北海道 x 湖沼
「北海道×湖沼×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×湖沼×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。羅臼湖への登山道途中にある沼「三の沼」、糠平ダムによってできた人造湖「糠平湖」、夏はカヌー、冬はワカサギ釣りが人気「かなやま湖」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:16 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 38 件
三の沼
羅臼湖への登山道途中にある沼
本多勝一氏が“無名湖”と呼んだ羅臼湖への登山道途中にある沼。知床横断道路に登山道の入口があるが、道標はなく駐車も不可なので、知床峠の駐車場から歩く。
三の沼
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町国有林225林班
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス羅臼行きで1時間15分、知床峠下車、徒歩1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~10月上旬
- 営業時間
- 情報なし
糠平湖
糠平ダムによってできた人造湖
水かさが減る1月頃から凍結した湖面に姿を現すタウシュベツ川橋梁。季節や湖の水位によって、さまざまな表情が見られる。間近で見るにはガイドツアーに参加しよう。
![糠平湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016593_3698_1.jpg)
![糠平湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016593_3698_2.jpg)
糠平湖
- 住所
- 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷
- 交通
- JR根室本線帯広駅から十勝バスぬかびらスキー場前行きで1時間40分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
かなやま湖
夏はカヌー、冬はワカサギ釣りが人気
深い森と山々に囲まれた周囲約36kmの湖。はまなす国体のカヌー競技場になったことがあり、カヌー体験のメッカになっている。湖畔には公園やキャンプ場もある。
![かなやま湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010354_3895_1.jpg)
![かなやま湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010354_3895_2.jpg)
かなやま湖
- 住所
- 北海道空知郡南富良野町東鹿越
- 交通
- 道東自動車道トマムICから道道136号・1117号、国道38号を富良野方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
厚岸湖
国内有数の原生林が残る、牡蛎やアサリの養殖地で有名な汽水湖
周囲26km、面積31.8平方キロメートルの汽水湖で、カキやアサリの養殖地として有名。ラムサール条約の登録湿地に、厚岸湖・別寒辺牛湿原が認定され、国内有数の原生的な自然が残る。
![厚岸湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012790_4043_1.jpg)
屈斜路湖
圧倒的なスケールを誇る
火山性の陥没によりできたカルデラ湖、周囲約57km、最深部は約125mもあり、カルデラ湖としては日本最大、世界でも有数の規模を誇る。湖畔には温泉やキャンプ場などがある。
![屈斜路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3681_2.jpg)
![屈斜路湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3895_2.jpg)
然別湖
大雪山国立公園唯一の自然湖
標高約800mという道内では最も高い位置にあり、「天空の湖」とも呼ばれる。原始林が残る山々に囲まれ、ミヤベイワナ(オショロコマ)の生息地ともなっている。湖畔にある温泉も人気。
![然別湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001342_3696_1.jpg)
然別湖
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
- 交通
- JR根室本線新得駅から拓殖バス帯広駅バスターミナル行きで30分、鹿追営業所で拓殖バス然別湖行きに乗り換えて40分、終点下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/然別湖遊覧船(5月中旬~10月下旬、7:00~16:00)=大人(中学生以上)1100円、小人550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
倶多楽湖
国立公園内にありコバルトブルーの輝く湖面が印象的
透明度の高い周囲8kmのカルデラ湖で、コバルトブルーの輝く湖面が印象的。国立公園内にあり、登別温泉に近いこともあって、ドライブコースとしても人気がある(車幅制限あり)。
![倶多楽湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010809_1076_1.jpg)
倶多楽湖
- 住所
- 北海道白老郡白老町虎杖浜
- 交通
- 道央自動車道登別東ICから道道2号を登別温泉方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
春採湖
釧路市南東にある湖。周辺は公園があり、憩いの場になっている
釧路市の南東にある周囲約4.7kmの湖。湖周辺が公園になっており、散策などを楽しむ憩いの場となっている。園内には博物館、ネイチャーセンターなどの施設がある。
![春採湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010396_1076_1.jpg)
![春採湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010396_1258_1.jpg)
羅臼湖
原生林に囲まれた神秘の湖
知床半島の中心部に位置し、知西別岳の地すべりによってできた湖。周辺にある5つの沼を巡りながらのトレッキングをしながら高山植物や湿原の植物を観賞することができる。
羅臼湖
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町羅臼湖
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間35分、終点下車、入口までタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月上旬(知床横断道路開通期間)
- 営業時間
- 情報なし
パンケトー
下の湖という意味。阿寒湖、パンケトー、ペンケトー元は一つの湖
「下の湖」という意味。双湖台から、視界の上にパンケトーの一部が、下にはペンケトーが見える。阿寒湖・パンケトー・ペンケトーは元はひとつの湖。現場は立ち入り禁止。
パンケトー
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町国有林2126林班
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、タクシーで15分(双湖台)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
姿見の池
旭岳西側中腹にある、小爆発火口の跡に水がたまってできた池
旭岳の西側中腹にある、小爆発火口の跡に水がたまってできた池。高山植物に囲まれ、水面に映える旭岳が美しい。高山植物は7月上旬~8月中旬が見ごろとなっている。
![姿見の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010345_3462_1.jpg)
姿見の池
- 住所
- 北海道上川郡東川町旭岳
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道旭岳行きバスで1時間25分、終点で旭岳ロープウェイに乗り換えて10分、姿見駅下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
朱鞠内湖
日本最大の人造湖で、湖面には大小13の島が浮かんでいる
日本最大の人造湖で、原生林に囲まれた湖面には大小13の島が浮かんでいる。道立自然公園に指定されていて、湖畔には朱鞠内湖畔キャンプ場があり、遊覧船も運航されている。
![朱鞠内湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012800_00000.jpg)
![朱鞠内湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012800_00001.jpg)
大沼
3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われる
「大沼」は駒ケ岳の噴火によってできた3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われることが多い。最も大きい大沼湖で周囲24km。大小100以上の小島が浮かぶ。
![大沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010773_3895_1.jpg)
![大沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010773_3895_2.jpg)
豊似湖
ハート型の湖面がエメラルドの様に輝き周辺にはナキウサギも生息
原生林の中に、ハート型の湖面がエメラルドのように輝く。周辺には大雪山周辺で有名な氷河時代の生き証人、ナキウサギも生息し、運が良ければその独特の声を聞くことも。
豊似湖
- 住所
- 北海道幌泉郡えりも町目黒
- 交通
- 帯広広尾自動車道忠類大樹ICから国道236号・336号、一般道を襟裳岬方面へ車で59km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
東雲湖
北海道3大秘境のひとつで周囲1kmの小さな湖
然別湖の東、1kmほどのところに位置する周囲1kmほどの小さな湖で、湖の周囲はエゾマツ、トドマツの原生林。ガンコウランなどの高山植物も豊富。北海道3大秘湖のひとつ。
![東雲湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001731_3290_2.jpg)
![東雲湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001731_3290_1.jpg)
東雲湖
- 住所
- 北海道河東郡上士幌町上音更
- 交通
- JR根室本線帯広駅から拓殖バス然別湖畔行きで1時間40分、終点下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
太郎湖・次郎湖
原生林に佇む2つの湖
阿寒湖畔温泉から3kmほどの滝口近くにある湖。滝口から湖へは雄阿寒岳への登山道を利用するので、足ごしらえはしっかりと。開放的で眺めのいい太郎湖だけでも訪れたい。
![太郎湖・次郎湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001728_1611_1.jpg)
太郎湖・次郎湖
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町国有林2129林班
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点でタクシーに乗り換えて雄阿寒岳登山口まで5分、そこから徒歩15~20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし