都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 見どころ・レジャー

静岡県 x 見どころ・レジャー

静岡県のおすすめの見どころ・レジャースポット

静岡県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高台からの眺望は、昼間の景観はもちろん、夜景もおすすめ「牧之原公園」、歴史が400年ある食塩泉の湯。露天風呂付き大浴場などがある「加納の湯宿 かぎや(日帰り入浴)」、いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけてみませんか「佐治郎の湯(目の湯)」など情報満載。

1,621~1,640 件を表示 / 全 1,714 件

静岡県のおすすめスポット

牧之原公園

高台からの眺望は、昼間の景観はもちろん、夜景もおすすめ

正面に富士山、右手に駿河湾と伊豆半島、左手に南アルプスの山々、眼下には雄大に流れる大井川、そして周辺に広がる茶畑と、静岡県を代表する景色が一望できる公園。また夜景は「日本夜景遺産」に登録されており、市街地の夜景と大井川や茶畑の明暗が、富士山や駿河湾のシルエットも含め絵画のように広がる。3月下旬~4月上旬には、公園の一角にあるカタクリ園が期間限定で開園する。

牧之原公園
牧之原公園

牧之原公園

住所
静岡県島田市金谷富士見町
交通
JR東海道本線金谷駅から市自主運行バス萩間線または勝間田線で5分、牧之原公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

加納の湯宿 かぎや(日帰り入浴)

歴史が400年ある食塩泉の湯。露天風呂付き大浴場などがある

伊豆の山間にたたずむ温泉旅館。400年の歴史をもつ名湯を和の風情あふれる浴場で満喫できる。露天風呂付き大浴場のほか、混浴露天風呂や源泉掛け流しの貸切家族風呂がそろう。

加納の湯宿 かぎや(日帰り入浴)
加納の湯宿 かぎや(日帰り入浴)

加納の湯宿 かぎや(日帰り入浴)

住所
静岡県賀茂郡南伊豆町加納508
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス妻良方面行きで26分、加納下車すぐ
料金
入浴料(要予約)=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00
休業日
不定休(繁忙期は臨時休あり)

佐治郎の湯(目の湯)

いにしえの源泉を訪ねて「七湯めぐり」に出かけてみませんか

熱海七湯の1つ。奈良時代に開湯されたといわれる熱海。今でも自噴の温泉が街のところどころに残っている。湯の街・熱海の歴史に触れてみよう。

佐治郎の湯(目の湯)
佐治郎の湯(目の湯)

佐治郎の湯(目の湯)

住所
静岡県熱海市銀座町10
交通
JR東海道新幹線熱海駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

湯茶寮マルト

開放的な最上階の貸切露天風呂は夕日の時間がおすすめ

広々とした風呂で手足をのばしてゆっくりできる。開放的な最上階の貸切露天風呂は夕日の時間がおすすめ。

湯茶寮マルト
湯茶寮マルト

湯茶寮マルト

住所
静岡県伊豆市土肥2658
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、土肥下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人700円/貸切風呂(要予約)=5000円(60分、入浴料込)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
無休

河津文学散歩

数々の小説の舞台となってきた河津の街をそぞろ歩き

川端康成の「伊豆の踊子」を始め、多くの文豪たちの手によって小説の舞台となってきた場所。河津の街を歩きながら、文学の息吹を感じとることができる。

河津文学散歩
河津文学散歩

河津文学散歩

住所
静岡県賀茂郡河津町湯ケ野236一円
交通
伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで14分、湯ヶ野下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

牧之原サービスエリア(上り)

東名随一の面積を誇るドッグラン

国内屈指の茶産地である牧之原にちなんだ、「お茶のさと」コーナーがある。地元の食材を使った予約限定の弁当も人気。

牧之原サービスエリア(上り)

住所
静岡県牧之原市静谷
交通
東名高速道路相良牧之原ICから吉田IC方面へ車で2km
料金
まぐろの山盛り丼(海鮮・うどん・そば 駿河の恵)=1300円/MCRブレンド(カフェ)=410円(レギュラー)、470円(ラージ)/プレミアム抹茶ロールケーキ(売店)=1598円/
営業期間
通年
営業時間
海鮮・うどん・そば 駿河の恵は24時間、カフェは8:00~19:00、売店は8:00~22:00、コンビニは24時間、案内所は8:00~18:00(土・日曜、祝日は8:00~19:00)、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

中伊豆窯ギャラリー・ダルシン(中伊豆陶房)

