エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 北海道 x シニア > 札幌・函館・旭川 x シニア > 日高・襟裳岬 x シニア

日高・襟裳岬

「日高・襟裳岬×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日高・襟裳岬×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。岩礁が沖合まで続く風の岬「襟裳岬」、アザラシ観察とえりもの強風体験ができる「襟裳岬「風の館」」、海のパワーを運転席から実感できる「黄金道路」など情報満載。

  • スポット:29 件
  • 記事:3 件

日高・襟裳岬の魅力・見どころ

サラブレッドの故郷と大海原に突き出す日本有数の風の岬へ

日高エリアは、数々の名馬を生んだ牧場が点在するサラブレッドの故郷。国内の競走馬の約7割を育成するといわれ、車を走らせれば、広大な緑の大地を駆けめぐるサラブレッドの姿を目にすることができる。太平洋にせり出した襟裳岬は白亜の灯台がシンボルで、毎秒10メートル以上の風を観測する日が年間290日を超えるという強風地域。岬には日本最大のゼニガタアザラシも生息しており、1年中アザラシウォッチングが楽しめる。

日高・襟裳岬のおすすめエリア

日高・襟裳岬の新着記事

1~20 件を表示 / 全 29 件

日高・襟裳岬のおすすめスポット

襟裳岬

岩礁が沖合まで続く風の岬

白亜の灯台がシンボルの襟裳岬。沖合までのびる岩礁は、日本最大のゼニガタアザラシの生息地としても有名だ。風速約25mの風を体験できる襟裳岬「風の館」にも寄って行こう。

襟裳岬
襟裳岬

襟裳岬

住所
北海道幌泉郡えりも町えりも岬
交通
帯広広尾自動車道忠類大樹ICから国道236号・336号、道道34号を襟裳岬方面へ車で76km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

襟裳岬「風の館」

アザラシ観察とえりもの強風体験ができる

えりもの強風を活かした、風のテーマ館。風速25mを体験することができる。ガラス張りの屋内展望室から、望遠鏡を使用し岬に生息する約600頭の野生のゼニガタアザラシを観察できる。

襟裳岬「風の館」
襟裳岬「風の館」

襟裳岬「風の館」

住所
北海道幌泉郡えりも町東洋366-3
交通
帯広広尾自動車道忠類大樹ICから一般道、国道236・336号、道道34号を襟裳岬方面へ車で76km
料金
大学生以上300円、小・中・高校生200円 (団体15名以上は大人240円、小・中・高校生160円)
営業期間
1月1日、3~11月
営業時間
9:00~18:00(閉館、3・4・9~11月は~17:00、1月1日は5:00~8:00)
休業日
期間中無休

黄金道路

海のパワーを運転席から実感できる

日高山脈が断崖となって海に落ち込む、険しい海岸につくられた道路。多額の費用を投じて「黄金を敷き詰めるほどの資金を要した道路」とのことからこの名で呼ばれている。

黄金道路

黄金道路

住所
北海道幌泉郡えりも町庶野~広尾町音調津
交通
帯広広尾自動車道忠類大樹ICから一般道、国道236・336号を襟裳岬方面へ車で48km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

銀寿し

襟裳岬沖合でとれる真ツブ貝が店主のおすすめ。地ものネタが自慢

地ものにこだわったネタが自慢の店。生寿司10個の特上寿司と、特上ちらしには椀がつく。主人のおすすめは、襟裳岬の沖合でとれる巨大な真ツブ貝。そのほか焼き魚や煮魚もある。

銀寿し
銀寿し

銀寿し

住所
北海道幌泉郡えりも町本町201
交通
帯広広尾自動車道忠類大樹ICから一般道、国道236号・336号を襟裳岬方面へ車で78km
料金
特上寿司(椀付)=2850円/特上ちらし(椀付)=2850円/ウニ丼セット(3~6月限定)=要問合せ/寿しセットランチ=950円/鮭とイクラの親子ちらしランチ=950円/特大ツブ貝の刺身=2800円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店22:30)
休業日
第1・3月曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

道の駅 サラブレッドロード新冠

馬好きならぜひ立ち寄りたい。馬グッズが豊富にそろう

名馬ハイセイコーの銅像が目印。馬産地にふさわしく、サラブレッドに関連したグッズやお土産を豊富に揃える。隣に新冠町の文化交流施設「レ・コード館」がある。

道の駅 サラブレッドロード新冠

道の駅 サラブレッドロード新冠

住所
北海道新冠郡新冠町中央町1-20
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、国道235号を浦河方面へ車で15km
料金
ばふんまんじゅう=1400円(9個)/とろーりプリン=309円/レコードクーヘン=1080円/にいかっぷショコラ=1339円(10個)/ピーマンソフトクリーム=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)、レストランは11:00~15:00
休業日
無休、11~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月3日休)

