条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x そば x シニア > 東北 x そば x シニア
東北 x そば
ガイドブック編集部が厳選した「東北×そば×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元産のもち米でついた揚げ餅が美味「そば処 こめや」、裁ちそばと山人料理を賞味「割烹民宿かどや」、「松屋」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 102 件
人気のおろし揚げ餅そばは、手打ちそばの上に、大根おろしや薬味とともに、つきたての餅をカリッと揚げた香ばしい揚げ餅をのせたもの。つゆとの相性もぴったり。やわらかな栃餅もおすすめ。
石臼挽きのそば粉を使用し、1日に限定60食。たくさん作って味が落ちることを懸念してのことだ。器は檜枝岐の特産である檜のわっぱで、なかなか趣がある。
店主が自家栽培したそばを、石臼でていねいに粗挽き。香り高いそば粉で太打ちする田舎そばが評判だ。辛みの利いた大根のおろし汁とともに、地元ならではの素朴な味を楽しめる。
創業明治24(1891)年。現在は4代目がその技を引き継いでいる。石臼で製粉する手打ちそばは、細口でコシがあり、そば通も納得する。歯ごたえ十分の純粋な田舎そばだ。
7500坪の自然庭園に囲まれた、蔵造りのそば処。ノスタルジックな雰囲気の店内では会津産の一番粉を基本に、湧き水を使った十割更科系手打ちそばがいただける。
「1杯飲むと3年長生きし、2杯で6年、3杯で死ぬまで生きる」という茶が無料で飲める。名物雲谷そばも見逃せない。ペット連れでも食事を楽しむことができる。車イス用のトイレもある。
林業が盛んだった蔵王山麓で木挽き職人に受け継がれてきた手打ちそばが味わえる。そば粉100%で打った古代きこりそばが名物。なんてんコースはおにぎり、天ぷら付き。
そば粉100%で打つ十割そばは、太打ちだがのど越しが非常に滑らか。ボリュームたっぷりの板そばが人気で、コシがありそば本来の甘味が広がる一品だ。
創業大正10(1921)年の老舗そば店。山形と北海道産のそば粉を、石臼で挽いたこだわりのそばは、香りのよさも自慢。鴨の旨みが染み出た「鴨南蛮そば」や「鴨せいろ」などが人気。
あっさりなのにコクのあるスープと、スープに負けないしっかりした田舎そばが絶妙にからむ「肉そば」が人気の店。ラーメンも、やさしい味のスープとトロトロのチャーシューでうまい。
地元産のそば粉を自家製粉した十割そばは、店主が研究したモチモチ食感の太麺。先代から受け継がれた隠し味を含め、3種類の甘味が混ざり合うツユで名物の「板そば」を味わえる。
肉そばの有名店。井戸水を使い一定の水温でそばを作る。ミニサイズのそば、丼ものもあり、好みで組み合わせられる。ランチタイムやポイント制度などもある。
築120年以上の情緒ある建物で、自家製粉による喉ごしのいい手打ちそばを食べられる。囲炉裏を囲む席もあり、立派な庭を眺めながらゆっくり食事を楽しめる。一品料理の天ぷらも種類が豊富。
地元山ノ内地区で栽培したそば粉を近くの葉山の湧き水で打ったこだわりのそばは、細打ちと太打ちの2種類。特に細打ちは透明感のある、飽きのこない味わいで人気だ。
萱野(かやの)高原にある茶屋で、景色がすばらしい。名物の長生きのお茶は無料でふるまわれている。食堂の名物は「雲谷(もや)そば」と「みそおでん」。土産品も販売されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション