函館・大沼 x 見どころ・レジャー
「函館・大沼×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「函館・大沼×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。駒ヶ岳を眺めながら入浴できる「駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館」、初代太刀川善吉が建てた土蔵造りの住宅店舗。重要文化財にも指定「太刀川家住宅店舗」、秀峰駒ケ岳と湖が織りなす美しい景観でアクティビティを楽しんで「大沼国定公園」など情報満載。
- スポット:71 件
- 記事:40 件
函館・大沼のおすすめエリア
函館・大沼の新着記事
函館・大沼のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 71 件
駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館
駒ヶ岳を眺めながら入浴できる
「大沼国定公園」に隣接した温泉施設。大浴場や露天風呂からは駒ヶ岳の眺望が美しい。温度の違う浴槽を用意しているので、ぬるめの湯につかれば眺めをゆっくり楽しむことができる。
![駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002257_1862_1.jpg)
![駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002257_1233_1.jpg)
駒ヶ峯温泉 ちゃっぷ林館
- 住所
- 北海道茅部郡森町駒ヶ岳657-16
- 交通
- JR函館本線赤井川駅から徒歩20分
- 料金
- 入浴料=大人450円、中学生400円、小学生220円、幼児110円/ (65歳以上400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
太刀川家住宅店舗
初代太刀川善吉が建てた土蔵造りの住宅店舗。重要文化財にも指定
明治34(1901)年、米穀店、漁業、回漕業を営む初代太刀川善吉が建てた住宅と店舗。レンガを積み、漆喰を塗った土蔵造りの建物は重要文化財に指定されている。
![太刀川家住宅店舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002504_3895_2.jpg)
![太刀川家住宅店舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002504_3895_1.jpg)
太刀川家住宅店舗
- 住所
- 北海道函館市弁天町15-15
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで9分、大町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
大沼国定公園
秀峰駒ケ岳と湖が織りなす美しい景観でアクティビティを楽しんで
大沼国定公園は、北海道駒ケ岳とその噴火によって形成された大沼湖・小沼湖・じゅんさい沼などの湖沼から成る自然公園。豊かな自然の中で気軽に散策やアクティビティが楽しめる。公園広場からは、太鼓橋などでつながれた島々を渡り歩く散策路があり、夏はスイレンやコウホネなどが湖面を彩る。大沼・小沼を巡る観光遊覧船やボート類、カヌー、大沼湖畔一周14kmのコースはサイクリングにも最適。
![大沼国定公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001716_1307_1.jpg)
![大沼国定公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001716_3895_4.jpg)
函館オルゴール明治館
レトロ空間でお気に入りを見つけて
明治館1階にあるオルゴールショップ。小さなものからカラクリを施した大きなものまで取り揃える。優しい音色に包まれた店内にはゆっくりした時間が流れている。
![函館オルゴール明治館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001186_3895_1.jpg)
![函館オルゴール明治館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001186_1433_2.jpg)
函館オルゴール明治館
- 住所
- 北海道函館市豊川町11-17
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
- 料金
- バースデイ天使=2808円/明治館限定LEDオルゴール天使=2540円/バレリーナ回転オルゴール=3024円/エッグオルゴール=7344円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~
日暮山展望台
眺望の美しさに気がつくと日暮れであったことからこの名が付いた
眺望のあまりの美しさに気がつくと日暮れであったことからこの名があるといわれる景勝地。駒ヶ岳の裾野に広がる3つの湖沼や、山野の織り成すパノラマが素晴らしい。
![日暮山展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002769_3896_1.jpg)
![日暮山展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002769_1420_1.jpg)
函館山ふれあいセンター
函館山に生息する動植物の情報や散策コースのパンフレット入手
函館山に生息する動植物の情報や、散策コースのパンフレットなどが入手できる施設。代表的な登山道「旧山道コース」の出発地点にもなっている。散策の準備に立ち寄ってみよう。
![函館山ふれあいセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015621_00001.jpg)
函館山ふれあいセンター
- 住所
- 北海道函館市青柳町6-12
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電谷地頭行きで7分、宝来町下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:30(閉館)
チャチャ登り
ハリストス正教会と聖ヨハネ教会の間にある
大三坂の先にある坂。チャチャ登りの「チャチャ」とはアイヌ語でおじいさんという意味。おじいさんのように腰を曲げて登るほど、急な坂ということからついた。
![チャチャ登りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012042_3696_1.jpg)
![チャチャ登りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012042_2420_2.jpg)
ななえ温泉 ゆうひの館
庭園風の露天風呂
充実した設備が自慢。無色透明の天然温泉で湯量も豊富。サウナ、ジャグジー、美容風呂などもそろう。夜は露天風呂から、ライトアップされた赤松や山紅葉を観賞できる。
ななえ温泉 ゆうひの館
- 住所
- 北海道亀田郡七飯町本町4丁目6-1
- 交通
- JR函館本線函館駅から函館バス峠下行きで20分、七飯本町下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人450円、小人180円/ (回数券8枚綴3200円、70歳以上100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
赤松街道
佐渡を思わせる14kmの赤松並木
函館市桔梗町から七飯町峠下まで続く約14kmの赤松並木。江戸末期の箱館奉行が、故郷の佐渡を偲んで植えたのが始まり。明治9(1876)年に大半が植えられ、現在の景観になった。
![赤松街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010774_1992_1.jpg)
