札幌・小樽 x 見どころ・体験
「札幌・小樽×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「札幌・小樽×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新千歳空港内にある、国内空港初チョコレート工場・ミュージアム「Royce’ Chocolate World(見学)」、農業体験できる田園テーマパーク「サッポロさとらんど」、チョコレートの世界にひたる体験型施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:32 件
札幌・小樽のおすすめエリア
札幌・小樽の新着記事
札幌・小樽のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 46 件
Royce’ Chocolate World(見学)
新千歳空港内にある、国内空港初チョコレート工場・ミュージアム
国内空港初のチョコレート工場やチョコレートについて学べるミュージアムがあり、大人も子どもも楽しめる。約200種類のオリジナル商品が並ぶショップもある。ベーカリーのパンもおすすめ。
![Royce’ Chocolate World(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015974_00000.jpg)
Royce’ Chocolate World(見学)
- 住所
- 北海道千歳市美々新千歳空港ターミナルビル 3階 スマイル・ロード
- 交通
- JR千歳線新千歳空港駅構内
- 料金
- 入場料=無料/ロイズポップチョコ=184円(1本)/ロイズフラワーチョコ=465円(12枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館)、ベーカリーは9:00~、ファクトリーは8:30~17:30(閉館)、全て時期により変動の可能性あり
サッポロさとらんど
農業体験できる田園テーマパーク
広い園内に花畑や農園、牧場、遊具、炊事広場など遊びどころがいっぱい。SLバスや馬車に乗って園内を巡り、野菜の収穫やバター作り体験などもできる。
![サッポロさとらんどの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002394_3895_2.jpg)
![サッポロさとらんどの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002394_1889_3.jpg)
サッポロさとらんど
- 住所
- 北海道札幌市東区丘珠町584-2
- 交通
- 地下鉄北34条駅から北海道中央バス東76中沼小学校通行きで20分、丘珠高校下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料(乗り物や体験などは別途)/手づくり体験料=400円(バター)、500円(アイスクリーム、5~9月)、900円(ソーセージ、5~10月)、2000円(そば、10~12月)、700円(とうふ、1~3月)、3000円(みそ、2~3月)/SLバス=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園)、10月1日~翌4月28日は~17:00(閉園)
ロイズカカオ&チョコレートタウン
チョコレートの世界にひたる体験型施設
ロイズタウン工場に併設された施設。カカオの栽培からチョコレートができるまでを、展示や体験を通じて楽しめる。
![ロイズカカオ&チョコレートタウンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1019036_20240227-1.jpg)
ロイズカカオ&チョコレートタウン
- 住所
- 北海道石狩郡当別町ビトエ640-15
- 交通
- JR学園都市線ロイズタウン駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=高校生以上1200円、子ども500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館17:00、要予約)、1階ショップは9:00~18:00
鶴沼ワイナリー
栽培面積日本一を誇るブドウ畑
道産ブドウ100%にこだわる北海道ワインが所有する直轄農場。直売所ではワインを販売している。農場見学は要問合せ。毎年8月最終日曜には「鶴沼ワインフェス」が開催される。
![鶴沼ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015016_00000.jpg)
![鶴沼ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015016_00002.jpg)
鶴沼ワイナリー
- 住所
- 北海道樺戸郡浦臼町於札内428-17
- 交通
- 道央自動車道奈井江砂川ICから道道114号、国道12号を浦臼方面へ車で16km
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店、冬期は~15:30)
北一硝子 見学硝子工房
まさに小樽ガラスの礎ともいえる北一硝子の工房をチェック
小樽を代表するアイテム・ガラス工芸品を製造する工房。宙吹きガラスを作る様子や、バーナーを使ったランプワークを見ることができる。見学後のショッピングも楽しみ。
![北一硝子 見学硝子工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016048_3683_2.jpg)
![北一硝子 見学硝子工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016048_3683_1.jpg)
北一硝子 見学硝子工房
- 住所
- 北海道小樽市堺町6-7
- 交通
