北海道 x 湖沼
「北海道×湖沼×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×湖沼×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。原生林の中に佇む5つの湖「知床五湖」、憧れの摩周ブルーに出会う「摩周湖」、変幻自在にきらめく湖面「オンネトー」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:16 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 34 件
知床五湖
原生林の中に佇む5つの湖
羅臼岳と硫黄山の麓にある、5つの不定形の湖。各湖に固有の名称はなく、便宜的に一湖、二湖と呼ばれている。流れ込む川も出る川もない、実に神秘的な湖だ。
![知床五湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001324_3428_4.jpg)
![知床五湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001324_00002.jpg)
知床五湖
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町知床国立公園内
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス知床五湖方面行きで1時間25分、知床五湖下車すぐ
- 料金
- レクチャー(10分)=250円/地上遊歩道利用料=5000円程度(ヒグマ活動期<5月10日~7月31日>、ガイドツアーにより異なる、要予約)、250円(植生保護期<開園~5月9日、8月1日~10月20日>)、無料(自由利用期<10月21日~閉園>)/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬頃
- 営業時間
- 時季により異なる
オンネトー
変幻自在にきらめく湖面
雌阿寒岳と阿寒富士の西麓にある、原生林に囲まれた湖。季節や天候により湖水の色が変化するため、「五色湖」とも呼ばれている。湖の周囲には、約2.4kmの散策路が設けられている。
![オンネトーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001208_00000.jpg)
![オンネトーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001208_3696_1.jpg)
オンネトー
- 住所
- 北海道足寄郡足寄町茂足寄
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
大湯沼
白い湯煙と硫黄の香りが立ち昇る温泉沼
爆裂火口跡にお湯がたまってできた周囲1kmほどの湯沼。青緑色の水面は40度、底から130度の熱湯が涌く。南側の大湯沼展望台からは沼の全容を見渡せる。周辺は紅葉の名所。
![大湯沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001061_00002.jpg)
![大湯沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001061_00000.jpg)
塘路湖
周囲にはヒシが茂り深さも浅い、釧路湿原で最大の湖
釧路湿原で最大の湖。海跡湖なので、最大深度およそ7mと浅い。周囲には自然のままにペカンペ(ヒシ)が茂っている。遊歩道とキャンプ場は整備され、カヌーもできる。
![塘路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001464_1076_1.jpg)
阿寒湖
特別天然記念物マリモが生息する湖
周囲26kmの緑深い原生林に囲まれた美しいカルデラ湖。マリモが生息する湖として知られ、周辺には数々のアイヌの伝説が残る。湖畔には阿寒湖温泉やアイヌコタンがある。
![阿寒湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010414_3895_1.jpg)
![阿寒湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010414_3895_2.jpg)
神仙沼
ニセコ周辺でもっとも美しいといわれる沼
ハイマツなどの林に囲まれ、湿原には木道の散策路を完備。高山植物が咲く6月下旬から7月下旬、紅葉の10月上旬がとくに美しい。駐車場には売店を併設したレストハウスもある。
![神仙沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000968_00006.jpg)
![神仙沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000968_4027_1.jpg)
神仙沼
- 住所
- 北海道共和町北海道共和町前田
- 交通
- 札幌から車で約2時間 / 札幌駅からJR函館本線 小沢駅下車 約2時間 / 小沢駅から車で約40分
- 料金
- 入場無料
- 営業期間
- 5月末~10月下旬 ※冬季休業
- 営業時間
- 情報なし
洞爺湖
湖心に小島を浮かべたカルデラ湖
周囲約43km、カルデラ湖としては日本で3番目に大きい湖。火山を背後に控え、湖畔には温泉宿が建ち並ぶ。桟橋からは遊覧船が運航され、湖に浮かぶ中島巡りが楽しめる。
![洞爺湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012204_3895_1.jpg)
![洞爺湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012204_3895_2.jpg)
洞爺湖
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉ターミナル行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
コムケ湖
オオハクチョウなどの野鳥や原生花園を満喫できる湖
オホーツク海に面した、オオハクチョウなどの野鳥や原生花園を満喫できる湖。夏の終わりの原生花園は、絨毯のように一面に広がる真っ赤なサンゴ草の群落が観賞できる。
