東北 x 和菓子
「東北×和菓子×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×和菓子×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「王将焼」をおみやげに「菓子処ハシモト」、800年以上の歴史を誇る「五郎兵衛飴総本舗」、遠野を訪れた皇族方への献上茶菓子「まつだ松林堂」など情報満載。
- スポット:77 件
- 記事:48 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 77 件
菓子処ハシモト
「王将焼」をおみやげに
将棋駒の町として知られる天童で、将棋駒の王将をかたどったカステラ風味の焼菓子を作っている。しっとりした皮の中には、甘さひかえめの上品なこし餡がたっぷり入っている。
![菓子処ハシモトの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010420_3252_1.jpg)
![菓子処ハシモトの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010420_3252_2.jpg)
菓子処ハシモト
- 住所
- 山形県天童市本町1丁目8-14
- 交通
- JR山形新幹線天童駅から徒歩5分
- 料金
- 王将焼=760円(8個)、1080円(12個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
五郎兵衛飴総本舗
800年以上の歴史を誇る
もち米と麦芽糖をゼリー状にした五郎兵衛飴。源義経と弁慶が奥州逃走途中に立ち寄り、所望したと伝えられている。水飴が入っている飴もなかも人気。
![五郎兵衛飴総本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000699_1538_1.jpg)
![五郎兵衛飴総本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000699_1.jpg)
五郎兵衛飴総本舗
- 住所
- 福島県会津若松市駅前町7-11
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からすぐ
- 料金
- 五郎兵衛飴=360円(6個)、1080円(18個)、1440円(24個)/飴もなか=850円(12個)/水アメ=1270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30(時期により異なる)
まつだ松林堂
遠野を訪れた皇族方への献上茶菓子
遠野銘菓「明がらす」の元祖として知られる老舗和菓子店。米粉の生地にくるみとごまを練り込んだ菓子の断面が、明け方の空を飛ぶカラスに似ていることから命名された。
![まつだ松林堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000760_00014.jpg)
![まつだ松林堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000760_3842_1.jpg)
二階堂
上品な甘さが人気の菓子工房
個性的な和洋の菓子が評判。抹茶とカスタードのシュークリーム「太郎と花子」や、チョコ味の「ちょこっとしりあいでしゅ~」などネーミングもユニーク。
![二階堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000457_3896_3.jpg)
![二階堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000457_3896_2.jpg)
二階堂
- 住所
- 青森県青森市本町1丁目6-11
- 交通
- JR青森駅からタクシーで5分
- 料金
- ねぶたの鈴(和盆・抹茶・りんご3種類)=各540円/田道間(タジマ)小箱入り=356円(1個)/シュークリーム=178円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
関口屋菓子舗
盛岡駄菓子が30種類以上並ぶ
明治26(1893)年創業の老舗駄菓子店。素材を生かした、添加物不使用の昔ながらの手作り菓子が約30種類そろう。
![関口屋菓子舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000267_1586_1.jpg)
![関口屋菓子舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000267_3413_1.jpg)
関口屋菓子舗
- 住所
- 岩手県盛岡市神明町2-3
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
- 料金
- 焼酎糖(パック入り)=724円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
かもめテラス 三陸菓匠さいとう総本店
「かもめの玉子」でおなじみ、さいとう製菓の総本店
岩手名物「かもめの玉子」ほか、和菓子・洋菓子の販売、パン工房、カフェコーナーなどを用意する、さいとう製菓の総本店。かもめの玉子の黄味餡をモンブラン風にしぼったソフトクリーム「かもめソフト」は、ここでしか味わえない人気商品。かもめの玉子をデコレーションする「DECOかもめの玉子づくり体験」を土・日曜、祝日に開催している。
![かもめテラス 三陸菓匠さいとう総本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3011204_00000.jpg)
かもめテラス 三陸菓匠さいとう総本店
- 住所
- 岩手県大船渡市大船渡町茶屋前7-31
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで1時間4分、大船渡下車すぐ
- 料金
- DECOかもめの玉子体験=1200円(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、かもめの玉子体験は要HP確認
太郎庵 会津総本店
会津をイメージしたオリジナルの和洋菓子
学問の神様として崇められる会津天神の張子人形にちなんだ「会津の天神さま」をはじめ、会津の風土をイメージしたオリジナル和洋菓子がいっぱい。素材にもこだわっている。
太郎庵 会津総本店
- 住所
- 福島県会津若松市白虎町180-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅から徒歩5分
- 料金
- ばーむくーへん会津桐=1080円~/会津の天神さま(チーズ味)=140円(1個)、1512円(10個箱入り)/くいっちぃチーズまんじゅう=105円/あっぷるくーへん=1404円/会津盆地=540円(7枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00
丹六園
塩竈名物「志ほがま」の製造元
鹽竈桜の模様入りの木型で作る、やさしい味の菓子「志ほがま」が名物。享保5(1720)年創業の歴史ある老舗で、伝統製法を今も守り、一枚一枚手作業により作り続けている。しそが香る上品な甘さの菓子は、おみやげにも最適。
![丹六園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010192_3669_1.jpg)
![丹六園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010192_00000.jpg)
黄精飴本舗長澤屋
盛岡伝統の上品な銘菓
創業嘉永6(1853)年の歴史を誇る和菓子の老舗。伝統銘菓「黄精飴」は、求肥に漢方薬のアマドコロのエキスを加えた菓子で、ほのかな野草の香りと、やわらかな食感が愛されている。
![黄精飴本舗長澤屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010823_3789_1.jpg)
