条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x そば x シニア > 東北 x そば x シニア
東北 x そば
ガイドブック編集部が厳選した「東北×そば×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ねぎで食すそばの元祖「大内宿 三澤屋」、100杯以上食べて証明手形をゲット「東家 本店」、香ばしい名物しんごろうを「大内宿 みなとや」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 102 件
今ではすっかり大内宿の名物となった高遠そばは、まるごと1本のねぎが入ったユニークな一品。ねぎを箸代わりにいただこう。そばはコシがあり風味も強くて美味。
明治40(1907)年の創業当時から、南部そば料理の伝統を守り続ける老舗。代々受け継がれる「かえし」がそばをひき立て、多彩な薬味で味の変化も楽しめる。「南部そば会席(要予約)」などの伝統料理も評判。
下郷町特産の会津地鶏を使った「地鶏うどん」「地鶏ソバ」などが人気の店。軽食には「しんごろう」がおすすめ。飯をつぶし、じゅうねん味噌を付けて炭火で焼いた素朴な郷土料理。
秀衡塗のお椀で味わう「盛り出し式」の平泉わんこそばが名物。あらかじめ24椀に一口分のそばが盛られているので、好みの薬味を加えながら自分のペースで味わえる。
明治17(1884)年創業の盛岡を代表するそば店。国産そば粉を使い、伝統の職人技で打つそばは、香り高く風味豊か。一口ずつ茹でたてで味わえるわんこそばの醍醐味を楽しもう。
昭和35(1960)年創業のそば店。岩手県北産のそばの実のみを使っている。わんこそばは食べ放題のほか、30杯限定、小学生コース、幼児コース(3歳以上)など、コースが豊富にそろうのでファミリーにもおすすめ。
花巻にある本店はかつて宮沢賢治が通ったことで知られる。地元産のそばの実を挽きぐるみにした粉で打ったそばは、香り高く力強い味わい。名物の「わんこそば」は食べ放題の他、お一人様に人気な手軽に体験できる「わんこそばお試し10杯」もある。
利尻昆布や枕崎のカツオ節でとった和風だしを使ったスープは、繊細な味わいを醸し出し、太麺との絡みも抜群。鶏チャーシューのコリコリした食感も良いアクセント。
大正12(1923)年創業の老舗のそば屋。創業当時宮沢賢治が足繁く通っていた名店。賢治が好んだのはエビ天で、彼のオーダーはいつも「天ぷらそば」と「サイダー」だったという。名物わんこそばは看板メニュー。
会津地方の曲家を使った店。打ちたてならではの、コシと香りが満喫できる十割そばは、地元でとれたそば粉のみ使用している。おみやげ用の生そばもおすすめ。
自家栽培、自家製粉の地そばが自慢。十割と二八が好みで選べる。農業も営む店主が栽培したそばの実を、みずから製粉し手打ちした地そばは、それを目当てに全国からファンが訪れるほどの人気。
店先に手焼きせんべいがずらりと並ぶ、そば処兼民宿。4~11月限定のかき氷は夏の一番人気。ほうじ茶や甘酒でつくった自家製シロップのやさしい甘みのかき氷はぜひ味わいたい。
名物の高遠そばは、まるごと1本のネギが入ったユニークな一品。地粉を清らかな井戸水で打ったニ八そばはコシがあり、香り高くツルリとしたのど越し。かつお節が利いたつゆとの相性も抜群。
磐梯山(別名いわはし山)を店内から望めることが店名の由来。焼き味噌と大根おろしのたれで食べる「いわはしそば」は、変化する味わいに箸がすすむ。鶏とゴボウでだしをとった猪苗代伝統の「祝言(しゅうげん)そば」も人気。
茅葺き屋根が素朴な情緒を醸し出す古民家で、国産そば粉100%の香り高い「十割そば」や、米沢牛の「牛丼」、郷土料理などを山形を代表する漬物「晩菊」と味わえる。高畠民俗資料館も併設。
見る者を圧倒する、箱板に大盛りされた「元祖大板そば」が人気の名店。年齢や性別に関係なく受け入れられるそばを提供している。
創業から二百余年続くそば店。気候の厳しさや水の冷たさに加え、碾きたて、打ちたて、ゆでたての「三たて」のそばが味わえる。おすすめは、そばと茶そばの合盛割子そば。
南会津町田島にある畑で自家栽培したそば粉を用いる。石臼で粗めに挽いてから、つなぎを一切使わずに湯と水だけで練り上げる。香りが高く甘みがあり、コシが強い。
創業昭和27(1952)年の老舗。築130年の古民家を利用した店内で、尾花沢産そば粉「最上早生」を使用した香り高い外一そばが食べられる。時間帯でカフェ・居酒屋にもなるそば処で、温泉街を眺めながらそば粉を使用したオリジナルスイーツも味わえる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション