札幌・小樽 x 見どころ・体験
「札幌・小樽×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「札幌・小樽×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。140年以上動き続ける日本最古の塔時計「札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)」、ノスタルジックな風景の散策路を歩く「小樽運河」、原生林や動物園に隣接する神社「北海道神宮」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:32 件
札幌・小樽のおすすめエリア
札幌・小樽の新着記事
札幌・小樽のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 44 件
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
140年以上動き続ける日本最古の塔時計
札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。140年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。
![札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000924_00025.jpg)
![札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000924_3896_1.jpg)
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
- 住所
- 北海道札幌市中央区北一条西2丁目
- 交通
- 地下鉄大通駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:00(閉館17:10)
小樽運河
ノスタルジックな風景の散策路を歩く
大正末期に完成し、北海道の玄関口として多くの物資が運ばれた小樽運河は、いまや北海道を代表する観光スポット。運河沿いに建つ倉庫は木骨石造りの構造を持つ小樽独特のもので、現在はレストランなどに利用されている。
![小樽運河の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000878_00015.jpg)
![小樽運河の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000878_00009.jpg)
小樽キャンドル工房
オリジナルキャンドルを作ろう
国内外の様々なキャンドルとキャンドルグッズを扱うショップ。オリジナルのキャンドル作り体験や、2階のカフェではキャンドルの灯りの中、自家製のケーキが味わえる。
![小樽キャンドル工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014517_3788_1.jpg)
![小樽キャンドル工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014517_00016.jpg)
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
小樽の観光情報ならここへ
1893(明治26)年に建築された歴史的建造物「旧小樽倉庫」を利用した施設。小樽を中心とした観光情報が手に入る。国際インフォメーションセンターや喫茶スペース、お土産コーナーがある。
![小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000879_20231205-1.jpg)
![小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000879_20231205-2.jpg)
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
- 住所
- 北海道小樽市色内2丁目1-20
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 入館無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期やイベントにより変動あり)
豊平館
白とウルトラマリンブルーの美しき洋館
明治13(1880)年に開拓使が洋風ホテルとして建造。明治天皇をはじめ皇室などの宿泊所として利用された。国指定の重要文化財。
![豊平館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000910_00000.jpg)
![豊平館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000910_00001.jpg)
豊平館
- 住所
- 北海道札幌市中央区中島公園1-20
- 交通
- 地下鉄中島公園駅からすぐ
- 料金
- 入館料=300円/ (20名以上の団体は270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、貸室は17:00~22:00
北のウォール街
明治から昭和初期の栄華を今に伝えるレトロな建物群
昭和初期まで銀行、商社、海運会社、大商店などが軒を連ね、大商業地を形成していたこの場所には、日本銀行旧小樽支店金融資料館など、今でも多くの歴史的建造物が残されている。
![北のウォール街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002429_3895_1.jpg)
![北のウォール街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002429_3895_2.jpg)
日本銀行旧小樽支店 金融資料館
明治期の銀行建築の傑作、重厚にして典雅な建築美を誇る
東京駅の赤レンガ駅舎で知られる辰野金吾らの設計により明治45(1912)年に完成。平成15(2003)年から金融資料館として、日本銀行の歴史や仕事内容、金融の仕組みを解説。一億円(模擬)の重さ体験ができる。
![日本銀行旧小樽支店 金融資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001079_3895_1.jpg)
![日本銀行旧小樽支店 金融資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001079_00004.jpg)
日本銀行旧小樽支店 金融資料館
- 住所
- 北海道小樽市色内1丁目11-16
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は10:00~
北海道さっぽろ「食と観光」情報館
道内旅行の出発前にここで情報収集
北海道の食と観光の魅力を発信するスポット。観光案内所には外国語対応可能なスタッフが常駐。道内各地の特産品を販売する「北海道どさんこプラザ」やカフェコーナーもある。
![北海道さっぽろ「食と観光」情報館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014578_2341_7.jpg)
![北海道さっぽろ「食と観光」情報館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014578_2341_6.jpg)
北海道さっぽろ「食と観光」情報館
- 住所
- 北海道札幌市北区北六条西4丁目JR札幌駅 西コンコース北口
- 交通
- JR札幌駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉店)
北一硝子 花園店
ガラスの彫刻体験ができる
ガラスの表面にシールを貼り、砂を吹きつけ、好きな模様のガラス製品を作るサンドブラスト体験ができる。道具も用意してくれるので準備不要で気軽に楽しめ、完成したらすぐに受け取れる。
![北一硝子 花園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012914_3462_1.jpg)
![北一硝子 花園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012914_3895_2.jpg)
北一硝子 花園店
- 住所
- 北海道小樽市花園1丁目6-10
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩7分
- 料金
- サンドブラス体験=2250円~/とんぼ玉アレンジメン体験=約1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)
にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸
かつてのニシン漁の賑わいを今に伝える
祝津三大網元のひとり、青山政吉と娘、政恵が建てた豪邸。紫檀・白檀の欄間、神代杉や屋久杉の天井、檜や欅に施された春慶塗、島崎柳鴻が描いた「八仙人の間」などが見られる。
![にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000903_20230516-3.jpg)
![にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000903_20230516-1.jpg)
にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸
- 住所
- 北海道小樽市祝津3丁目63小樽貴賓館 旧青山別邸
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バスおたる水族館行きで25分、祝津3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人1300円、小学生650円/にしんそば=1500円/にしんお重=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)、レストラン(喫茶)は10:00~16:30(閉店17:00)、11~翌3月は~15:30(閉店16:00)、レストラン(食事)は11:00~14:30(L.O.)