こぶしの湯 あつま(厚真町交流推進センター)

露天風呂やラドン泉、サウナなどがあり、手打ちそば体験もできる

お風呂をメインとする日帰り入浴・宿泊・体験施設。入浴施設は露天風呂、ラドン泉、泡風呂、サウナなどがある。

こぶしの湯 あつま(厚真町交流推進センター)

住所
北海道勇払郡厚真町本郷229-1
交通
JR室蘭本線早来駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人530円、小学生270円/ (回数券あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
無休(臨時休あり(年3回施備点検))

二十間道路

道幅の二十間が由来。馬の町、新ひだか町の道路

馬の町・新ひだか町の道路。道幅の二十間が名前の由来。目名から家畜改良センター新冠牧場まで延びている。沿道には約1万本の桜並木が8km続く。日本の道100選、さくら名所100選にも選ばれた。

二十間道路

住所
北海道日高郡新ひだか町静内田原、御園
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、国道235号、一般道を新ひだか町方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

えりも岬観光センター

襟裳岬の駐車場隣にあるレストラン&売店。えりも海鮮丼が人気

襟裳岬の駐車場横にあるレストラン&売店。人気メニューはえりも海鮮丼で、ツブ、ホタテ、サーモンなど地元産の魚介類が楽しめる。

えりも岬観光センター

住所
北海道幌泉郡えりも町えりも岬181
交通
帯広広尾自動車道忠類大樹ICから国道236号・336号、道道34号を襟裳岬方面へ車で76km
料金
えりも海鮮丼=1990円/生ホッキ丼=1450円/えりも名物ラーメン=990円/うに丼=時価/襟裳寿しセット=1500円~/
営業期間
3月中旬~翌1月1日
営業時間
8:00~17:30(閉店、時期により異なる、1月1日は4:00~10:00<閉店>)
休業日
期間中不定休(12月は臨時休あり)

日高山脈博物館

地球と日高山脈の歴史、人との関わりなど化石や岩石を中心に紹介

日高山脈の雄大な自然と人との関わりを地質や岩石の観点から紹介する博物館。日高ヒスイの原石や日高山脈のジオラマは必見。

日高山脈博物館
日高山脈博物館

日高山脈博物館

住所
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
交通
道東自動車道占冠ICから国道237号を日高国際スキー場方面へ車で14km
料金
入館料=大人200円、小人100円/ (10名以上は5割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00、11~翌3月は~15:00<閉館>)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月5日休)

むかわ温泉 四季の湯

町民の憩いの場としても親しまれている

浴場には圧注浴、サウナ、露天風呂がそろっている。その他、トレーニングルーム、プール、図書館なども併設している複合施設。町民の憩いの場として親しまれている。

むかわ温泉 四季の湯
むかわ温泉 四季の湯

むかわ温泉 四季の湯

住所
北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1
交通
JR日高本線鵡川駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人520円、小学生210円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
不定休

道の駅 むかわ四季の館

農畜産物を扱う物産館や海の幸を味わえる食事処も

健康増進が目的の温浴施設を併設する道の駅。入浴料金だけで、サウナや露天風呂のほかに、温水プールやトレーニングルームなども利用できる。「ホテル四季の風」を併設。

道の駅 むかわ四季の館

道の駅 むかわ四季の館

住所
北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1
交通
日高自動車道鵡川ICから道道10号をむかわ町役場方面へ車で2km
料金
入浴料=520円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00、入浴施設は10:00~、レストランは11:00~20:00(閉店20:30)、コーヒーショップは11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
不定休

新冠温泉

日本の夕陽百選に認定された沈む夕日を高台から望む

眼前に雄大な草原と太平洋が広がる丘のうえに立地。眺望のよいログハウスの温泉施設の大浴場は洋風風呂と和風風呂とに分かれており、1日ごとに男女が入れ替えられる。

新冠温泉
新冠温泉

新冠温泉

住所
北海道新冠郡新冠町西泊津16-3
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、一般道、国道235号を新冠方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

聴体験文化交流館(レ・コード館)

