東北 x 神社(稲荷・権現)
「東北×神社(稲荷・権現)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×神社(稲荷・権現)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。秋田県唯一の朱塗り三重塔が優美に鎌倉時代を今に伝える「日吉八幡神社」、藩祖伊達政宗侯を祭る、地域の人々に親しまれる神社「青葉神社」、三重塔は高畠のシンボル「安久津八幡神社」など情報満載。
- スポット:66 件
- 記事:31 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 66 件
日吉八幡神社
秋田県唯一の朱塗り三重塔が優美に鎌倉時代を今に伝える
鎌倉時代後期の勧請と伝えられる。本殿内部に施された精巧な彫刻が見事だ。緑鮮やかなケヤキの大木をバックに立つ、秋田県唯一の朱塗りの三重塔も壮麗かつ優美。
日吉八幡神社
- 住所
- 秋田県秋田市八橋本町1丁目4-1
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通将軍野行きバスで12分、八橋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
青葉神社
藩祖伊達政宗侯を祭る、地域の人々に親しまれる神社
1874(明治7)年に藩祖伊達政宗公を顕彰するために建てられた神社。土地の神として市民に親しまれている。5月には青葉祭りが盛大に行われ、正月には初詣客で賑わう。
![青葉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001980_3895_2.jpg)
![青葉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001980_3895_1.jpg)
安久津八幡神社
三重塔は高畠のシンボル
貞観2(860)年に、この地を訪れた慈覚大師によって、阿弥陀堂が建立されたと伝えられている。石畳でできた参道の左側には、山形県指定文化財の三重塔が優雅な姿を見せ、参拝客の目をひいている。
![安久津八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000259_1993_1.jpg)
![安久津八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000259_1653_1.jpg)
黒森神社
平泉を出た源義経はここで3年3ヶ月、般若経600巻を模写した
杉の古木に覆われて昼なお薄暗い神秘的な山中に、忽然と姿を現す古社。平泉を逃れた義経一党が3年3ヶ月滞在し、ここで、般若経600巻を模写したと伝えられる。
![黒森神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010605_2388_2.jpg)
太平山三吉神社
勝利成功・事業繁栄の神社
勝負の守護神「三吉霊神」を祀る全国三吉神社の総本宮。白鳳2(673)年創建と伝えられ、霊峰太平山頂上に奥宮(夏季のみ)がある。1月17日の三吉梵天祭は勇壮な祭りとして知られる。
![太平山三吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010388_3665_1.jpg)
太平山三吉神社
- 住所
- 秋田県秋田市広面赤沼3-2
- 交通
- JR秋田駅から秋田通王交通バス大学病院前行きで7分、三吉神社入口下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00