![コムケ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001154_00000.jpg)
![コムケ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001154_00003.jpg)
コムケ湖
- 住所
- 北海道紋別市小向
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号・242号・238号を紋別方面へ車で42km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
クッチャロ湖
コハクチョウが日本で最初に羽を休める場所。夕日も美しい
周囲約30Kmの湖。シベリアから飛来するコハクチョウが日本で最初に羽を休める場所。水鳥が多く集まるのは、11月上旬~中旬と3月下旬~4月中旬。夕日の美しさも堪能できる。
![クッチャロ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000654_1076_1.jpg)
![クッチャロ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000654kucharoko.jpg)
クッチャロ湖
- 住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔
- 交通
- JR宗谷本線音威子府駅から宗谷バス稚内行きで1時間25分、浜頓別ターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ペンケトー
阿寒5湖のひとつ。双湖台から見ると北海道の形に見える
阿寒5湖と呼ばれる湖の1つで、双湖台から見るペンケトーは北海道の形に見えることで有名。「上の湖」という意味がある。緑深い山に青い湖がとても神秘的だ。現場は立ち入り禁止。
![ペンケトーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002846_3896_1.jpg)
![ペンケトーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002846_3896_2.jpg)
ペンケトー
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町国有林2124林班
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、タクシーで15分(双湖台)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
達古武湖
釧路湿原で一番南に位置する湖でカヌーやワカサギ釣りが楽しめる
釧路湿原の中で一番南に位置する湖で、昔は海だったという。夏はカヌー、冬はわかさぎ釣り、湖のすぐ横ではオートキャンプもでき、大自然に憧れて大勢の人が訪れる。
![達古武湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001064_1076_1.jpg)
鏡沼
高山植物の宝庫で鏡のように静かな円形の沼
鏡のように静かな円形の沼で、ニセコアンヌプリの北斜面にある。高山植物の宝庫で、初夏には湿原に敷かれた木道を散策する人も多い。紅葉の時期の鏡沼もまた美しい。
オコタンペ湖
北海道三大秘湖と称される周囲5kmの湖
支笏湖よりも標高が300m以上高いところにあり、北海道の形に似ている周囲5kmほどの小さな湖。展望台からは原生林に覆われた湖の一端しか見られない。道道78号線が通年通行止め。
![オコタンペ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000951_4043_1.jpg)
三の沼
羅臼湖への登山道途中にある沼
本多勝一氏が“無名湖”と呼んだ羅臼湖への登山道途中にある沼。知床横断道路に登山道の入口があるが、道標はなく駐車も不可なので、知床峠の駐車場から歩く。
三の沼
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町国有林225林班
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス羅臼行きで1時間15分、知床峠下車、徒歩1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~10月上旬
- 営業時間
- 情報なし
かなやま湖
夏はカヌー、冬はワカサギ釣りが人気
深い森と山々に囲まれた周囲約36kmの湖。はまなす国体のカヌー競技場になったことがあり、カヌー体験のメッカになっている。湖畔には公園やキャンプ場もある。
![かなやま湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010354_3895_1.jpg)
![かなやま湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010354_3895_2.jpg)
かなやま湖
- 住所
- 北海道空知郡南富良野町東鹿越
- 交通
- 道東自動車道トマムICから道道136号・1117号、国道38号を富良野方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
厚岸湖
国内有数の原生林が残る、牡蛎やアサリの養殖地で有名な汽水湖
周囲26km、面積31.8平方キロメートルの汽水湖で、カキやアサリの養殖地として有名。ラムサール条約の登録湿地に、厚岸湖・別寒辺牛湿原が認定され、国内有数の原生的な自然が残る。
![厚岸湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012790_4043_1.jpg)
屈斜路湖
圧倒的なスケールを誇る
火山性の陥没によりできたカルデラ湖、周囲約57km、最深部は約125mもあり、カルデラ湖としては日本最大、世界でも有数の規模を誇る。湖畔には温泉やキャンプ場などがある。
![屈斜路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3681_2.jpg)
![屈斜路湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3895_2.jpg)