山口廣海の陶器、ブータンの手織り物を常設展示

木々に囲まれたログハウスギャラリー。陶芸家・山口廣海氏の作品とブータンの織物を鑑賞できる。初心者にも分かりやすい陶芸体験教室は好評で、リピーターも多いと評判だ。

中伊豆窯ギャラリー・ダルシン(中伊豆陶房)

中伊豆窯ギャラリー・ダルシン(中伊豆陶房)

住所
静岡県伊豆市上白岩1573-2
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅からタクシーで10分(修善寺駅から送迎あり、予約制)
料金
入館料=無料/体験陶芸教室(粘土1kg)=3500円~/粘土追加(500g)=1500円/ (体験陶芸は粘土の量に応じて値引き、追加料金あり、障がい者は体験陶芸3000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館、営業時間は電話相談により変動可)
休業日
要問合せ(GW休、盆時期休、年末年始休)

道の駅 潮見坂

遠州灘のパノラマを望み、ドライブの疲れを足湯で癒す

遠州灘を望む絶好のポイントにある。足湯があり、オリジナルタオルにはかわいいキャラクターがプリントされている。本館には、地元新鮮野菜や果物、浜名湖産の海苔や遠州灘産の釜揚げシラスが揃う。お土産の館では近隣のお土産品を販売。

道の駅 潮見坂
道の駅 潮見坂

道の駅 潮見坂

住所
静岡県湖西市白須賀1896-2
交通
東名高速道路浜松西ICから県道65号、浜名バイパスを湖西市方面へ車で24km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
本館8:00~19:00、レストランは8:30~17:30(閉店18:00、5~9月は~18:30<閉店19:00>)、お土産の館は9:00~18:45
休業日
無休

山中城跡公園

緑豊かな山城で歴史に親しむ

戦国末期、後北条氏によって築かれた美しい山城で、後北条氏の城に見られる「障子掘」「畝掘」などが現存する。現在は史跡公園として整備され、ツツジやアジサイが楽しめる。

山中城跡公園
山中城跡公園

山中城跡公園

住所
静岡県三島市山中新田
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バスオレンジシャトル元箱根行きで27分、山中城跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

しーもん

しーもん

住所
静岡県下田市外ケ岡1-1道の駅 開国下田みなと 2階

由比本陣記念館「御幸亭」

明治天皇ゆかりの離れ座敷を復元。茶室「結仁斎」も付設

由比本陣公園内にあり、明治天皇が三度休憩したという離れ座敷を復元した記念館。亭内には数寄を凝らした茶室「結仁斎」も付設。

由比本陣記念館「御幸亭」
由比本陣記念館「御幸亭」

由比本陣記念館「御幸亭」

住所
静岡県静岡市清水区由比297-1
交通
JR東海道本線由比駅からタクシーで5分
料金
大人150円、小・中学生50円 (煎茶サービス付)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌平日休(GW・盆時期は営業、年末年始休)

村上合掌造り民芸館

糸車、農機具、人力車など当時の生活を物語る品々を民家に展示

建物は、岐阜県・白川郷から一番大きな民家を30年以上前に移築したもの。館内には糸車、農機具、人力車など当時の生活を物語る品々を展示している。

村上合掌造り民芸館
村上合掌造り民芸館

村上合掌造り民芸館

住所
静岡県下田市大浦海岸三丁目26-27
交通
伊豆急行伊豆急下田駅からタクシーで5分
料金
大人600円、小人300円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休

石部海水浴場

温泉も楽しめる山に囲まれた素朴な海水浴場

幼児連れの家族や、のんびり派向けの海水浴場。温泉と海が隣接する保養地として人気を集めている。ビーチから100mほど離れたところには、水着を着て入浴できる無料の露天風呂「平六地蔵露天風呂」がある。

石部海水浴場
石部海水浴場

石部海水浴場

住所
静岡県賀茂郡松崎町石部
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から西伊豆東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で雲見入谷行きに乗り換えて12分、石部温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬(ライフセーバー設置期間)
営業時間
9:00~17:00(ライフセーバー設置時間)
休業日
期間中無休

ぐるっと浜名湖サイクリング「ゆ~りん」

便利でラクラク、乗り捨てOKのレンタサイクル

浜名湖を訪れた人が、自転車で気軽に景観を楽しめるよう、浜名湖の七ヶ所にレンタサイクルターミナルを設置。それぞれのターミナルで乗り捨てできるので気軽に利用したい。

ぐるっと浜名湖サイクリング「ゆ~りん」
ぐるっと浜名湖サイクリング「ゆ~りん」

ぐるっと浜名湖サイクリング「ゆ~りん」

住所
静岡県浜松市中央区舘山寺町1832-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、舘山寺温泉下車、徒歩4分(舘山寺ターミナル)
料金
利用料金(1日)=大人500円、小学生以下300円/保証金=1000円(1台、自転車返却時に返金)/乗り捨て加算=1000円/ (要身分証明書提示、身分証明書なしの場合の保証金は1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館、舘山寺ターミナル)
休業日
無休

伊豆長岡いちご狩りセンター

静岡県産の章姫が30分間食べ放題

静岡県原産の大粒で糖度の高い章姫を30分間好きなだけ食べられる。園内はバリアフリー車椅子OKのハウスあり(要予約)。障がい者用のトイレも完備しているのでみんなで楽しめる。

伊豆長岡いちご狩りセンター
伊豆長岡いちご狩りセンター

伊豆長岡いちご狩りセンター

住所
静岡県伊豆の国市南江間1454
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅からタクシーで10分
料金
イチゴ狩り(1月2日~5月上旬、30分食べ放題)=1800円~/ (時期により異なる)
営業期間
1月上旬~5月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
期間中不定休(苺の生育状況による臨時休あり)

伊豆下田ノルディックウォーキング協会

爽快な海風を感じながら気軽にできる

気軽にできる有酸素運動として注目のノルディックウォーキング。年間を通し専用ポールとコース地図貸し出しとレクチャー(前日までに要予約)を行い、毎月一回体験会開催。

伊豆下田ノルディックウォーキング協会
伊豆下田ノルディックウォーキング協会

伊豆下田ノルディックウォーキング協会

住所
静岡県下田市外ヶ岡1-1道の駅 開国下田みなと 2階 下田市観光協会内
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩10分
料金
ポールレンタル料=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~11:00(受付、ポール返却は当日の~16:00)
休業日
無休

彩苑

作家・杉本苑子氏の旧宅を一般公開。自身の作品などを展示

文化功労者で熱海市名誉市民でもある作家・杉本苑子氏の旧宅を一般公開している。彼女の作品ほか、熱海市ゆかりの文化人の作品を展示。

彩苑

彩苑

住所
静岡県熱海市西熱海町2丁目12-3
交通
JR東海道新幹線熱海駅から伊豆箱根バス元箱根行きまたは姫の沢公園行きで15分、西熱海別荘地前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月~土曜

愛鷹連峰・越前岳

山頂からは富士山はもちろん、駿河湾や伊豆半島も見渡せる

愛鷹山は、山塊の総称であり、最高峰は越前岳の1504mである。晴天には富士山の眺めも良く、山頂に立つと駿河湾や伊豆半島を見渡すことができる。

愛鷹連峰・越前岳
愛鷹連峰・越前岳

愛鷹連峰・越前岳

住所
静岡県裾野市
交通
JR御殿場線御殿場駅から富士急行十里木方面行きバスで35分、十里木登山口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島田市博物館

川越制度に関する資料や島田の歴史を展示

馬子唄に「越すに越せない大井川」などといわれた川越制度に関する資料や島田の歴史を展示。古い民家を利用した分館では、海野光弘の版画を中心に展示している。

島田市博物館
島田市博物館

島田市博物館

住所
静岡県島田市河原1丁目5-50
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (博物館・分館共に観覧可能、20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で団体割引料金での入館可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休)

サンサンファーム

もぎたてのフルーツと地場産品はここで

イチゴ狩りが楽しめる観光農園と、特産温室メロンなどがそろう物産センターからなる。軽飲食コーナーもある。

サンサンファーム
サンサンファーム

サンサンファーム

住所
静岡県掛川市大渕1456-312大須賀物産センター
交通
JR東海道本線袋井駅から秋葉バス秋葉中遠線大東支所行きバスで32分、野賀下車、徒歩10分
料金
マスクメロン=2500~4500円/メロンジュース=時価/ソフトクリーム=300円/ジェラートアイス=300円/ (70歳以上(要証明)・障がい者(要手帳)はいちご狩り入園料金が幼児料金と同額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店、要予約)
休業日
木曜、祝日の場合は前日休(1月1~2日休、GW・盆時期・年末は営業)

ジャンルで絞り込む