あの名盤を最高のスピーカーで聴ける

なつかしの歌謡曲などが試聴できる日本随一のレコード博物館。収蔵枚数は約99万枚。サラブレッドが遊ぶ牧場や日高山脈、太平洋が見える展望塔からの眺めは最高だ。

聴体験文化交流館(レ・コード館)
聴体験文化交流館(レ・コード館)

聴体験文化交流館(レ・コード館)

住所
北海道新冠郡新冠町中央町1-4
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、国道235号を浦河方面へ車で13km
料金
ロビー=無料/展示室・ミュージアム=大人300円、高校生200円、小・中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(夏休み期間は無休、GWは開館、12月30日~翌1月5日休)

優駿の門・馬事資料館

競走馬や乗馬に関する資料館

馬の歴史が学べる資料館。館内には競走馬に関する資料や乗馬の際に使用する鞍などを展示している。特に五冠馬に輝いたシンザンの父のはく製は必見だ。

優駿の門・馬事資料館

優駿の門・馬事資料館

住所
北海道浦河郡浦河町西幌別273-1
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、一般道、国道235号を様似方面へ車で67km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日(12月30日~翌1月5日休)

道の駅 みついし

海風が爽やかに吹き抜ける海沿いのレジャースポット

三石海浜公園オートキャンプ場、ふれあいビーチを併設。特産品販売センターでは、特産の日高昆布が人気。駅の隣には「みついし昆布温泉蔵三」や農産物直売所「菜花」がある。

道の駅 みついし
道の駅 みついし

道の駅 みついし

住所
北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞161-2
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、国道235号を浦河町方面へ車で47km
料金
入浴料=大人440円、小学生140円、幼児70円/
営業期間
通年
営業時間
8:45~22:00(10~翌3月は~17:30)、みついし昆布温泉「歳三」のレストランは11:00~15:00、17:00~21:00、入浴施設は5:00~9:00、10:00~22:00
休業日
無休(年末年始休(入浴施設は営業))

平取町立二風谷アイヌ文化博物館

木彫りや刺繍など各種体験も行う

貴重なアイヌ文化を正しく受け継ぎ伝えていくことをコンセプトに建設された博物館。趣向を凝らした展示と映像資料により、沙流川流域のアイヌ民族の伝統や文化、生活を解説している。

平取町立二風谷アイヌ文化博物館

平取町立二風谷アイヌ文化博物館

住所
北海道沙流郡平取町二風谷55
交通
日高自動車道日高富川ICから国道237号を平取方面へ車で19km
料金
大人400円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人350円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、11月16日~12月15日、1月16日~4月15日は月曜、12月16日~翌1月15日

襟裳岬灯台

白亜の大型灯台で襟裳岬の先端に立ち日本の灯台50選に選ばれた

白亜の大型灯台で襟裳岬の先端に立つ。強風で知られる地域でもあり、風力発電の風車が設置されている。日本の灯台50選にも選ばれている。

襟裳岬灯台

襟裳岬灯台

住所
北海道幌泉郡えりも町東洋
交通
帯広広尾自動車道忠類大樹ICから一般道、国道236・336号、道道34号えりも方面へ車で76km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

義経公園

義経伝説が伝わる神社とその周辺に広がる公園

春はサクラやツツジが咲き誇り、秋は紅葉が美しい公園。寛政11(1799)年に近藤重蔵らにより安置された義経の神体が安置され、祭られている義経神社も敷地内にある。日高山脈を眺められる展望台も設置。

義経公園
義経公園

義経公園

住所
北海道沙流郡平取町本町119-1
交通
日高自動車道日高富川ICから国道237号を平取・二風谷方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

みついし昆布温泉

太平洋の爽快なパノラマを眺める舟形の露天風呂がシンボル

三石海浜公園に隣接している一軒宿の温泉地。宿は太平洋から直送された新鮮な旬の魚介類が自慢。大浴場・露天風呂からは太平洋の爽快なパノラマを一望できる。

みついし昆布温泉

住所
北海道日高郡新ひだか町鳧舞162
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、一般道、国道235号を浦河方面へ車で47km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

サラブレッド銀座

競走馬の生産牧場が沿道に並ぶ

国道235号から山間部へ向かう約8kmに渡りサラブレッドの生産牧場が並び、車窓から美しい風景を眺められる。入口にある駐車公園は日高ビューポイントにも選定されている。

サラブレッド銀座
サラブレッド銀座

サラブレッド銀座

住所
北海道新冠郡新冠町高江
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、国道235号を浦河内方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
月曜

ジャンルで絞り込む