ニヤマ高原スキー場
公認大会も開かれる本格派コースもあり幅広く楽しめ、景観も良い
大沼や駒ケ岳を望む景観の良いスキー場。クワッドリフトもあり、800mのフリコ沢コースは公認大会も開かれる本格派。初級から上級まで多彩なコースで楽しめる。
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
明治から大正期の函館の文化が学べる
明治13(1880)年築の旧金森洋物店が、郷土資料館になっている。函館に現存するレンガ造りの商家としては最古の建物で、北海道指定有形文化財。明治期のハイカラ文化を今に伝える。
![市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001303_3895_2.jpg)
![市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001303_3895_1.jpg)
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
- 住所
- 北海道函館市末広町19-15
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車すぐ
- 料金
- 大人100円、小・中・高・大学生50円 (団体10名以上は2割引、障がい者手帳持参で函館市内在住の障がい者は入館料無料、函館市内在住の65歳以上証明書持参で半額、函館市内在住の小学生と障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館、11~翌3月は~16:00)
グリーンピア大沼スキー場
子ども用のソリゲレンデもある。スノーアクティビティも充実
子ども用のソリゲレンデもある。有料ソリゲレンデにはスノーエスカレーターを設置。グリーンピア大沼内に宿泊施設や室内プール、温泉もあるのでアフタースキーも万全だ。スノーアクティビティも充実。
グリーンピア大沼スキー場
- 住所
- 北海道茅部郡森町赤井川229
- 交通
- 道央自動車道大沼公園ICから道道149号をグリーンピア大沼方面へ車で2km
- 料金
- リフト1日券=大人3600円、小人1400円/4時間券=大人2800円、小人1200円/ (レンタル料金スキーセットは4500円、ボードセットは4500円、ウエアは大人3500円、小人2500円)
- 営業期間
- 12月23日~翌3月11日
- 営業時間
- 平日9:00~16:00、土休日9:00~16:00(土・日曜ナイター17:00~21:00)
天然温泉 七重浜の湯
高濃度炭酸泉で数種類の温泉も楽しめる。海沿いで眺めも圧巻
海沿いに位置し、露天風呂からのオーシャンビューは圧巻。温泉は道南初の高濃度炭酸泉で、薬湯など数種類の湯に加えロウリュウサウナなどを楽しむことができる。休憩施設や食事処も整い、家族連れにも人気が高い。
TACHIKAWA FAMILY’S HOUSE
太刀川家住宅店舗が貸スペースに
明治の商家建築として昭和46(1971)年に国指定重要文化財になっている太刀川家住宅店舗が貸スペースに。小パーティーや撮影、ミーティングなどにもおすすめ。
![TACHIKAWA FAMILY’S HOUSEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018540_00000.jpg)
![TACHIKAWA FAMILY’S HOUSEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018540_00001.jpg)
TACHIKAWA FAMILY’S HOUSE
- 住所
- 北海道函館市弁天町15-15
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで9分、大町下車、徒歩3分
- 料金
- 貸スペース(2時間)=25000円~/ゲストハウス1棟(定員3名)=60000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~終了時間は要相談
グリーンピア大沼(日帰り入浴)
広々リゾートで多彩な風呂を楽しむ
露天風呂をはじめ、さまざまな浴槽を持つ、温泉施設が充実したホテル。全室バス、トイレ付きで、プールやスキー場なども敷地内にあるので遊びにはこと欠かない。
![グリーンピア大沼(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010608_3665_1.jpg)
![グリーンピア大沼(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010608_3665_4.jpg)
グリーンピア大沼(日帰り入浴)
- 住所
- 北海道茅部郡森町赤井川229
- 交通
- JR函館本線大沼公園駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人250円/ (回数券2200円(5枚綴)、4000円(10枚綴))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~8:00(閉館9:00)、11:00~20:00(閉館21:00)
水無海浜温泉湯ったり館とどぽっくる
壮大な恵山の姿を眺めながら入浴
恵山道立自然公園に隣接する「ホテル恵風」の日帰り入浴施設。大浴場や露天風呂から壮大な恵山の姿が眺められる。和・洋休憩室や軽食コーナーも併設。
![水無海浜温泉湯ったり館とどぽっくるの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002261_3896_2.jpg)
![水無海浜温泉湯ったり館とどぽっくるの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002261_3896_3.jpg)
水無海浜温泉湯ったり館とどぽっくる
- 住所
- 北海道函館市恵山岬町61-2ホテル恵風内
- 交通
- JR函館本線函館駅からタクシーで1時間
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館22:00)
道の駅 なとわ・えさん
眼下に津軽海峡を望む、海浜公園内にある道の駅
恵山海浜公園内にある道の駅。物産館には昆布など地元産商品がそろう。こんぶソフトクリームは試してみたい一品。小さな子も安心して遊べる屋内スペースも設置されている。
![道の駅 なとわ・えさんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002597_1862_1.jpg)
![道の駅 なとわ・えさんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002597_1034_1.jpg)
道の駅 なとわ・えさん
- 住所
- 北海道函館市日ノ浜町31-2
- 交通
- 道央自動車道大沼公園ICから国道5号、道道100号、国道278号を恵山方面へ車で68km
- 料金
- こんぶソフトクリーム=290円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、10~翌3月は~17:00、レストランは11:00~14:00
BEYOND VILLAGE
大沼国定公園の自然を満喫
グランピングでは、手ぶらで楽しめる、お洒落なキャンプ体験ができる。キッチン、シャワー完備のコテージもある。食事の提供はないので、色々な料理に挑戦してみよう。ほかRVや車中泊OKのサイトもある。デイキャンプや冬キャンプなども楽しめる。
BEYOND VILLAGE
- 住所
- 北海道亀田郡七飯町大沼町158
- 交通
- JR函館本線大沼公園駅から徒歩15分
- 料金
- 施設利用料=大人700円、小学生400円/サイト使用料=オートサイト2000円~、RVサイト2400円~/宿泊施設=コテージ15000円~、グランピング13000円~/
- 営業期間
- 3~12月(変更の場合あり)
- 営業時間
- イン13:00~16:00、アウト11:00