- JR函館本線南小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館、ランプワーク見学は~17:30、宙吹き見学は~16:30)
札幌ブランバーチ・チャペル
ロマンチックな純白の大聖堂と札幌の街並みを一望できるチャペル
札幌の街並みを一望できる羊ヶ丘展望台に立つチャペルは、大自然によく映えて印象的。白樺をイメージした純白の大聖堂は、荘厳でロマンチック。道外からの挙式者も多い。一般観光客も見学可能。
札幌ブランバーチ・チャペル
- 住所
- 北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1羊ヶ丘展望台内
- 交通
- 地下鉄福住駅から北海道中央バス羊ヶ丘展望台行きで12分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小人300円 (羊ヶ丘展望台入場料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
豊平峡ダム
豊平川上流に広がる迫力満点の峡谷
紅葉の名所として知られ、観光放水も実施。環境保護のため駐車場からハイブリッド電気バスでダムサイトへ移動する。展望台からの眺めはすばらしい。
![豊平峡ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001077_00003.jpg)
![豊平峡ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001077_3696_1.jpg)
豊平峡ダム
- 住所
- 北海道札幌市南区定山渓840
- 交通
- JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間10分、定山渓神社前下車、タクシーで10分
- 料金
- 電気バス(駐車場~ダムサイト間往復)=大人640円、小学生320円、未就学児童無料/
- 営業期間
- 5月1日~11月3日
- 営業時間
- 8:45~17:00
北海道大学植物園
芝生に寝転んでのんびりひと休み
札幌の開拓史の姿を今に伝える貴重な場所。約13haの敷地には、約4000種の植物が育成、保存されている。高山植物園や北方民族植物標本園などがある。
![北海道大学植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000922_3665_1.jpg)
![北海道大学植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000922_3665_2.jpg)
北海道大学植物園
- 住所
- 北海道札幌市中央区北三条西8丁目
- 交通
- JR札幌駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=420円(冬期以外)、120円(11月上旬~翌4月下旬は温室のみ見学可)/ (みどりの日は無料、団体割引あり(30名以上)大人330円、小人220円、回数券6枚大人2100円、小人1500円)
- 営業期間
- 通年(庭園・博物館施設は4月下旬~11月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30、時期により異なる)
北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー
千歳特産のハスカップを使った珍しいワインの醸造現場
アルコール分をおさえ、フルーティーな味わいのハスカップワインやケルナー、ピノノワールを使ったワインの試飲・購入ができる。また。ワイン工場の見学もできる。
![北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016042_3683_3.jpg)
![北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016042_3683_1.jpg)
北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー
- 住所
- 北海道千歳市高台1丁目7
- 交通
- JR千歳線千歳駅から徒歩10分
- 料金
- 見学ツアー=500円(30分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
ホピヒルズ
ログハウスレストランではおいしいコーヒーとともに食事ができる
人気の江別トンデンファームの手作りハム、ソーセージ、生ハムなどが購入できる。炭火焼ソーセージやソフトクリームの販売もあり、動物とふれあいながら家族で楽しむことができる。
![ホピヒルズの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002442_00004.jpg)
ホピヒルズ
- 住所
- 北海道余市郡赤井川村常盤356-1
- 交通
- JR函館本線小樽駅からタクシーで30分
- 料金
- ソフトクリーム=300円/焼きソーセージ=300円/引き馬=500円/骨付きソーセージ=1080円/ピルカフランク=1080円/
- 営業期間
- 4~11月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
八紘学園 花菖蒲園
学校の敷地に色とりどりの花菖蒲が一斉に咲き誇る
月寒にある農業専門学校の約2万平方メートルの敷地に、毎年7月、白、紫、青などの色とりどりのハナショウブが一斉に咲き誇る。約450種・10万株といわれ、全国的にも知られている。復旧工事の為、2023年3月31日まで休業。
![八紘学園 花菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002402_1181_1.jpg)
![八紘学園 花菖蒲園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002402hanashobuen.jpg)