小樽市鰊御殿
「ニシン大尽」綱元、田中福松が泊村に建設。漁具などを展示
“ニシン大尽”と呼ばれた網元、田中福松が泊村に建築した。昭和33(1958)年に現有地に移築。間口約29m、奥行約13mは現存する鰊御殿では最大級。漁具や生活用品を展示している。
![小樽市鰊御殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000902_00001.jpg)
![小樽市鰊御殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000902_2038_1.jpg)
小樽市鰊御殿
- 住所
- 北海道小樽市祝津3丁目228
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バスおたる水族館行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生150円、中学生以下無料 (市内に住所を有する70歳以上の方(身分を証明できるもの持参)半額、身体障がい者手帳等を持参で障がい者とその介護者は入館料免除)
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(10月16日以降は~16:00)
幌見峠展望駐車場「夢工房さとう」
ラベンダーと夜景がきれいな隠れた名所
7月上旬から8月上旬には、高台一面に紫のラベンダーが美しく風景を彩る。展望駐車場からは車の中から宝石をちりばめたような札幌の町が望める。
幌見峠展望駐車場「夢工房さとう」
- 住所
- 北海道札幌市中央区盤渓471-110
- 交通
- 地下鉄円山公園駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=は300円(10:00~18:00)、500円(18:00~翌1:30)/
- 営業期間
- 4~11月(天候により異なる)
- 営業時間
- 10:00~翌1:30(閉店翌2:00)
旧北海道銀行 本店
ワインカフェを併設
設計者は多くの銀行建築を手がけた長野宇平治。外壁には札幌軟石が多用されている。現在は北海道中央バスが使用。1階はワインカフェとして開放されている。
![旧北海道銀行 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011848_00000.jpg)
![旧北海道銀行 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011848_2806_1.jpg)
旧北海道銀行 本店
- 住所
- 北海道小樽市色内1丁目8-6
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(ワインショップは10:00~21:00)
北海道知事公館
都心にたたずむ緑地
昭和11(1936)年、三井財閥の迎賓館として建てられたもの。ハルニレなどの樹木が茂る庭園は、開拓以前の石狩平野の典型的な姿をとどめている。園内は自由に散策できる。
![北海道知事公館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002330_3895_1.jpg)
![北海道知事公館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002330_3895_2.jpg)
北海道知事公館
- 住所
- 北海道札幌市中央区北一条西16丁目
- 交通
- 地下鉄西18丁目駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(庭園は4月29日~11月30日)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、庭園は8:45~17:30(閉園)、10月は~17:00(閉園)、11月は~16:00(閉園)
Royce’ Chocolate World(見学)
新千歳空港内にある、国内空港初チョコレート工場・ミュージアム
国内空港初のチョコレート工場やチョコレートについて学べるミュージアムがあり、大人も子どもも楽しめる。約200種類のオリジナル商品が並ぶショップもある。ベーカリーのパンもおすすめ。
![Royce’ Chocolate World(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015974_00000.jpg)
Royce’ Chocolate World(見学)
- 住所
- 北海道千歳市美々新千歳空港ターミナルビル 3階 スマイル・ロード
- 交通
- JR千歳線新千歳空港駅構内
- 料金
- 入場料=無料/ロイズポップチョコ=184円(1本)/ロイズフラワーチョコ=465円(12枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館)、ベーカリーは9:00~、ファクトリーは8:30~17:30(閉館)、全て時期により変動の可能性あり
ロイズカカオ&チョコレートタウン
チョコレートの世界にひたる体験型施設
ロイズタウン工場に併設された施設。カカオの栽培からチョコレートができるまでを、展示や体験を通じて楽しめる。
![ロイズカカオ&チョコレートタウンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1019036_20240227-1.jpg)
ロイズカカオ&チョコレートタウン
- 住所
- 北海道石狩郡当別町ビトエ640-15
- 交通
- JR学園都市線ロイズタウン駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=高校生以上1200円、子ども500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館17:00、要予約)、1階ショップは9:00~18:00