業日
要問合せ

両関酒造(見学)

登録有形文化財に指定されている重厚な蔵で芳醇な酒が醸される

湯沢市の良質の米と水に恵まれた立地を活かし、明治7(1874)年に創業。明治から大正時代に建てられたという酒蔵は国の登録有形文化財に指定されている。

両関酒造(見学)
両関酒造(見学)

両関酒造(見学)

住所
秋田県湯沢市前森4丁目3-18
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩20分
料金
見学=無料(要予約)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休、点検期間休)

八幡湯

毎年10月開催「けんか祭り」の会場、八幡神社近くの共同浴場

共同浴場の中では比較的新しい湯。近くの八幡神社では、毎年10月に「けんか祭り」が行われる。駐車場は「パルセいいざか」を利用すると便利だ。

八幡湯

八幡湯

住所
福島県福島市飯坂町馬場20-1
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:40(閉館22:00)
休業日
火曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

月の輪酒造店(見学)

女性杜氏が醸す凛とした旨口の日本酒

紫波町の国道4号近くにある老舗の酒蔵。事前予約にて見学ができる。直売店「わかさや」では、米糀を使用したジェラートが味わえる。

月の輪酒造店(見学)
月の輪酒造店(見学)

月の輪酒造店(見学)

住所
岩手県紫波郡紫波町高水寺向畑101
交通
JR東北本線古館駅から徒歩17分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、蔵見学は13:00~15:00(閉店、要予約)
休業日
水曜、蔵見学は月~金・日曜、祝日(年末年始休)

初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)

純米酒「初孫」を醸造する酒造蔵の資料館。見学や試飲が出来る

創業以来品質本意、全国的にも珍しい「きもと造り」で酒造りを行っている。蔵に併設される「蔵探訪館」においては常時数種類のきもと造りのお酒の試飲や、酒造りの映写等を楽しむことができる。

初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)
初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)

初孫酒造資料館「蔵探訪館」(見学)

住所
山形県酒田市十里塚村東山125-3
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通十里塚行きバスで27分、終点下車、徒歩7分
料金
入館料=無料/きもと純米酒=2352円(1.8リットル)、1172円(720ml)/
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は営業

秋田銘醸(見学)

良質の米と豊かな水によって造られるまろやかで奥深い美酒の数々

全国に「美酒爛漫」の名を広めた、秋田を代表する酒蔵。コンピューターできめ細かい温度管理をする近代化した御嶽蔵、昔ながらの手造りを中心にした雄勝蔵がある。

秋田銘醸(見学)
秋田銘醸(見学)

秋田銘醸(見学)

住所
秋田県湯沢市大工町4-23
交通
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分
料金
見学料(要予約)=無料/純米酒爛漫まなぐ凧=865円(720ml)/きもと特醸原酒=1562円(720ml)/爛漫小町(見学者限定)=500円(300ml)/まるごと秋田飲み比べセット(見学者限定)=1155円(180ml×3本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~11:00(最終受付)、13:00~16:00(最終受付)、土曜は午前のみ、見学は要予約
休業日
日曜、祝日

十綱湯

飯坂温泉の共同浴場。名前は十綱橋下にあることから付いた

飯坂温泉を2つに分けて流れる摺上川にかかる十綱橋下にあることからこのように名付けられた。源泉掛け流しのお風呂で疲れを癒したい。

十綱湯

十綱湯

住所
福島県福島市飯坂町下川原36-7
交通
福島交通飯坂線花水坂駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:40(閉館21:00)
休業日
金曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

ホタルの森公園・ホタルの館ふれあいの湯

ふれあいの湯では温泉が楽しめ、近くの公園ではホタルが見られる

「ホタルの館」は会津若松市の北会津保養センター。ここの「ふれあいの湯」はトロン温泉。歩いてすぐの「ホタルの森公園」では6月下旬~7月上旬にたくさんのホタルが乱舞する。

ホタルの森公園・ホタルの館ふれあいの湯

ホタルの森公園・ホタルの館ふれあいの湯

住所
福島県会津若松市北会津町下荒井矢倉林1
交通
JR磐越西線会津若松駅から北会津地域巡回バス「ピカリン号」で20分、ホタルの森公園前下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人510円/入浴料(16:00~)=410円/ (市内在住の70歳以上、市内在住の一般、障がい者手帳提持参で入浴料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

小野川温泉 飲泉所

飲むと胃腸によいと評判

共同浴場 尼湯の前にあり、加水していない源泉そのものを飲むことができる。味はほんのりと塩辛く、胃腸病や便秘に効能があるといわれる。

小野川温泉 飲泉所

住所
山形県米沢市小野川町2472-2
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ジャンルで絞り込む