八紘学園 花菖蒲園
- 住所
- 北海道札幌市豊平区月寒東三条11丁目
- 交通
- 地下鉄福住駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 7月上旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉園)
定山渓観光案内所(定山渓温泉博物館)
各種観光情報を発信する定山渓観光のベース
常駐スタッフが宿泊施設や温泉のほか、その時期おすすめのあそび方を案内。併設する博物館では、明治、大正、昭和初期の定山渓温泉の姿が見られる。情報収集がてら自由にくつろげる。
![定山渓観光案内所(定山渓温泉博物館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013067_1889_2.jpg)
定山渓観光案内所(定山渓温泉博物館)
- 住所
- 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
- 交通
- JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間10分、定山渓神社前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
大正硝子 とんぼ玉館
バーナーを使ってとんぼ玉作りに挑戦
完成したとんぼ玉は別売りパーツと組み合わせて携帯ストラップなどにできる。所要時間はとんぼ玉の冷却時間も入れて約1時間。全国のとんぼ玉作家の作品も展示販売している。
![大正硝子 とんぼ玉館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015577_3895_1.jpg)
![大正硝子 とんぼ玉館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015577_3895_2.jpg)
大正硝子 とんぼ玉館
- 住所
- 北海道小樽市色内1丁目1
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩15分
- 料金
- とんぼ玉体験=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(夏期は延長あり)
フルーツ街道
トンネルには果物のイラストが描かれ道路脇には果樹園が広がる
塩谷~仁木町間の広域農道は、完全舗装の一本道。トンネルにはサクランボなどのイラストが描かれており、道路脇には果樹園が広がり、果物狩りもできる。
![フルーツ街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010238_1862_1.jpg)
ひがし北海道周遊バス
札幌から道東へ気軽に移動できる周遊観光バス
札幌から道東をつなぐ路線が期間中毎日運行。ノースライナーとサウスライナーを乗り継いでツアー感覚で乗ることも、移動手段として使うこともできる。主な観光地に立ち寄れるのもうれしい。
ひがし北海道周遊バス
- 住所
- 北海道札幌市中央区北三条西1丁目1-1札幌ブリックキューブ 6階
- 交通
- コースにより異なる
- 料金
- 札幌~層雲峡=5500円/ウトロ~層雲峡=7000円/札幌~十勝川・帯広=5000円/十勝川・帯広~ウトロ=6000円/
- 営業期間
- 夏・冬期のみ(年により異なる)
- 営業時間
- コースにより異なる
サツラク ミルクの郷(見学)
おいしい牛乳は新鮮な生乳から。製造工程を見て、味わおう
石狩地方の約80戸の生産牧場より、片道3時間以内に届く新鮮な生乳を原料に、乳製品を製造している工場。牛乳などの充填室の見学と、模擬牛の搾乳体験や牛の観察などができる。
![サツラク ミルクの郷(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016044_3683_2.jpg)
![サツラク ミルクの郷(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016044_3683_1.jpg)
サツラク ミルクの郷(見学)
- 住所
- 北海道札幌市東区丘珠町573-27
- 交通
- 地下鉄環状通東駅から北海道中央バス東66東苗穂線で25分、東苗穂14条1丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館、係員の案内希望の方は要予約)
旧寿原邸
屋内はシンプルながら細部にまでこだわった造り
小樽を代表する実業家・寿原家の邸宅。急な傾斜地に、接客棟を2つ連ねて建てられている。屋内はシンプルながらも、細部にこだわった造りだ。敷地内には日本庭園もある。
静屋通り
北前船で財をなした回船問屋の豪邸などが並んでいる
静屋はこの一帯の大地主だった北垣国道の号の静屋(せいおく)に由来しており北前船で財をなした回船問屋の豪邸などが並んでいる。石川啄木が勤務した小樽日報もここにあった。
![静屋通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002419_3895_1.jpg)
![静屋通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002419_3895_2.jpg)
寿司屋通り
運河へ向かう花園から色内まで寿司屋が多く並ぶ、小樽観光の顔
運河へ向かう花園から色内にかけての一角に、大きなすし屋だけで5~6軒、周辺も入れると20軒近いすし屋が軒を連ねている。今では運河とならぶ小樽観光の顔だ。
![寿司屋通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002431_3895_1.jpg)
![寿司屋通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002431_3895_2.jpg)