![黄精飴本舗長澤屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010823_3789_2.jpg)
黄精飴本舗長澤屋
- 住所
- 岩手県盛岡市神明町2-9
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで13分、盛岡バスセンター(神明町)下車、徒歩5分
- 料金
- 黄精飴=810円~(15個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
唐土庵 角館駅前店
角館のこだわり菓子「生もろこし」
秋田の伝統菓子もろこしを、乾燥と焼き目を入れず、炒り小豆の風味をしっとりと残した生タイプのもろこし。武家屋敷と桜の町が生んだ上質な甘さと懐かしい味を堪能しよう。
![唐土庵 角館駅前店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010408_3252_1.jpg)
唐土庵 角館駅前店
- 住所
- 秋田県仙北市角館町上菅沢402-3
- 交通
- JR秋田新幹線角館駅からすぐ
- 料金
- 生もろこし=695円(2個8包)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
仙臺まころん本舗
イタリア生まれ仙台育ちの和風マカロン
イタリア生まれのマコロンがルーツの「仙臺まころん」はサクッと軽い食感となめらかな口どけが特徴。昔ながらの変わらぬ製法で作られた菓子に根強いファンが多い。
![仙臺まころん本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011693_2361_4.jpg)
![仙臺まころん本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011693_00001.jpg)
仙臺まころん本舗
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区小田原4丁目1-34
- 交通
- JR仙台駅から徒歩20分
- 料金
- 仙臺まころん=378円(大粒)/仙臺まころんミックス(小袋・各)=60円/仙臺まころん黒糖=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00
もっちりまんじゅう武家店
ふんわりモチモチくせになる味
武家屋敷通りの小道沿いにある。もっちりとした皮でほどよい甘さの餡を包んだ「もっちりまんじゅう」が人気。黒糖、酒、抹茶など味のバリエーションが豊富で、色合いもきれい。吉本興業グループの地域活性化プロジェクト「よしもと47シュフラン2017」お菓子・スイーツ部門にて金賞受賞した。
![もっちりまんじゅう武家店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010561_3790_1.jpg)
![もっちりまんじゅう武家店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010561_2778_2.jpg)
もっちりまんじゅう武家店
- 住所
- 秋田県仙北市角館町小人町
- 交通
- JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
- 料金
- もっちりまんじゅう=80円(1個)/まんじゅう(黒糖・酒・抹茶・かぼちゃ・チョコレート)=各80円(1個)、650円(6個入り箱)、180円(2個入り袋)/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00
太陽堂むぎせんべい本舗
むぎせんべい一筋の老舗が守る素朴な味
昭和2(1927)年創業。創業以来、守り続けている上質の小麦粉に落花生をまぶして焼くせんべいはパリッとした歯ざわりで、ほんのりとした素朴な甘味が口に広がる。
![太陽堂むぎせんべい本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000765_3462_1.jpg)
太陽堂むぎせんべい本舗
- 住所
- 福島県福島市陣場町9-30
- 交通
- JR福島駅から徒歩10分
- 料金
- むぎせんべい=400円(8枚入)~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
玉嶋屋
江戸時代から続く老舗の名菓
江戸時代から製法を変えず、手作りの味にこだわる老舗和菓子店。徳川将軍家にも献上していたという由緒ある羊羹など、ていねいに仕上げた様子が伝わってくる伝統的な名菓が並ぶ。
![玉嶋屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000986_1538_1.jpg)
![玉嶋屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000986_00000.jpg)
村上屋
鯨肉の色をしたういろうが名物
名物の鯨餅は、米と小豆が原料の鯨肉の色をしたういろう。柔らかいうちは一口サイズに切ってそのまま食べ、固くなっても軽く温め直すと風味がよみがえる。
![村上屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000179_1824_1.jpg)
村上屋
- 住所
- 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町72
- 交通
- JR五能線鰺ケ沢駅から弘南バス本町行きで5分、本町一丁目下車すぐ
- 料金
- 鯨餅=360円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00
秋保おはぎ本舗 さいち
昔懐かしい味が評判
一見普通のスーパーだが、店内の一角におはぎがずらりと並ぶ。ボリュームたっぷりの手づくりおはぎは、秋保温泉の名物。添加物を一切使用せず、ほどよい甘さと素朴な味わいが評判だ。
なかや菓子店
創業以来変わらないまんじゅうが人気
大正時代から、土湯温泉を見守ってきた老舗。創業当時から変わらぬ製法でつくり続けるまんじゅうは無添加で程よい甘さ。さっぱり感の中にまろやかさがある。10月から翌5月の日曜限定で販売する特製どら焼きも好評。
![なかや菓子店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010154_3462_1.jpg)
なかや菓子店
- 住所
- 福島県福島市土湯温泉町八郎畑2
- 交通
- JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 温泉まんじゅう(こしあん)=70円(1個)、750円(箱入10個)/うす皮まんじゅう=90円(1個)/くるみまんじゅう=90円(1個)/ずんだまんじゅう=80円(1個)/三種餡のどらやき(つぶあん・クルミあん・抹茶あん)=100円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(時期により異なる)
加登屋
香りのいい手作り栃餅
大内宿名物の栃餅を製造販売。13日間かけて作るという栃餅は、栃の実の香りが漂うつきたての食感が魅力。あんこもち、きなこもちを実際に来店して食べるのがおすすめ。(数量限定)。
![加登屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011114_3462_1.jpg)
加登屋
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町大内山本50
- 交通
- 会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 栃餅(予約制)=600円(5枚入)/豆餅=500円(5枚入)/えごま油=1500円/えごまパウダー=400円/
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:30